take your time**
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

発熱〜

そこそこ丈夫な末っ子なんですが


週末突如発熱。。。


と言っても日曜日の朝。。


土曜日は普通にスイミング行ったり公園でずっと遊んでたじゃないかー真顔


結構上がりだした時はインフルもあるんかなと思いながらも

結局そこまでではなく

解熱剤飲ませたらめちゃくちゃ元気になるという。


薬が切れるとまたいまいちな感じになるという予防


とりあえず自らマスクを装着しっぱなしなので

そこは大変助かる。

さすがコロナ全盛期生まれ知らんぷり




なんかムーディになった時計を見ながら

(ご覧の通りIKEAです)

今日も早寝な我が家です。。。


1番目は習い事で19:30帰宅だけど

20:30にはベッドへ(お風呂夕飯歯磨き全て完了後)


ちなみに2番目子は8時前に勝手にソファで寝てるw


末っ子は結構起きてるけど、今日は引き続き具合がいまいちなようで

同じく20時前にはご就寝です。


放っておくわけにもいかないので

とりあえず末っ子は同じベッドで様子見〜



はー

今日は仕事で若干、ストレス溜まった出来事もありまして

(まだ月曜なのに)

反省しつつ、切り離すところは切り離せねばなと(余計な関与をしない)

改めて思ったりした日でしたー


(時間があると、これやりがちなんだよな)


さ。

寝ましょう。

さっさと寝ましょう。


うぉぉ

連休明け。

今月も中旬は、夫の出張があるので

仕事はセーブせねば家事諸々に支障が出まくる。

ので、本日ある仕事を引き受けたんだけど、、、


しんどい笑泣き笑い

思った以上にしんどい看板持ち


納期はまだだけど

できれば明日は集中してやりたい優先事項がありまして

今日中に終わらせたく。。。


頑張った。

公園行ってる間も時間もらって。

すまん末っ子。

でもあそこにいても、正直私することないのよ最近。


ママ友と話すくらいなら、家で仕事しようと思い

20分ほど帰宅。

帰ってお風呂とか入れて夕飯後諸々やっつけて

就寝後も仕事を続けたら

もう日が変わるじゃん赤ちゃんぴえん


とりあえずは終わらせたけど、、

明日最終確認せねばー


この仕事の経験はないのに

なんで選んでいただけたのかは分からないんだけどひらめき

いやー

時間かかるな〜


慣れないと厳しいな〜


(でも最近結構やったから行けるかと思ったんだけど、、文字越しの要約とか。)


今日午前中はサクサクと仕事完了したから

余裕でウォーキングとか行ってたのに😇

こんなことになるとは知らんぷり


あしたは缶詰なら、今日行っといてよかったかな〜

明日は子どもたち全員スイミングがあるので

時間差でずーっと送迎。。


いや帰りは1番目に頼もう。。





クリスマスですよ、もう。

ほんとはブラックフライデーがあるけど(サンクスギビング)

嘘みたいなセールは無いのでw


ちょこちょこオーナメントとかクリスマスグッズを集めるのが

毎年の楽しみだったりする


先日アウトレットに行った時に、アロマを臭い臭いを騒ぐ女子達を我慢させてw

おっしゃなお店で買ったんですよ。ツリーのオブジェを。


お店がCovent garden。

もう、名前からしてツボ。

まあコベントガーデン自体は、なんだろ、観光客しかいないけど

名前がいいよねw


お店には、アンティーク調のもの、いい感じでシャビーなものがたんまり。。


キッズが出たい出たいと騒いでくれて逆に良かった。。。。



しかし、おかげさまででまたビンテージ欲というかお皿欲というか

メラッとしてしまい

昨晩3時間ほどメルカリと睨めっこして、ウェッジウッドのお皿を購入。

明日届くので、励みにがんばります。

メルカリ、、便利だな昇天

でも実際に手に取って吟味する時間にはかなわんな目がハート

三連休ー



いつも行くアウトレットで

お祭りやってた

そういえば文化の日だったひらめき

パフォを見ていて

ダンススクールがトリだったんだけど

全国覇者のチームらしく。。。


最近見た中で、ほんとに惹きつけられる子たちでした。

観客を楽しませよう、自分たちも楽しもうという姿勢がすごくって

表情豊か、声も出ちゃうし

思わず目で追ってしまう子が何人かいて

構成も飽きずに組まれて

ジャズやヒップホップが入り乱れて

美しかったり力強かったり、楽しませてもらった✨

(そして我が恩師、シンガポール在住先生組の凄さを思い知った)




蚤の市にも参戦。

あれも買っておけばよかった〜と思ったりもしますが

ま、それはそれ。

そういうくやし悶えも、醍醐味かなと。


日本で行ったのはいつぶりだ?!

ロンドンやLAでは定期的にあったから行ってたけど

日本はないよなぁ、、少なくとも聞かない。

みせは結構あるっぽいけど、幸か不幸か近くにはないので

久しぶりの蚤の市が楽しかった✨

しかしすんげー人だった看板持ち

東京のはずれだと言うのに。。。


いつもアンバーの食器を買ってしまう。。

ちなみに今回は、グリーンのプレートにネイビーの小皿、うーん焦茶?のプレート。

あんなにお店があるのに、同じ店で2回買うというw


お店自体は広島から来てるそうなので、まさにご縁だなーと思って。


LAで、末っ子がまだ数ヶ月の頃に友達に運転してもらって

抱っこ紐とベビーカーで皿めっちゃ買ったフリマを思い出しました。

ローズボウルです。


また行きたいなぁー


そんなこんなで

いちばんめはずーっとサッカー行ったり

サッカーのチームメイトと遊びに行ったりしていないので

女子チームで出かけることが随分増えましたー

お茶とか出来ないけど笑、短時間なら買い物できるし

これはこれでいっかにっこり

11月〜


はい。

ハロウィン完了✅


お菓子が溢れる日々も終わったのに

夫も出張から戻って大量にお菓子を買ってきて

またもやお菓子をしまいきれない。。。真顔


夫は、最近お土産にコーヒー豆を買ってきてくれるようになり。

そちらも溢れております。


圧縮されためちゃくちゃぎっしり詰まったドイツのグラインドコーヒーが、、、


既に4袋スタンバイ中。


飲み終わるんかいな、これ知らんぷり






先日やたらと夕陽が赤かった。

水蒸気とか何やらが多かったんでしょうけど

赤すぎて怖い。


そして周りでインフルが流行って、もう終わりかけかな?

早い早いと言うけど、去年も一昨年も、運動会の時期に吹き荒れてたから

まあそんなもんなんでない?


我が家は今のところ、罹らずにサバイバル中。

末っ子が卒園するまでは、ワクチン打つと決めている。。。

来年は鼻でも良いかも、そういやイギリスは最初から鼻だった。。。


打たない人もおおいだろうけどねー

まあ人それぞれ、です。

副反応?で1番目は発熱したし、腕が痛いとサッカースクール休んだし。。

一方で二番目子も末っ子も普通に過ごしていたし。

同じ兄妹でも違うんだな〜



ま、ふきあれた中で誰も罹っていないというのが

多少でも高額ワクチンの効果である、、と思っとこか。

私と子ども3人で、合わせて3万円近いからなぁちょっと不満

罹って病院行ってもお金かからないし、というのはいつも思っている〜

けど、万が一の重症化は防げるものなら防ぎたい、というのが、我が家が打つ理由です真顔

(会社の補助が出るから打つ、と言うのももちろんある)



11月かぁ

あっという間に、2026年になってしまいそうだ。


仕事は、、、思うこともたくさん有りますが

丸っと一年経って、最低限の社会人スキルは忘れずにいられている、、


めちゃくちゃ若い世代の人とも接する機会は多いので

色々と衝撃を受けたりするし

同世代の人と話してほっこりしたりもするし


仕事という以外でも、それなりにいい刺激を貰えているので(ストレスもあるけどねもちろん)

もう少し続けても良いかなと思っている〜



10月の終わり〜



さて


10月の最終週。


もー11月なのねー


ハロウィンイベだったり

誕生日会だったり

学級閉鎖やら


何やら


ついでに夫の出張も重なりまして


もはや記憶が薄れている


いつも薄れてるけど真顔

とりあえず


ベッドが狭い笑


なう



いつもは私と末っ子でクイーンベッドにねているので

それなりに余裕があるけど


夫が出張でいないときは、全員同じ部屋で寝るので、、


1番目と二番目子はバンクベッドで。

末っ子と私はいつも夫が寝ている、引き出し風ベッドで。

シングルです不安


仕事は幸い、というか、今週は最低限しかしないことにしていて

おかげさまで暇なような?


目標の稼働時間は達成しているので

まあ後は流せるかなという。

とか言ってるとなんか降ってきたりするんだけど知らんぷり


とりあえずは、受け身。


習い事も今週はほぼお休みなもので

午後は公園タイムとなっております。


蚊がすんげーんだけど赤ちゃんぴえん


羽虫もすんごいし


雨続きで土はドロドロで

しかも寒いし


ちっとも快適な秋じゃないんだけど


今週は、穏やかに過ごせますように(主に私がテンパって怒り狂いませんように)

(そのために仕事をセーブしているのです)

(寝不足になると一気に余裕が消えるので)


さー

あと2日耐えて


したら週末は、めっちゃ楽しみにしているイベントがあるので(ソロ活動)

そのためにがんばります、私。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>