Keep smiling -14ページ目

Keep smiling

本当に心から願って努力し続ければ、夢はカタチになるもの。

楽しいことも悲しいことも、嬉しいことも辛いことも、全てを自分のパワーに変えて、笑顔で悔いのない毎日を!

NZ!!!


いろいろ道中ありましたが、無事クイーンズタウンに帰還いたしました。


フラットメイトに私の車で空港まで迎えに来てもらって、帰りにお店に寄ってボスとハグ&ホリデー報告をしたあと、うちに帰って鍋パーティ。

NZ風鶏団子鍋、おいしかったぁ~

やっぱりみんなで食べるご飯はおいしい!


お土産話は尽きなくて、楽しい夜になりましたニコニコ


明日から仕事に戻るけれど、ちゃんと出来る自信アリ。

わたしが居なくてもボス一人で十分まわっていたみたいだし、そこそこ忙しかったようだけれど、さすがに4週間連勤は疲れただろうなぁ。


それでも明日は午後出勤にしてくれたボスの優しさに感謝!

その厚意に甘えて、天気が良ければ、明日は午前中にスキーしてこようっと!

いよいよ今日出国。


あっという間だったといえばそうだけど、会いたかった人にも会えて、話したかった人とも話せて、いろんな景色を見ることができて、今まで考えもしなかったことを教えられて考え直せて、とても充実したホリデーになりました。


一日一日が濃かった。


これからさらに、NZへ戻ってからまた違う視点で考え直すことになるんだろうけど、それも楽しみ。


NZのフラットメイトとお店のオーナー、友達からメールで流れてきた情報によると、NZ帰国後は何やらとんでもなく忙しい日々が待っている、らしい・・・。


何がどう忙しいのかは、帰ってきてからのお楽しみ、ってみんな言うんだけど。

(今はまだホリデー中だから、知らないほうがいいっていう配慮?!)


日本最終日、おもいっきり楽しんでいきます!

日本でわたしと会ってくれたみんな、本当にどうもありがとう!

今度はNZに遊びに来てね!

日本滞在も、あと数日。


当たり前だけれど、NZで当たり前のことが、こっちでは当たり前じゃなくて、


日本で当たり前のことが、NZでは当たり前じゃなくて、


ぶっちゃけ、ものすごーーーーーーく混乱してます。



日本には日本の良いところがあって、ほかのどの国にも、その土地の良い部分があるし、自分にとってどういう環境が心地よいか、どういう考え方に納得できるか、自分自身で考えて決めていいことなんだけれど。



それにしても、日本を旅行している外国人のみなさんって、すごいですね。


つい意識して見てしまうけれど、地図や地名の英語表記がものすごく少なくて、日本語まったくダメな人たちはどうやって旅してるんだろうって思います。


見たいもの、行きたい場所がハッキリしてないとまず無理だろうし、そこにたどり着くのには、どこをどう通って、それにはいくらぐらい(お金も時間も)かかって、とか、綿密な計画が要るように思うのは、わたしだけ??


移動するのにも一苦労、のはず。


それを好き好んでやってる旅行者たち、タフだなぁ~。


とくに少し都心を離れると、電車内の乗り換え・降り口案内では英語の説明なんてなかったし、駅で降りても英語の観光案内はほぼ皆無。


インフォメーションセンターに行けば、わずかながら英語の案内もあったけれど、その前に駅にインフォメーションセンターへの行き方案内がなかった。


ちょっとイヂワルだけど、駅員さんに英語で道を聞いても、チンプンカンプンな答えが返ってきたし、外国人が日本に旅行に来るのには、よっぽどの予習(と、もちろんお金)、それに忍耐が必要かも。


バッパーで同室だったスペイン人の女性は、自分で調べながら日本の田舎町を旅していました。

都心はもちろんエキサイティングだし何でもそろうけれど、日本の本当の魅力は地方にある!と力強く語ってくれました。 わたしもそう思う。


日本を旅している外国の皆さん、ご苦労様です。

無計画でユル~イ性格のおかげで、いろいろあって、さっき松山から京都入りしました。


そういえば、日本は梅雨の時期なんですねー。

傘、ねぇよー


100均だのユニクロだのでお買い物をしたおかげで、小さいスーツケースはあっという間にパンパン。

さっそく今日少しNZへ出荷しました。


配送料金をとっても、日本は高いですー

これで、京都観光はお金をかけずに行うことに決定しました。


舞妓さんになって写真でも撮ってみたかったけど、そんなのもちろんナシ。

ひたすら歩き回って、のんびりします。 雨の中。

北海道旅行を昨日終えて、また実家へ戻ってきました。

洗濯&片付け、荷造りをしてふっと一息。


というのも束の間、今から東京へ向かいます。

明日のドラゴンボートレースのために!!!


NZでプリントしてきたTシャツ&パーカ、その他お土産等、荷物が多い多い、重い重い!

これ運ぶだけで十分筋トレになりそう。




今はみんなケータイでメール&ネットができるから、ネットカフェなんてそうあるのかしら?


メールチェックに追われる旅行もイヤだし、時間ができたらネットカフェ探してみよう。



よし、軽くお昼ごはんを食べたら、行ってきます!

思ったよりも日本、寒いっすね。

それでも、暑くて疲れちゃうよりはずーっとマシ。


微妙な時差ボケで、朝は5時に目が覚めます。


これからの旅のプランを考えるのに忙しいです。

日本、楽しみまーす!

出発を明日に控えて、ようやくパッキングがだいたいできました。


いつもどこか出かけるときは、当日の朝にならないと準備ができあがらないタチなので、自分でもちょっとアセるけれど。


とりあえず一番大事なエアチケットとパスポート、クレジットカードに現金は確保、旅程を友達とフラットメイトに確認してもらったし、無くて困るものはナシ。


なら大丈夫かぁ。


命に関わる事態にならない限り、大丈夫。


今日はこのまま、フラットメイトと晩餐&おいしいワインを飲んで、寝ますー。


無事に日本へ着けますように。

パッキングもロクにできていないのに、もうあさって出発です。


予想外に忙しくなってしまって、お店にいる間もあっちこっち動き回って、うちに帰ってきてからは、家事と出発前の準備&確認で毎日が過ぎています。


日本に帰ってからはほとんどネット環境には居ないので、友達とは出発前にコンタクトとりたいんだけど、みんな忙しいのか、ケータイ生活に慣れているからか、連絡がなかなかこなくて、もどかしい!


いろいろ調べてみてるけど、日本はなんでも高いですネー。

今さら、だけど。


日本へホリデーで行くなんて、NZでは金持ち以外は考えられないこと。


ニュージーランドドルを稼いでいる身としては、本当に出費が痛い~

ホテルで一泊するだけで、$150NZくらい吹っ飛んでしまう~  ひ~

帰ってから地道に働いて取り戻すしかないかぁ。


家族や友達にはできるだけ会いたいけれど、自分で選んだ道としてNZ生活を考えると、今回の一時帰国の後は、しばらくは日本へは帰れない。


だからこそ、今回の日本滞在はめいっぱい楽しんで、NZへ戻ってこようと思います。

やらなきゃいけないこと、やりたいことを、順序よくこなせた、いい休日でした。


明日から、ちょうど一週間後にクイーンズタウンを出る日まで毎日出勤なので、するべきことはほぼ済ませました。

あとは旅行の準備のみ。


予定もだいたい決まってきて、行きたいところ、見たいものの詳細もサーチしました。

あとは行き当たりばったりで柔軟に、が今回の旅。


それにしても、時間っていくらあっても足りませんネー

いや、でも、やりたいことがあるってのは、いいこと。


今日も寝る前に、寝酒代わりにちょっと編み物を・・・・・


先々週に行ってきたFranz Josef Glacierの写真アップです。


以前にFox Glacierには行ったことがあったから氷河ウォークはだいたいの予想がついていたけれど、とにかく何よりも一番感動したのは、知り合いの現地ガイドのタイさん(日本人)が数日前に見つけたというクレバスの中の探検!!!

オフのはずだった彼が急に忙しくなって仕事になってしまったんだけど、普通にツアーに参加して彼がガイドとして付くように手配をしてくれました。


Keep smiling  氷の世界

Keep smiling  一緒に行った友達。大興奮。

Keep smiling  氷は常に動いているから、2、3週間もしたらこのクレバスも入れなくなってしまうそう。


それ以外にも、天然の氷のトンネルの中をくぐったり、深いクレバスを階段状に切り込んで下へ降りてみたり、ガイドの彼曰く、「アドベンチャラスなイケイケコース」 な氷河ウォークでした。


借りている家のガレージにクライミングウォールを作っては遊び、休みの日にはヘリスキーに出かけ、カヌーで海や川を漂い、釣りやハンティングにまで興味を広げて、ニュージーランド生活を大満喫といった感じ。


ものすごくいい刺激を受けました。

Keep smiling  Franz Josef にある、室内アイスクライミング場


階段状になっているのは子供でも登れるというビギナーコース、らしいです。

あ、登ってるのはわたしです。


Keep smiling  アイスオックスを使って、靴にはもちろんアイスクライミング用のクランポンズをつけて登ったんだけど、日頃の編み物のおかげで右手が腱鞘炎のため、チカラが入らない~


負担がかかる左手はすぐ疲れてしまうし、右手は痛くて踏ん張れないしで、内心は泣きべそかきながら登ってました。

でもでも、すごくおもしろかった!


Keep smiling  タイさんが登ると、上級者コースでも簡単そうに見える


ここは人工的に雪をつくって氷の壁を仕上げているそうだけれど(しかも毎朝すべて手作業で!!!)、本当の氷のほうが断然、登るのが面白い!!!とタイさんは力説していました。


氷河ウォーク中にもアイスクライミングをしている人たちを見かけて、みんなすごく楽しそうだったなぁ。

雪も凍りも透き通ってキレイな冬の時期に、また行きたい!