メダルズ オブ オーナー | ボクシング原理主義

ボクシング原理主義

ボクシングの原理原則に則っとりながら技術論や方法論を分析考察。技術や意識の向上を目指したい、いちボクサーの見識メモ。
おまけ機能搭載


日本に桜井孝雄以来の金メダルを48年ぶりにもたらした村田涼太が、金メダリストに順位づけするなど失礼極まりない、と投稿し話題となったようで

マジソレな話だとも思いますが

日々のネタに枯渇しつつある
ボクゲンオンラインといたしましては、
何か得るところがあった。


スポーツにおいてオリンピックというのは頂上、紛う事なき世界一。ボクシングが他スポーツと違うのが、個人競技としてはおそらく唯一その頂上に一度到達してからプロでも頂上を目指す事になるところか。


今回は金メダリストの順位ではなく

金メダルの数についての記事。






現在では


シドニー、アテネと金メダル、
その他世界大会も金メダル、
プロ転向後も世界王者

黄金の男
リゴンドー







ペキン、ロンドンと金メダル、
その他世界大会も金メダル、
プロ転向後はフランチャイズにまで昇格し
四団体統一まであと一歩か二歩だった

黄金野郎
ロマチェンコ






スリータイムメダリストにして
アテネは銅メダル、北京、ロンドンと金メダル、
プロ転向後は世界王座も獲得した

黄金のフライ
ゾウ




ここまででも
常軌を逸した功績に眩暈がしているが

ヘッドギア無し時代には

もっとソレマジなメダリスト達が存在した!










ラズロ パップ

ボクシング史上初の
五輪三大会連続金メダリスト


プロ転向後は世界戦目前で
共産主義者達に阻まれ
無念の無冠
29戦27勝(15KO)2引分無敗
でグローブを吊るした。










テオフィロ ステベンソン

三大会連続金メダリスト

当時モハメド アリとならどっちが強いのか?と比較されたが、結局夢の対戦は実現しなかったキューバの英雄。

プロ転向はしなかった。










フェリックス サボン

ヘッドギア時代になるが
三大会連続金メダリスト

こちらもキューバから出ずに
代表チームのトレーナーとなったようで、
プロ転向はしなかった。



何も甲乙付け難き英雄譚である。










おまけ