前回の続きです

 

 

 

あかまつ橋

 

 

 

 

モリコロパークは広い滝汗

194haあるそうです

 

なんでも

東京ドーム40個分位で

東京ディズニーランドの4個分の

広さと聞きました

 

東京ディズニーランドは51ha

東京ドームは4.7ha

ユニバーサルスタジオは54ha

らしい

 

ディズニーランドも

USJもまた行きたいなぁ

 

東京ドームは一度も

行ったことありません

 

ディズニーは学生時代の

友達と行った

 

USJは

四日市に居た頃

育児サークルでマイクロバスを貸し切り

朝早く行きました

 

ジョーズのアトラクションに行った時

炎が急に出たりして

当時3歳の女の子は大泣きだったゲッソリ

 

スヌーピーまんを食べたり

他のアトラクションやお土産かったり

他の方ともいろんな話をして

楽しかったなぁ

 

今なら女の子は彼氏や友達と

行くだろうなぁ

行ったら感想聞いてみたいねー

懐かしい思い出ですニコニコ

 

モリコロパークは

青少年公園時代から

何度も行ってますが

広さのことは考えてなかった

 

何年もかかりましたが

今回でやっと一周した感じですチョキ

 

 

コワイよー

森林なのでハチが出る場所は

あるのよね

 

 

からすの声もよく聞こえた

からすの高級マンションとか

あるのかな?

 

もしかしたら

からすのパンやさんもあるかも

(かこさとしさんの絵本 からすのパンやさん)

 

 

 

前回に書いた

最初の場所へ戻ってきた

 

 

 

慎重に下って行った

 

 

 

 

オブジェがいろいろとあった

 

 

 

 

☝にも書きましたが

 

「ジブリの忘れ物」ということで

愛・地球博記念公園内に15個ほど

あるそうです

 

 

☝もその一つでした

 

「となりの山田くん」のお父さん

山田たかしさんです

 

反対側から見ても同じ感じだった

 

一周したので

これで全部かと思いきや

気が付かないで通ってる場所も数か所あったので

また次回ぜひ発見したいと思います

(現在8個探しました)

 

 

さらに進みます

 

 

こういった車も走っていた

 

自動運転の体験会が

1月末~2月5日位まで行っていたらしい

(有料だったようです)

 

 

 

リニモが見えました

 

何度も乗りましたが

静かで揺れも少ないです

 

藤が丘(名古屋市)~八草(豊田市)まで

走ります

 

 

チョコは歩く歩く

 

 

花の広場休憩所

改修工事中のようでしたが

中は営業してるようです

 

 

こういったところを通ると

子供の頃は友達と

よく叫んだり声を出したりしたねー

 

 

 

寒椿かな?

椿と寒椿の違いはなんだったかな

 

山茶花は10月~12月(花期)

椿は12月~4月(花期)

 

寒椿は椿と山茶花の交配種らしい

椿は散る時に花の頭ごと落ちるのですが

寒椿は花びらが一枚づつ散るそうです

(山茶花の散り方です)

 

 

チョコと散歩をしていて

公園や道にある

いろんな植物の発見がある

 

趣味どきっ!の「道草さんぽ」や

朝ドラ「らんまん」を観たのも

植物のことに興味があったからですおねがい

 

チョコのおかげで

知らなかった植物のことも

いろいろ知ることが出来ましたウインク

 

 

これは何だーー?

 

 

 

大観覧車です

 

下には子供用遊具、ゲームセンターなどが

あります

 

 

愛知県児童総合センター

 

女の子と甥っ子男の子が小さい時に

数回行きました

 

遊ぶ場所がいろいろとあり

楽しかったです

 

その近くに

動物のオブジェがあります

 

 

なんと

青少年公園時代からあるオブジェ

 

私が子供の頃から今もそのまま

残っているんです

 

80年代のあたりに

あったような

 

子供の頃に確か

この近くで遊んだり

お弁当を食べた記憶もある

 

 

ゾウさん数匹

 

トイプードル ゾウさん、おおきいねー

 

 

子供の頃は

ライオンとかに

またがったりしたと思うのですが

 

今はもう登ったりしたら

ダメです☝

 

 

他にもチーターさん

 

 

サイさん

 

 

ライオンさん

 

 

キリンさんも

 

ジブリパークが出来てからも

みんなご健在とは嬉しいおねがい

 

 

チョコもライオンさんと

会うことが出来た

(本物ではない)

 

愛知万博の面影も

残っていますが

 

愛知万博の前にあった

愛知青少年公園の面影も残っていて

嬉しいおねがい

 

かつては大阪万博にあった

「ロボット館」がありました

 

1971年に移設されましたが

1993年に老朽化の為に解体された

そうです

 

ロボット館もよく行ったし

児童館もあった

 

調べると児童館は

「こどものいえ」という建物でした

粘土遊びもしたような

 

 

トイプードル ここの柵の外には

 ヤギさんがいたよね

 

 

 

 

 

☝にも書きましたが

ゆきちゃんとハイジちゃんという

ヤギさん2匹が居ました

 

 

今回はもういないのかなと

思ってたら

 

 

居ました~おねがい

あれー?三匹?

 

前回に会った

ゆきちゃんは調べると高齢の為

別の場所に行ったとのこと

 

今はハイジちゃんと

ハイジちゃんの子供である

アイちゃんとハクくんという子が

加わったそうです

(2022年5月7日生まれ)

 

愛・地球博の「アイ」と

地球博の「ハク」から撮った名前らしい

 

今回は

職員さんが餌やりをされてたのと

人が沢山居たので

遠くからの写真になりましたお願い

 

ハイジちゃんは双子のお母さんに

なっていたんですね

 

除草の為に

ヤギさんがいるということですが

今も居てくれて嬉しい

また会いたいねー

 

 

2021年

 

 

2022年

 

 

現在は

こういった感じになってましたが

あのカラフルな庭園の中には

まだ入ることは出来ませんでした

 

 

マータイさんの木

 

アフリカの大地を舞台にした

グリーンベルト運動の創設者で

ノーベル平和賞受賞者でもある

ケニア環境副大臣であった

ワンガリ・マータイさんが

植えられたという木です

(2005年2月)

 

世界共通語

「MOTTAINAI」

 

マータイさんは

某新聞社の編集局長さんの

インタビューで

「もったいない」という言葉に感銘を

受けたとのこと

 

「環境と平和」の

使者であったそうですが

2011年の9月に亡くなられた

そうです

 

今更ながらですが

ご冥福をお祈りいたします

 

失礼ながらこの木を知らずに

何度も来ていながら

素通りしてました

ごめんなさいお願い

 

そしてマータイさんありがとう

 

 

こちらはロタンダ風が丘

 

ジブリグッズや海外のお菓子なども

いろいろとありました

お土産売り場です

 

隣にはカフェテリアもありました

 

 

 

一人づつ行って来ました羊いのしし

 

トトロのぬいぐるみもありましたが

この日は大トトロだけはあった

 

 

ローソンもあります

ローソン内にもトトロなどのグッズが

ありました

 

奥にあるのは入り口と

リニモの愛・地球博記念公園駅です

 

ひとつ前の駅は公園西駅で

降りてすぐにIKEAがあります

IKEAもまた行きたいねー

 

 

リニモのラッピング車両です

 

 

天気が良くて良かった

今回も楽しかった~おねがいキラキラ

 

チョコもみんな元気なうちに

また行こうチョキ

 

今回もいろんなことを発見したし

運動になりました

 

 

この日も3時間ほど歩きました

10,324歩歩くことが

出来ました筋肉

 

 

実家にあり

かなり前に貰った

大阪万博のポストカード

16枚セットです

 

ロボット館のポストカードは

残念ながらありませんでしたが

今も宝物のひとつですウインクキラキラ

 

今日は漫画の日

最近おすすめの漫画ある?

 

マンガは大好きです

こち亀やねぇぴよちゃん

サザエさん、ガラスの仮面など

今も好きです

 

 

最近ではないですが

昨年から読んでいる

 

外科医のさーたりさんの

医者道

 

さーたりさんは外科医であり

三児のママさんです

(ご主人さんも外科医です)

 

お医者さんの世界の

いろんな話や家族とのことなど

面白いです

(全巻持ってます)

 

最近

寝る前に再び読んでます

 

夜ドラの

「作りたい女食べたい女」も

漫画があって実写化した

ドラマなんですね

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう