アウトロー | ボクシング原理主義

ボクシング原理主義

ボクシングの原理原則に則っとりながら技術論や方法論を分析考察。技術や意識の向上を目指したい、いちボクサーの見識メモ。
おまけ機能搭載





                 
 良い奴は皆んな死んだ奴




知人とオンライン与太話すると

テクノロ進化できないけどビジネス分裂の為の付加価値大衆迎合がより新しくより偏狭でよりふしだらな大衆を生み出していく断絶スパイラルや

各分野に放たれた郎党やらヒッピーや倅達の為の御前試合や

強くて都合の良い親を訪ねてうん千里するようなこの機会主義的運動はロクでもない帰着をするのかもしれないけれど大切なのは


ボクサーの名声について。




私がまだ子供の時分にはアリやタイソンが誰か知らずそれが誰かと訊ねるくらいに何故だかその名を知っていた。


日本で僕が調査した感じでは


ジョールイスはおそらく有名


メイウェザーやパッキャオは有名


デンプシーやマルシアノは勿論有名



ハーンズとデュランは多分レナードやハグラーより有名








外国にいた時はファイティング原田を白人のお爺さんが教えてくれたし



俺にボクシング教えてくれてたメキシコ人は柴田国明を教えてくれた




人が人に人を教える



人の口に戸は立てられない程の名声が




三猿ビジネスのアウトロー














おまけ