【アイデアキッチン】個人でできるソーシャルな広報を考える | コンセプトカフェ『アイデア・キッチン』 by (株)シンクアップ

コンセプトカフェ『アイデア・キッチン』 by (株)シンクアップ

「カフェを開設するまでの奮闘記。開設は3年後くらいです。」
と書いていたら引き寄せの法則か?本当に学校をやめて2017年12月株式会社シンクアップを設立しました。アイデアキッチンという創発会議をやってます。

昨年末からアイデアキッチンというプロジェクト発案とカフェを融合させた場(これは空間と同時に人とのつながりを意味する)を作ることを始めました。

すでに第一回目はクリスマスに実施しました。ほんとうは料理もできて会議もできる場所を探したかったのですが、年末ということもあり少し妥協しました。ブリティッシュPUB・HUBで懇親会を開いたのが精一杯のこだわり。

ちなみにアイデアキッチンというのは媒介としてのカフェ

そういうコンセプトです。

ビジネスを広げるというよりも人を助けるを第一に考えています。

それがソーシャルだろうと思っています。

すなわち利益を優先させるのではなく「ひと肌脱ぐ」という発想です。

でもこれが本来の「情けは人のためならず」の意味、すなわちかけた情けはめぐりめぐって自分に返ってくるということにもつながります。

「奪う」経済から「分かち合う」経済へという発想です。

「分かち合い」の経済学 (岩波新書)
神野 直彦
岩波書店
売り上げランキング: 43,893


それでリアルだけでなくネットでも広報の活動を個人的に行っています。

ココナラというソーシャルなサービスで広報支援のサービスを出品しています。キャパシティがなく常時4件くらいしか受けられないのですが、いつも埋まっている状況です。





ここは実にソーシャルです。ここのヴィジョンがすばらしいのです。
↓↓

Our Vision

「一人ひとりが『自分のストーリー』を生きていく世の中をつくる」

お互いの生活をよくするために、生活に役立つものを交換し、感謝し合う・・・わたしたちは、そんな「商い」の原点を体験できる機会を提供します。

皆が、自分の得意で誰かの役に立ち、自らも学び、いきいきと「自分のストーリー」を生きていく。そんな世の中の実現を目指しています。


だからネットでの活動の拠点はここに決めました。

現在私が応援中のサービスは

★中小企業の皆様に朗報です。完全に無料で使える求人広告「げんきワーク」オープンしました。面倒な作業一切なし。スマホで数分で掲載できます。http://kyujinno.info/ad/ 

★父子家庭剛おじさんの子育て奮闘記
★剛おじさんの父子家庭の歴史~現在~未来★

★これもソーシャルなグルメ情報として期待

【穴場あり】新宿で行ってみたい、オシャレカフェまとめ


★ここもソーシャルなクラウドファンディングサービス。家具つくり職人とユーザーをダイレクトに結ぶサービス。現在出品者を大募集中!!ここも作戦会議中です。
KAGUU-みんなの欲しいで作る家具