Keep smiling -15ページ目

Keep smiling

本当に心から願って努力し続ければ、夢はカタチになるもの。

楽しいことも悲しいことも、嬉しいことも辛いことも、全てを自分のパワーに変えて、笑顔で悔いのない毎日を!


Keep smiling  羊のあみぐるみ。新作です。

左の子は毛刈り前、右の子は毛刈り後の羊。

Keep smiling  手紡ぎの糸で編んだ帽子たち

Keep smiling  スラブ調に紡いだ糸。

Keep smiling  ナチュラルカラーにもいろいろあります

Keep smiling  スピニングに挑戦するフラットメイト。

結果は・・・・・・・がんばったで賞ってところかな。


これにちょっと触発されて、彼は手紡ぎの糸で自分用にセーターを編みたくなったらしく、その糸をわたしが紡ぐことに・・・

彼は(意外にも)編み物は上手なので、糸だけ紡いであげることにしました。



Keep smiling  先週末の休みに行ってきた、ロクスバラのファーム

Keep smiling  刈ったばかりの原毛が山積み!

見てるだけでわくわくする~

Keep smiling  染めの工程も見せてもらいました。

思ってるよりもずっとシンプルで早い!



Keep smiling  染めた原毛を少しずつカーディングの機械へ流していきます


Keep smiling  ローラーに吸い込まれていきます


長さが約7mくらいの機械の中に39個ものローラーがそれぞれ違う速さで回っているそうで、その中を通って梳かれていくんですね。

Keep smiling


Keep smiling  出来上がったスライバーたち。

カラフルできれい~



Keep smiling  たまたまパドックを使いに来ていた近くのファームのオニーサン

Keep smiling  Keep smiling


細い柵の中へ羊たちを入れて、マークをつけて羊の仕分けをします。


Keep smiling  この羊たちはみんな肉用に出荷されていきます。


何も知らずにきょろきょろしてる羊たち。丸々太ってます。



Keep smiling  次は紡績工場へ。


原毛が洗浄、染色されて、紡がれていく工程は、なかなか圧巻。


Keep smiling  何千キロものウールのかたまりを一度に処理します


Keep smiling  


Keep smiling  規則的に動く機械に糸がどんどん吸い込まれていきます

見てるだけでうっとり。




Keep smiling  そしてアルパカファームへ。

真ん中あたりにいる小さいのが、5日前に産まれたばかりのアルパカの赤ちゃん。

生後5日にしては大きくてびっくり。

みんなそれぞれ名前がついていて、ここのオーナー(写真の人)はアルパカが好きでしょうがない、といった感じで、アルパカや繊維の話が尽きませんでした。


また行かなきゃ!!


それぞれのファームでは忙しい時期に手伝ってくれる人が欲しいみたいで、わたしも冬の時間がある時期は特に、片道2時間かけて通ってでもお手伝いさせてもらおうかと思っています。


実際にファームへ行って話を聞いてお手伝いをして、知らないことを知ることができたのがとても楽しかったかわりに、もっと勉強しなければいけない部分、新たに知りたいことが増えてきました。

嬉しい収穫!


やっぱり行って良かった!

時間って、あっという間に流れていくもんですね。


やりたいことが多すぎて、時間が足りない!!!


それもこれもバランス良くこなしてこそ、なんだけど。


時間だけは、万人に平等に与えられているんだから。

この冬は週に3日半しか働いていないから、残りの3日半で好きなことして楽しんでます。


先週のウエストコーストトリップに引き続き、今週末の休みはMiltonの毛糸工場&アルパカ牧場、 Roxburghの羊牧場を取材しに行ってきます!


アルパカ牧場では赤ちゃんアルパカが生まれたばっかりだそうラブラブ

年に一度の注射の日みたいで、それも見られるのが嬉しい。


羊牧場では羊はもちろん、カーディングの工場やプロセスの全行程を見せてもらえることになっていて、これを全部まとめて日本の編み物雑誌の記事として載せてもらえる予定。

写真もいっぱい撮ってこなくちゃ。




日本に帰る準備も着々と。

JRパスも買って、経由地のオーストラリアのビザもネットで取ったし、日本での予定も少しずつ固まってきました。

すごく軽いスーツケースを見つけたので取り寄せを頼んでおいたのに、5週間経った今でのまだ入荷してないみたい・・・。さすがKIWI。


出発の日の3日前くらいに納品があるみたいで、そのときに入ってくると思うよ~なんて言われたので、こうなったらこっちの感覚にあわせてギリギリまで待つことにしましょ。

それで入ってこなかったら、違う色にしたらいい。

ちょっとした転機になりそうです、今回のウエストコーストトリップ。


思っていたよりもずっと、いろんなことを見て考えて、自分の中にも異変が。



氷河ウォークは、カンペキな晴天に恵まれて、日頃の運動不足で息切れはあったものの、知り合いのガイドのアドベンチャー満載のトリップで、クレバスの中に入り込んだり天然の氷のトンネルをくぐったり、もう200%楽しんできました!


ここのところずっと調子が悪い胃のせいで、せっかくみんなでバーに行ったのに飲めず食えずで早々に帰ることになって残念だったけど。


翌日のインドアアイスクライミングは、思ってたよりもずっと楽しくて、腱鞘炎で右手が痛いのにも関わらず、限界ぎりぎりまで登り続けて思いっきり楽しみました!

前にロッククライミングをしていたときのことを思い出して、ビレイもさせてもらったし、もう手はパンパン。

おかげで今日は一日、手が痛すぎて何も編めずにひたすら腕をさすってました。


無理はイカンですね。

それでも、すごく楽しかったから全て良し!!!


クイーンズタウンからでも意外と早く、4時間半強くらいでフランツジョセフに着くことができたし、途中のドライブがまた素晴らしい!


ウエストコースト特有のブナとシダのブッシュがずーっと続いたかと思ったら、山頂に雪をかぶった山が見えてきたり、かと思えば左手にはタスマン海が開けてきたり。

数時間のドライブだけれど見どころが満載で、いちいち止まって景色やウォーキングトラックを堪能していたら、1週間あっても足りないくらいのドライブウェイ。


編み物以外でこんなに感動して楽しんでワクワクしたのは久しぶり!!!

一緒に行った友達も最高に楽しんでたみたい。


今回いろいろ教えてくれた知り合いのガイドもウエストコーストの魅力はこれだけじゃないよ~なんて言ってるし、これはまた必ず行くと思う!


今回のトリップで、このごろ悩まされてた胃痛の原因がほぼ判明。

これを治すためにもこれからの自分のためにも、行くべき方向性が見えてきました。

できることから、ひとつずつ。


今月末の日本一時帰国の準備やら、このNZの冬に向けての準備やら、とにかくやることがいーっぱいあって忙しい!いいこといいこと。


これからの自分の変化が、我ながら楽しみです。

いよいよ氷河に向けて出発!


予約状況が頻繁に変わるようで、残席1だったFullDayハイクが昨日の午後になって2になっていたので慌てて予約。

でも今朝見たら残席5に増えてましたー。


しばらくクラフト三昧でしっかり歩いてないから、自分のペースで楽しみながら歩いてこようと思います。


たのしみたのしみ!!

いってきまーす!

この冬は、ボスと週に3日半ずつ働くというシフトに初チャレンジ。


日・月・火はボスが働いて、

水曜は朝はボス、午後がわたし、

木・金・土はわたしの出番。


夏よりも営業時間も短くなったから、丸一日働いていてもそれほど疲れないし、なかなか良さそう。


先週の3日連休は編み物&スピニング三昧だったけれど、次の3連休にはフランツ・ジョセフ氷河を友達と歩きに行く予定。


フラットメイトの仕事仲間のBBQパーティについて行ったときに出会った人が、フランツで氷河ウォークガイドをしてるというので、これを機におもいっきり歩いてきまーす。


クイーンズタウンから片道5、6時間のドライブになるから、気合入れていかないと。

体の調子も少しずつ良くなってきました。

食べるもの、飲むものにも気をつけて、食欲はあるけれど食べ過ぎないように、食べたいものよりも体に優しいものを優先に、とか、自分の体とよく相談しながら生活しています。


先々週になるのかな、Roxburghという町までウールを取りにドライブしてきて以来、手の調子が良くなく編み物を小休止していることもあって、今はお店ではウィービング(織り)、家ではスピニング(紡ぎ)に精を出しています。


まっすぐに紡いだ糸よりも、わざとデコボコにした糸のほうが手作り感があるように見えるせいか、人気があるようです。

太めにデコボコ紡ぐのはわりと簡単で早くできるので、一週間でもう30カセ近く紡いだんじゃないかなぁ。

ちなみに、1カセは約100gに紡いでいて、これで帽子が1つできる量。


手と足と全身を使う上に、編み物ほど集中しなくてもできる作業なので、ラクで楽しい!


お店でも家でも、スピニングウィール(糸紡ぎ車)をまわしていて気がついたこと。


女性は出来上がっていく毛糸の質感や色、太さに目がいくけれど、

男性はウィールの構造そのものにまず目がいく。


どういう構造でフリースがスピンされて毛糸状になっていくのか、ウィールの造りを観察する男性に対して、女性は構造になんて興味は無く、まず毛糸そのものに関心を持つようです。

おもしろい!

胃の調子が悪くて、朝にホットチョコレート一杯と、昼に野菜スープを作って飲むだけで精一杯。


なのに、今日はみんなでディナーに出かけることになっていて、ぎりぎりまで考えてとりあえず行くことにしたものの、メインが運ばれてきて少し口をつけただけのところで急に気分が悪くなり、本当に申し訳なかったけれど、理由もマトモに話せない状態のまま、お店を飛び出してきてしまいました。


外の空気を吸って少しは気分も回復したけれど、とてもじゃないけれどレストランに戻れるような状況じゃなかったから、そのままタクシーで帰宅。


おいしい料理を出すことで名高いレストランでの食事、楽しみにしていたのに、すごく残念。

その中の一人のフェアウェルパーティでもあったのに、ちゃんと話もできなくて、すごく残念。


一緒に行ったフラットメイトたちは、このごろのわたしの体調が悪くて以前(先週)にも早々にレストランを出たことを知ってるので、他のみんなには説明してくれたみたい。


お店で何かやらかしてしまって、後味の悪い会食にならなかっただけで良しとしよう。


やっぱり健康がいちばん。


明日は片道2時間ドライブをしてウールを買ってくるので、体調を整えるためにも早く寝て明日に備えないと。

デイライトセービングも終わり、日が暮れるのがますます早くなりました。

もう夏は終わりですねー。


今日は一日中雨で、気分もしっとり。

明日も雨が続いて、山には雪も降るみたい。


昨日は晴天で気温も23度くらいまで上がって、友達とバーのテラスで陽を浴びながらビール飲んできたっていうのに、明日の最高気温は8度というウワサ。


体調を崩す人が続出しているけれど、わたしもそのうちの一人。

もう2週間になるけれど、胃痛のため大好きなコーヒーを断って、おなかに優しいものばかりを食べてます。

のわりには回復も見られず、体はだるいばかり。


きっともっと気持ちをラクにもって暮らすことが大事なのかな。

なにかいろんなものに追われてるような感覚があるけれど、それを振りきって、あくまでもマイペースで。


昨日は思い切って髪をショートっぽくしてきました。

2月に日本に帰ったときにかけたパーマが好評だったから、ショートの毛先にもパーマ。


韓国人っぽい、と自分では思っているんだけれど、これまた意外とまわりには好評。

毎朝ブロー&スタイリングしなくてすむし、洗うのもラクチン。

ショート、いいネ~

やりたいことがあって、それが出来る環境にあって、スキルも経験も自信もあって、可能性も将来性もある、、、、、のにも関わらず、それが出来無い、なんてこともあるんですね。。。



Although having skill and experience, confidence and potentiality, there is something we are not able to work out.