あらら、6月がとんでしまいました。
取り急ぎ、現況報告です読書の進捗状況◆読了◦食べものから学ぶ世界史 〈平賀 緑〉◦ーなぜ戦争をするのか?六にんの男たち 〈マッキー作 中村こうぞう訳〉◆読書中◦仏に遇うということ 〈宮戸道雄〉◦京大おどろきのウイルス学講義 〈宮沢孝幸〉◦医師が教える新型コロナワクチンの正体 〈内海 聡〉◦日本の米 環境と文化はかく作られた 〈富山和子〉◆読みかけで停滞中の本(渋滞気味です)◦精神科医の目から見た 宗教と日本人 〈小田 晋〉◦報道現場 〈望月衣塑子〉◦有機農業でつながり、地域に寄り添って暮らす 〈荒井聡・西尾勝治・吉野隆子編著〉 ◦和国の教主 聖徳太子 〈本郷真紹〉◦78ジジイの「ママチャリで日本縦断」旅日記 〈船橋武志〉◆これから読もうとしている本(積読書とも言います)◦スットン経 〈諏訪哲史〉◦和国の教主 親鸞聖人における聖徳太子観 〈池田勇諦講述〉◦市民と野党の共闘で政権交代を 〈五十嵐仁、小林節、高田健、竹信三恵子他〉◦彼岸花が咲く島 〈李 琴峰〉◦冤罪と闘う 〈藤井浩人〉◦消された「種子法」 〈山田正彦・岩月浩二・浅野正富・田井 勝〉◦デジタル・ファシズム 〈堤 未果〉◦次の時代を、先に生きる 〈高坂 勝〉◦思いがけず利他 〈中島岳志〉◦変えよう!選挙制度 〈紅林 進編〉◦食べものとエネルギーの自産自消 〈長谷川 浩〉 ◦家族の絆 〈宮戸道雄〉