ニイハオ、ゴローです!
上海生活511日目。メリクリー!!

6時半起床、まだ若干喉が痛いかなぁー
起きた時の感じからして、それほど、関節の痛みや
腰の痛みもなくなったので、風邪もそこまで
悪化しなかった感じで、何とか回復基調です。
さすが、ルル!笑

最近、中国人向けに上海で5万人も集めた講演家でもあり、
起業家のロッキー・リャンのDVDを観る機会がありました。
言っていることは、これまでにも世の中に数多く出ている
自己啓発本や成功本の類の内容とほとんど変わらないが、
特に強調していたのが、以下の2つ。

・ビジュアライズ
・101個の目標設定

また、良いことだとは知っていたとしても、
それを実際に行動に移してやるかどうか?
ほとんどの人が、本やセミナーや人から良い話しを
聞いたとしても、行動に移さずに終わってしまう人が
多い。

成功している人は、何らか行動に移している人だという事。
行動に移せば、結果がでる。また結果が出るまでにプロセスがある。
そこから学び、同じ結果をださないよう、もっと成果をあげられるよう
次回行動するときは初めてやったときよりは、成果があげられやすい。

ユニクロの柳井さんの著書にはこんな事が書いてありました。
・成功する方法を学ぶのではなく、普遍的な考え方を学べ

うわべだけのやり方を真似てもダメなわけで、そこに至った
背景や考え方までを理解しなければ、本物の結果は得られないと
いうことだと思います!!

これは、上海にきて痛切に感じていることのひとつです。
海外でビジネスして、生活して行く上では、この本質的な考え方を
身につけていないと、伸び悩むのではないのでしょうか?

うわべだけのテクニックだけでは、ビジネスも動かないですし、
言葉が通じない外国人の人とのコミュニケーションもとれない。

テクニックではなく、考え方の本質を学ぶということなんだろうなぁー!



新渡戸稲造 修養より抜粋
・いかに誹謗を受けても、自ら楽しみ、
いかに逆境に陥っても、そのうちに幸福を感じ、
感謝の念をもって世を渡ろうとする。
修養法の目的である。

さて、今日はクリスマスイブですね!
何をお願いしようかなぁー!

今日も革命的な一日に!
























ニイハオ、ゴローです!
上海生活509日目。

7時半起床、うーん、、、身体が痛い
数日前から鼻水が、、、
また、腰が痛い、、、首も痛い。
今日も午後からイベント主催なので、
それまで、ゆっくりしてよ!

さてさて、昨日は阪本さんの送別講演会を
開催致しました。@過門香

阪本さんとは短いお付き合いの中で、
非常に多くの事を気づかせて頂きました。
先月に引き続き、二回目の講演会が無事、開催できまして、
本当に良かったです。
関係者の皆様、有難うございました!

昨日の講演会の気付き

★現実をありのまま受け入れて、バネに変える
★まず、動く。足りないものは後で補完して行けばいい動いて見る
★自分事にすることが大事
★自分の意見を持て
★仕事を通じて、どうやって成長させるか?
★ハナミズキ 徳永英明 911テロ
★今は移りゆくもの。今の自分から距離をおく
★易経を学べ
★30名ぐらいだと1名ぐらいは光ったやつがいる
★物を決める時に捨てることが大事
★人間関係の質が全て
★なりたい自分になろう、一日振り返る
★目の前の課題に熱中しろ
★リーダーシップこそ、教えにくい
★はらがくくれるか
★胆力がある人を責任者にする
★完全燃焼する
★30年後に花が咲くようなことを目指せば、ぶれない
★志
★物事を考える時、本質をえぐる 深堀 立堀
★東洋思想 田口さん
★捨てるものはあきらめる
★意味と価値を見出し、それを言語化していく

いつもながら、笑いあり、涙ありで且つ気づきの多い
時間でした!!
阪本さんのお話は、テクニックなどではなく、物の考え方、捉え方、
本質的なお話が多い。
この学びや気付きを僕も誰かに繋いでいければと
思います。

また、来年も楽しい人たちを探し続けようと
思います!!

今日のイベントでは、どんな人たちと出会えるか
楽しみです!!!

今日も革命的な一日に!
























ニイハオ、ゴローです!
上海生活508日目。

8時半起床、昨日は若干、風邪気味だったので
早めに寝たので、疲れがとれた感じです。
鼻水が通常時より多いので、まだ油断しないで
無理しないようにしておいたほうが良さそう、、、

今年も残すところ10日を切りました。
中国、上海にいると全く正月気分ではないので
なんだか年末の雰囲気はないですね!
また、今年は1日しか休みがないみたい、、、、
他の国での年末はどうなんだろうか?!

この時期にやることは、今年の振り返りと来年の目標作り。

また、日本にいたときは、この時期に手帳を買うのが大変楽しみでしたが、
上海ではなかなか自分が欲しいような手帳が売っていないので、
あきめらめました、、、、涙

今年は来週の土日に振り返りと来年の目標作りをやらねば、、、

振り返り作業としては、この1年間の日記とスケジュールの
見直しから始めます。

【振り返り】
・毎月、どんな事があったのか?
・それらを書き出して行く。
・その中から、今後も記憶しておいた良さそうな事を選び出す
・既往を顧みる
・名刺フォルダーをみながら、この1年お会いした方々を思い出す
・名簿の整理
・親切をしてくれた人の恩に感謝する
・1年のうちに犯してしまった悪事を思い出し、反省する
【目標作成】
・目標を101個作成する(10項目)
・短期(1年)、中期(2~4年)、長期(5年~)に分類
・スケジュールに落とす

この作業をしながら、新しい手帳に記入していくのが
好きなんですよねーー
今年は手帳がないので、デジタルに落としていくかな、、

今年は、いつもの年より時間を掛けて、内省していこうと思います。
本当にこの1年、色んな事があったなー!

今まで生きてきた中では、1番きつかったんじゃないかなー、、、
これだけ、内省した年はなかったんじゃないかと思います。

なんでこんな事になるんだろうって、自分の考え方、言動を
振り返っていた。

1つわかったのは、おきてしまった事は全て事実なので、
受け入れるしかないのであるということ!
これが、頭ではわかっているものの、なかなか出来ない。

受け入れるには、当然、そのおきてしまった事を
思い出さなければいけない。

この作業が死ぬほど辛かった。

いや、今でも正直なところ、苦しい。
頭がおかしくなりそうだ。

でも、何とか向き合えるようになってきたと思う。

この1年で起こったことを、マイナスと捉えて自暴自棄になるか、
それとも、学びとして捉え直すことができるかは、まさに自分次第なんだと
思います。

なぜ、そんなことがあったのにも関わらず、上海にとどまっているのか?!
この問いに対しての回答は明確にはつたえられないけど、日本にいたら、
もっと辛かったんじゃないかと思います。

うーん、なんで俺は上海にいるんだろうか?!笑


だからこそ、年の最後にあらためて、この内省をやらねばです!!
これを逃げずにやれれば、血となり肉とする事ができると思う。


よしっ頑張るぞー

今日も革命的な一日に!