先日新しくオープンした「虎ノ門ヒルズ」ステーションタワーの記事を書いたが、なんと地下二階のT-maketのビザ店が、神楽坂のミシュラン掲載店である事を知り、これはと思い、再訪問した。

●前回のスペインパエリアの記事

◆新open虎ノ門ヒルズ①「T-MARKET」スパニッシュ「Picar」パエジャとアヒージョ!

 

しかし東京メトロ日比谷線に「虎ノ門ヒルズ」なる駅もできて、一つのビルではなく、複合施設の「街」である虎ノ門ヒルズ。まだテナントも穴あきもあるが、更に進化する事と思う。

 

 

この日のランチは、イタリアンのpizza。

その名も「CRAZY PIZAA」

 

冒頭でも紹介の通りの、神楽坂にお店の姉妹店。その姉妹店はなんとMICHELINのビブグルマンのお店。CRAZY PIZZA at SQUARE

●神楽坂のお店のミシュランのページ

 

 

◆お店のランチメニューの看板

 

一番安い「マルゲリータ」・・1210円(税込)

ピザとミニサラダのセット。そんなには高くないが、高いのは三千円。

いつもの通り、一番安いマルゲリータを注文する。

 

 

カウンター席に座る。

目の前の釜で焼かれる。

手前の料理人は、ひたすらサラダを作る。

 

 

先ずはミニサラダが提供される。「おお上質なサラダだ。」

 

 

なんとドレッシングはもとより、パルメザンチーズがかかっている。それと少し珍しい多彩な野菜上の二枚は、バジル

これならミニサラダより普通サイズで食べたい。

 

続いて、本日メインのpizza「マルゲリータ」の登場 ※トップ画像。

いやいや美味しいpizzaは画像でわかる。

 

 

多彩なチーズが、とても柔らかく。何より「冷めたピザ」と言うが、今焼き釜から出たばかりで、チョウ熱々の焼きたて、先ず思った事は、いやいややはりpizzaは、焼きたてのアツアツがなにより美味しいと実感する一枚であった。

 

 

ただ残念なのは、周りの縁の生地が、相当焦げていて、食べると「固い」。最後はちょっと冷めて固く、ナイフで切り取り残す。

 

総合的に見れば昨年11月に訪れた、西池袋の「PIZZA BORSA」の方が上かもしれない。あれは文句なしに美味しかった。

◆昨年のBORSA記事

◆都内ベスト7ランキングPIZA池袋裏路地「PIZZA BORSA」のシチリアーナ!

 

ただ今回も美味しいpizzaである事はな違いない。

そして共通して言えるのは、やはり「アツアツ」が最高であると言う事だ。

◆姉妹店の神楽坂のお店の評判

 

 

●虎ノ門T-Marksのお店の評判は、まだ出来たばかり。

●お店のホームページ

 

 

T-maketは、食のパラダイスである。

「今まで国内にない感覚のフードコートではない、小規模の店の連続である。」

パブリック共通テーブルの概念もそうだ。

なんだか欧州の、市場のバルのイートインの連続の様に見える。

スペインサンジョセップ市場のバル。

こんな感覚を模倣したのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

このpizza店の横は、イスラエル料理のお店。

 

 

しかしイスラエル料理ってあるのか?

今のイスラエルは、建国70周年くらい、その前に中東にイスラエルが存在したのは、二千年以上も前の話。その後ユダヤ人は世界中に散らばる。あるとすると中東料理のアレンジか?

あまり食べてみたいとは思わない。

 

 

 

 

さて虎ノ門ヒルずは①と②を書いた。

③では、地下二階のT-maketではなく四階レストラン街の紹介。

同時に45階TOKYO NODEの紹介もしたい。無線も運用した。