2025/03/06
折れましたとさ。
冷蔵庫のドアのスプリングが。。。
折れるの?!
って👀
まぁ、、、高級冷蔵庫買ったわけじゃないから
そんな頑強じゃないんだろうけど
買って3年。
日本メーカーのものでも、そんな感じなのねー
アメリカでもイギリスでもシンガポールでも
3年で壊れた家電は記憶にないけどなー
ブツブツ
3日ほどで、メーカーに修理に来てもらったので
幸い延長保証が補助になったわ。
無料だったからつけただけだが
役に立つこともあるものだ
しかしさー
今年初めて確定申告しましたよ
開業はしてない(継続するか、疑問なので)ので
事業主ではないんだけど
とりあえず、申告しました。
なぜなら源泉徴収返してほしいから〜
まあ、扶養内ではあるというか
全くそんなラインに及ばない収入だったもので
けど、及ばないから申告しない、だと
どうにも胸を張ってハタライテマス!と言えなくて。
色々と会社にも確認したし。
とりあえずは在宅で細々とお仕事をしている、主婦でございま
ここ1-2年、微々たる収入はあっても、全く課税対象にならないので考えても居なかったが。。。
相変わらず収入は微々たるもので、家事育児は引き続き同じ分量こなすので
なんか割に合わないけど
今は、贅沢は言わずに
やれる範囲で、少々無理するくらいで
良いかなと思ってます。
幸い声掛けてもらえる仕事もあるんだけど。。。
これ以上はやっぱり厳しいかなー
そして、月初の仕事を終えて(ほぼ)思うことは
やっぱ昭和生まれの私には、テキストコミュニケーションより対面が合っている笑
文章書くの好きだけど
論理的にかつズバッと論点だけを伝えるのが苦手すぎて
結局一チャット送るのに15分とかかかって
しかも、文面読み取り違えてたとかあったり
(それで月初テジュンが錯綜して非常にめんどくさかった)
相手の方がオーナーで(美容系)、よく扱いがわからんというのもあるけど
多分、一回でわかってもらえないか、理解が違ってると、返事が来ないタイプ。。。
めんど。。。
そういう人、オーナーに多い気がするけど
細かいとこまで対応してる時間はないんだろうなーと思い。
出されたヒントから正解を探るのが、ほんと精神を疲労させる。
それでいくと、担当者たちが相手だった場合の、丁寧さに涙が出ます。
弊社の上司も、ひじょーーーに心配りできて
ユーモアあって
非対面だけど距離感ばっちりで。
助けられながら、ひとまず仕事は続けております。
2025/02/21
忙しい。。
うーむ
色々なことがギリギリで回っている。。。
少々こぼれ気味で。
仕事もねー
よっしゃ終わった!と思ったら
別の担当者さんがミスっていて
その修正に明け暮れた夕方もあるし
アサインされて
今日始まる?と思いきや全く動かずで週明けまで暇になったり
(良いの、休まな過ぎたから)
暇だなーという日は図書館行ってキッズの本借りたり
たまにはネトフリで佐藤健氏と山田孝之氏を眺めるw
まあそんなひは月1-2なんですけど。。。
ほんで
今日も忙しくないなと思ってたら
末っ子が体調不良です。
でもまあ、がっつり相手してあげられたし
タイミングは良かったのか?
日本は連休ばかりだなーと思うけど
休みとなるとサッカーなので
ようするにサッカーばっかりだなってこと
二番目子は、結局やめることになったので
週末は少々余裕を持って過ごせるようになる?
どうかな?
2月は出張やら幼稚園発表会やら
ほんと目まぐるしく
3月はより目まぐるしく
半日迎えも増えて春休み、、
4月は1番わちゃわちゃの新学期に出張、、、!!
うーん、、、
仕事は色々考えながらやっていかねばー
さっむい一日だなぁーもー
一日中
サッカーでした。。。
⚽️⚽️
寒いし
長いし
大変だねー
なお、我が実家では、私から弟2人ともにサッカークラブでした
母の大変さが今頃分かるというね。
今回のサッカーは、二番目子。
幼児部なんだけど、続けるか、辞めるか。
ここ最近の悩みだわ。
まあ、夫は辞めるに傾いてる(ていうか辞める派)。
なので私が続けた方が良いのではーと思ってる側なんだけど
もちろん一番派当人の意思なんだけど
なんか、試合でMVPだったり参加賞だったりある時に
決して全員がもらえるわけじゃないんだよね。サッカーって。
そこが気に入らないっぽい。彼女的に。
楽しいは楽しいと言ってるんだけど。
今やっている、水泳とか新体操は、基本個人スポーツだから
やれば自分に必ずご褒美もらえるんだよねー。
バッジなり、トロフィーなり。
参加賞だって全員分ある。(お金払ってますけど)
え、そこ?!って思うけど
モチベ的には重要なんだろうなぁ。。
サッカーは地域チームだから資金潤沢なわけでもないし
うーん
でも、やっぱり、同じ学年の子達とがっつりと何かを頑張る(辛いこともあるし楽しいこともあるし)のは、特に低学年では良いと思うんだよなぁ。
他学年や、年齢層の違う大人達との関わりも多くて
大変だけど、色んな人に見守ってもらって、っていう環境。
良いこともめんどくさいことも両方あるが
だからクラブ自体の人数は激減なんだろうが
ビジネスライクに、預けてはいお迎え!てなわけにいかないアナログなクラブ運営なもので。。。
令和には取り残されるかなと余計なお世話な心配もしてるけど
そんな時代に育ってきたものとしては、そうやって地域の大人に見守られる環境は、悪くないと思うんだよなぁ
他の習い事は、そういう面はあんまりないから🤔
しかし付き合う方は相当覚悟がいるし
練習も試合も拘束時間は伸びるし
大変なんだよね
だから、それを分かった上で、でも頑張るっていう気合いが、当人にないなら、難しいかなって
一番目の世話をしていると感じるわけです。
はー
どうしようかね。
まだ時間はあるので、もう少し悩みますわ。
良いグランドだったな笑
終わったぁ
1月終了!!
働いたな今月!
とは言っても、対昨年当社比なもので
大した額にはならないんだけど、、、
まあ誰かの習い事代と、自分のお小遣いにはなるくらいかーと思ってるけど
いや、なんだろ
たぶん、この10年に及ぶ海外暮らしで
カフェとか観光地巡りとかレストラン堪能とか
もう頑張ったなと。
若干、疲れたなと笑
在宅で細々と仕事して(もちろん扶養という日本の特殊制度、使います)
今はキッズと公園行ったり習い事行ったり
両立できるもので、無理ない範囲で頑張ろうと決めたので
カフェとかランチとか月1回くらいだけど
そもそも友達も、ほんと決まった人しか声掛け合わないし
幼稚園も関わりないし
小学校も、転勤の可能性があるということで
本部役員さんスルーしてくれたという。。。
どなたかが推薦くださったっていう事なんだけど
そんなに知り合いもいないんだけど
てか、ずっとすみ続ける人ってそんなに多いのかね
うーん。。。
まいいか
そんな感じで、働く時間が増えても別にいいかなという思いです。
来月も再来月も
夫が出張でいないため、お仕事は稼働減です。
ま、今月来月でオフセットな感じで
PC見過ぎと運動不足で
肌荒れやら頭痛やら
やや不調だし
昔と同じには働けないよねー
って改めて思うひび
キッズは林で遊んだり
チャリしたり
相変わらず外でばっかり遊んでる
イコール私も毎日公園にいる笑
さー!
週末!
明日はサッカーしあいだ!
来月もぼちぼち頑張りましょう
働いたー!
働いたよ今週は!
ちなみに来週も前半はきっとしんどいな😓
この案件は、過去一ハードだ〜
でも、頭使うパートは少ないので
ただただマウスを使う手というか指と、目👀が酷使。
大画面が欲しい
デュアルで拡張にしたい。。。
ってやったことないけど
iPadをWi-Fiで繋げてモニターにできるっていうのもやってみたけど
何せiPadの型番が古いので、全然使いにくい。
いらーん!てなりました。
都度つなぐのも非常に億劫。
今のところで働き初めて、はや4ヶ月終わりそう。
何事も3ヶ月〜半年くらいで軌道に乗ると思っているので
そろそろな感じだけど
しかしキャリアアップにはやはり惹かれない。。。
やりたい気持ちはもちろんあるけど
やっぱり根っこがアナログな人間なので、顔も良く知らない同僚とは
なかなか、ずっと一緒に働きたいとは思わず
お互いの事は必要だけど、別に他の人でも問題はないという。(お互いね)
良い意味でも、寂しい意味でも、穴を埋めるのは直ぐなんだよねー
昔いた複数の職場では、がっつりプライベートも話せる、同僚というかもっと近い存在になった人が多かったし
もちろん仕事はなあなあにはできないけど、仕事もそれ以外も含めてお世話になっていたなーって。
そういうのは、今は私には向いていないっぽいので、とりあえずこのスタイルで良いんだけど。
環境は自分も周りも変わってくなー、て。
梅も咲きますよ。
こんなにあったかいんじゃ。
卒園式は桜咲いてるだろうな〜✨
園に1人残る妹
寂しいよねー
置いていかれる側は特に寂しいよね。
けどま、それもこれも訪れるものは仕方がない。
寂しいというだろうけど、受け止めた上で、毎日登園させましょう、私←
またしばらくは🍭作戦かな〜
さーそれではー
ねましょー