健康管理!あなたの健康が家族の一番の願いだから
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ガンを防止する食生活

三大成人病(ガン、心臓病、脳卒中)の筆頭にあげられる「ガン」を完全に予防することは不可能ですが、発ガン遺伝子を刺激しないための手段として、国立ガンセンターはガン防止のための生活を提案しています。

そのうち、多くは食生活に関するものです。

1.偏食をしないでバランスのとれた食事をする。
魚と野菜の組み合わせ、肉と野菜の組み合わせ、そして豆製品や乳製品、海藻類など、まんべんなくあらゆる食品をとるようにします。

2.毎日、変化のある食生活をする。
朝も昼も夜もカップラーメンというということはありませんか?
そこまで極端でなくても、1日、または1週間の自分の献立を振り返り、同じメニューが幾度となく登場しているということはないでしょうか?バラエティ豊かな食生活を心がけることで自然と栄養バランスも取れます。

3.食べすぎを避ける。
食事はおなかを膨らませることだけが「満腹」ではありません。目で見て、舌で確かめ、しっかりと噛むことで精神的にも満たされるようにしたいですね。腹八分目!・・・わかってはいてもなかなか難しいものです。

4.深酒をしない。
強い酒や多量の酒は、食道がんを誘発します。また、お酒を飲むことでほかの食事が満足にとれなくなってしまうこともあります。

その他、適量のビタミンと、たくさんの繊維をとる、塩辛いものを多量にとらない、あまり熱いものは食べないようにする、カビの生えたものを食べない、といったことがあります。

また、食生活以外にも、
タバコを減らすか禁煙する、
日光に当たりすぎない、
疲れやストレスをためない、
身体を清潔に保つ、


と、いったことがガン防止に役立つといわれます。

もし少しでも気になるのであれば、今すぐにでもやってみてください。


 


健康診断の結果をより健康生活への活かし方

三大成人病(ガン、心臓病、脳卒中)早期発見、早期治療のために、健康診断は欠かせません。

ただし、健診は、受けてそれでいい、というものではありません。

検診結果を踏まえて何か異常が見つかれば精密検査を受けるのはもちろんのこと、生活改善に役立てることこそが大切です。


成人病の発生のピークは、40歳~50歳代と言われています。

健診というのは、病気を発見するだけでなく、できれば病気になる前にその可能性を摘み取ってしまう、できるかぎり予防できるよう生活改善の指針とする、という目的もあります。

30歳代から定期的に健診を受け、年齢による変化を追っていくことも健康診断の大切な目的です。

健診を受けて、「正常」あるいは「異常なし」という結果が出たら、ひとまず安心ですね。

しかしそれはあくまで現時点で!ということです。

これからもその状態が続くよう、生活習慣を見直し、誤っている点は改善するようにしましょう。そしてできれば今後も1年に1度は健診を受けるようにします。


では、健診の結果、「要精検」あるいは「要再検」「要精密検査」と出てしまったら、とにかく詳しい検査をして、本当に異常なのかどうか、また異常な場合はどのような治療を受けるのか、あるいは経過観察となるのか、などをはっきりさせることが大切です。

「要精密検査」と出ても、それで病気を決まったわけではありません。

悲観することなく、とにかく正確なことを知るためにも必ず精密検査を受けるようにしてください。

その結果によって、「要観察」「要治療」「要休養」と、それぞれ異常の程度に応じた適切な対応をとることになります。


 


健康診断の種類と効果

三大成人病(ガン、心臓病、脳卒中)が、働き盛りの年代の死亡者の60パーセントを占めていることを受け、その予防と改善のために生活習慣の見直しが重視されています。

その一方で、病気の早期発見のための健康診断の受診の必要性も叫ばれています。

健診を受けることは、病的な異常の有無を調べるだけでなく、自分の健康、身体に対する関心を高める効果もあります。

また、毎年、定期的に健診を受けることで変化を継続的に知ることができます。

そして慣れてしまっている日常の生活が、自分の健康や家族の健康にどのような影響を与えているかを知ることができ、生活習慣の改善につながります。

人生の後半へむけて、早めの準備をととのえることができます。家族ぐるみで生活改善に取り組むことで、家族のきずなが深まることもあります。


老人保健法に基づく健康診査で行われる主な検査には、以下のものがあります。
基本健診
●問診・・・本人の病歴、自覚症状、飲酒や喫煙などの生活習慣、家族の病歴、など。
●身体測定・・・身長・体重、肥満傾向、やせすぎかどうか、など。
●理学検査・・・聴診、打診、触診、など。
●尿検査・・・たんぱくや糖、潜血(血液検査でわかる微量の血液)が含まれているかどうか、など。
●血液検査・・・総コレステロール、ヘモグロビン、GOT、GPT、赤血球数、血糖、など。
そのほか、血圧測定、心電図、眼底検査、など。

そのほかがん検診として、胃がん検診、肺がん検診、乳がん検診、子宮がん検診、さらに大腸がん検診が行われます。


 


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>