コルドバからマラガに移動してきました。

電車で1時間ちょっとで着きました。

 

マドリードからどんどん南下しています。

 

 

 

マドリードはビーチ!
 

 

 

平日なのに多くの人でにぎわっていました。

まるで休日のような感じで戸惑いますが、

おそらく多くの観光客がビーチでまったりしてるんだろうと思います。

 

 

 

 

私の中のマラガって、もっとローカル色のある漁場があるのかなと思ってました。

なんていうか、日本でいうと銚子のような?

漁場なんて一切なかったわ。

 

大都会のビーチというわけでもなく、適度に洗練されていて素敵なトコロです。

 

 

 
欧米人ってまさか日焼け止め塗ってないんですかねといつも思います。
ぬってるところみたことないし。
ガンガンに日焼けされてるし。
直射日光きていますが、日傘をしている人はいません。いないか。

 

 
ポンピドゥーセンターはランドマーク的存在。
 
 

 

 

海沿いにあった市役所。

1919年に建てられたってすごい美しいですよね。

 

 

 

大聖堂はマラガの象徴的な存在で、壮大でした。

残念ながらしまっちゃって中には入れなかったですが、ファサードだけでも見る価値ありました。

16世紀に建てられたそうです。

 

 
アルカザバっていう史跡が集まる場所も、市内中心部にあります。
これは古代ローマの劇場跡ですね。
 
マラガの見どころは、歩いてさくさくっと見て回れるのがいいです。

 

 

 
マラガといえばピカソ。
ピカソ美術館は、この建物自体が16世紀のものだそうで。
遅かったので中に入れず。
 

 

 

旧市街へ。
本当に美しいです。
 

 

 

ショッピングエリア。
歴史を残しつつも洗練されたエリアでした。

 

 

おじさんたちがチェスをしていた。
 

 

 

ここは人気のアイスクリーム屋さん
オーダーの仕方といい、おそらく昔からこのスタイルなのかしらと。
バーカウンターでアイスクリームをオーダーするような感じ。
 
マラガもコルドバ同様に全然期待していなかったのですが、
街全体が綺麗で、気候もよくて、なぜかマラガだと英語がすごく通じるのが不思議。
 
ヨーロッパだと、南フランスのニースに行ったことがあるのですが、
雰囲気は個人的にこちらマラガのほうが好きですね。。
素朴なところがあるんですけど、素朴すぎないし、歴史スポットもあればレストランやバーもたくさんあって、みんなテラスで楽しんでいて、
 
マラガの見どころは集まっているので数時間でも観光スポット巡りはできるのもよいと思いました。
でもまた来たい!