嗚呼
宗教的なインチキというのがあるのか
宗教にインチキが混入さていくのかは
人類的なテーマなのかもしれないが
タイミングとインチのスポーツである
ボクシングのカタチを変えながら
高いレベルで戦い続けるような
どんな男もそうした倒錯を必要とし
また乗り越えて来たんだという事実も
人間のテーマではないだろうか
宗教、政治革命、道徳、文化
悪魔をも懐柔するような
重力のようなものであろう
でもそれが何かというと
時として男達から
本当の挑戦を奪う事かもと
思う時もある
最近
大学生スポーツマン四名が
二十歳の女性一人を泥酔させてから
暴行に及んだという
それはもう何もかもが間違っている事件を
耳にした
現代は一体何を指導教育して
何処に向かってるのか
酒場で若者が
保護者抜きで夜遊んでいて
泥酔させたとか強姦したとか
そういうのは難しいから
一旦置いとくとして
アメフト一人に女性四人なら
まだわかる
なんで
アメフト四人に女性一人なのか
一体何しに身体を鍛えているのか
根本が間違っている
勿論親もお金の大切さとか
節約術とか教えたと思うけど
犯罪だし
たった一人の女性を愛するっていうのは
けっしてそういう意味ではない
管理され過ぎた人間というか
男達から挑戦を奪うという事は
それほどまでにいかれぽんちな事
なのかもしれない
やはりもう
一夫多妻制しか残されていないのか
マーク カストロ良いボクサーですな
スペシャルエフェクトがないから地味だが
バムロドリゲスも磐石が強いのがわかったが
ロマゴンもやり方を切り替えたイズゴンを相手に
手を焼いたよう
今年もう何試合目か
ハイレベルでそれだけ立て続けに試合して
今年まだもう一試合するらしいが
大変ストイックなマッチメークである
そして
ゴロフキンとカネロの物語も
遂に完結か
ファイティング原田がメダルのロープ際に
効果的な攻めを見失ったような
そういう境界をお互いに作り出したが
カネロの攻めがやはり初回から最終回まで断続的で
10回かそれくにはガードの上からの左ボデーも効果的だったようにおもう
良い試合でした。
おまけ