【出張の楽しみ!】
ニイハオ、ゴローです!@北京出張
上海生活1864日目。
2時半起床、ちょいと昨日は歩きすぎたせいか、夕食食べて20時ぐらいに寝てしまったため、パチリと2時半に起きてしまいました~笑

今日で弾丸北京出張も終わりです~
近場を散策でもしてみよ~

今回の出張の楽しみの一つは、「読書」なんです~
普段と違って、出張中の移動時間を使って比較的まとまった時間を使えるのがいいですよね~

今回は、この4冊!
今は、「エグザイルス」という本を読んでいます。

 

 

1960年代、「自分の可能性」を求め、日本を飛び出した若者の話しです。
世界中を旅しながら、「自分」に辿り着くまでの心の軌跡が書き綴られています。

個人的にはあまり『旅』はしたことないんですが、こういう本を読んでいると、自分の知らない世界は無数にあり、それを見てみたい衝動に駆られますね!

最近よく目にしますが、「旅をしながら生きる」みたいなのって、いいな~なんて感じますが、この本を読んで思ったのが、良くも悪くも旅をすると『自分に向き合う時間』が増えるので、そこがキツク、つらいものになることもあるということ。

自分と向き合う時間を持つことは重要なことですが、解決できずに袋小路に入ってしまうこともある。

ただ、日々色んなことに忙殺されている中で、たまにいつもと違う風景をみるためにも、各地で仕事を創っていけたらいいな~と思いました!

というわけで、北京出張ラストなんで色々と感じていきたいと思います。

それでは、今日も「Valu」な1日を!

【講演:海外で働く人たちの資質】
ニイハオ、ゴローです!@北京出張
上海生活1863日目。
5時半起床、昨日の夕方より北京入りしております!

昨日は、朝8時から某上場企業様にて講演する機会を頂きまして、その後、速攻で北京行きの高鉄(新幹線)に乗らなければならず、また北京に着いたら、すぐに打ち合わせあり、その後は久々に友人と会食といった感じで、全くPCを触れずだったので、Valuも
みれず更新もできませんでした~

ビットコインが50万割れしてさがったせいか、時価総額が前日比から下がっていて、ちょいと残念。。涙

そんなこんなで反省も含めて、昨日の講演を振り返ろう~!

昨日お集り頂いたのは、「次世代のリーダー」の方々10数名ぐらいでした。

テーマは、『海外で働く人たちの資質』ということで、パワポとかもつかわず、約1時間20分ぐらい話してください!というご依頼でした。



通常だと、パワポ1枚につき大体何分ぐらい話すか想定して資料づくりをしていたんですが、今回はパワポは使えないとのことだったので、話したいことを『要素分解』してみたのが、この写真です!

うまく伝えたいことが伝わったか分かりませんが、個人的にはこうした準備をすることで、意外と頭の中が整理されたので非常に良い機会になりました!

また、人前で話す機会もそこそこ多いので、スピーチ的なものの練習をしようと思いました~

それでは、今日も「Valu」な1日を!

 

■MyValu

https://valu.is/goro0428

【ありがとうの神様】
ニイハオ、ゴローです!
上海生活1861日目。
5時半起床、今朝の上海は曇り空。
すっかり秋模様な感じで、エアコンもつけなくていい感じな上海です。

昨日、不快なことがあったので、この本を再読中!

「ありがとうの神様@小林正観」

 

 


以下、気になった部分を抜粋

★「ありがとう」と感謝をして「喜ばれる存在になる」こと
人は一人で生きていると『ヒト』ですが、喜ばれるように生きていくと、人と人の「間」で生きる「人間」に変わります。
人の間で生きるということは、「自分が必要とされている」ということです。

「人間」の生きる目的は、ほしいものを得たり、何かを成し遂げることではなく、
・人の間で喜ばれる存在になること
・「ありがとう」と言われる存在になること
に他なりません。

発する言葉や表情など、その人のふるまいが「まわりを喜ばせるもの」になっていれば、投げかけた結果として、まわりの人があなたにとっての「良き仲間」になってくれるでしょう。

たまに読み返すとなるほどな~と納得してしまいます~!

果たして自分は1日に「ありがとう」って何回言われているのだろうか?
毎日カウントしていってみようかな~

さて、それでは今日も「Valu」な一日を!