こんにちは、LOVE TREEです
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます
お子様が5~6ヶ月になり
そろそろ離乳食を始めようとお考えのママさん
最初って何からスタートしたらいいのかわからないですよね
ラブツリーでは離乳食カレンダーを作成してみました!
ぜひ離乳食の進め方の参考にしてみてくださいね
1ヵ月目は食べることに慣れる時期
最初の1ヶ月目の離乳食は、1日1回です。
まずは、口に食べ物を入れて飲み込むことに慣れるための期間です
この時期は母乳やミルクからの栄養が90%ですので、
しっかり授乳で栄養補給をしてあげましょう!
ポイント
・必ず全ての食材は加熱してあげましょう
・味つけは基本無し(お出汁や野菜スープの使用が可能ですが、
市販の顆粒だし等には塩分や添加物が入っているものもあるので注意)
・小さなお口でも飲み込める滑らかさ、大きさにしましょう
※カレンダーはあくまで目安になります
赤ちゃんのペースで楽しく進めてあげましょう✨
楽しく食事をあげることで「食事は楽しいんだよ~」という印象を
持ってもらえるはずです💕
1週目:おかゆからスタート
10倍がゆのすりつぶし(5g~15g)...1さじ~3さじ
おかゆの裏ごしが手間な時はハンドブレンダーやミキサーで
すりつぶすのが便利です
一度に多めに作ってフリージングしておくのがおすすめです
2週目:野菜をスタート
おかゆ(15g~25g)...3さじ
野菜(5g)...1さじ
野菜は人参・ジャガイモ・ほうれん草・パプリカ・トマトなどから
はじめるのがおすすめです
皮をむいてから柔らかくなるまで加熱しペースト状にします。
種のある野菜は種を取り除きましょう!
飲みにくそうな場合は、お出汁や水溶き片栗粉でとろみをつけるのがおすすめです。
3週目:タンパク質をスタート
おかゆまたはうどん(25g)...5さじほど
野菜(10g)...2さじ
タンパク質(3g~5g)...2さじ
タンパク質は、白身魚やお豆腐を使うのがおすすめです。
お豆腐はそのまま食べられる食材ですが、必ず加熱をしてあげましょう!
おかゆと野菜は別であげなくても大丈夫です。
この頃からは食材の組み合わせを楽しみながら、おかゆに野菜を混ぜたりと
バリエーションを楽しむことができます
4週目:レシピを使った離乳食がスタート
おかゆまたはうどん(30g)
野菜(15g)
タンパク質(5g)
全ての食材は、3週目よりも1~2さじほど多くあげるようにしましょう
離乳食初期はラブツリーミニプレートがおすすめ
離乳食が始まる頃におすすめの
ラブツリーうさぎさんミニプレート
小鉢を用意しなくても
ミニプレートなら取り外しが可能な仕切りボウルを小鉢替わりに出来ちゃいます
量が増えてきたら、プレートとして使用をすることで
離乳食初期~離乳食中期と長くご利用頂けます🐰✨
また最初からワンプレートを使うことで
お子様の食べる量に合わせてプレートのアレンジも可能なので
離乳食初期~幼児食までより長くご利用頂けます
BPAフリーの食器で
大切な我が子の為に、
地球の為に💛
公式HP・関連サイトはこちら
公式SNSはこちら