内科では、咳が止まらない、のどが痛い、頭痛、腹痛等の
急性疾患から、
生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症など)、
高尿酸血症・痛風、便秘症などの慢性疾患まで、
必要な検査を行い、病気の改善を目指していきます。

患者様ひとりひとりの体質や既往歴などを見極め、

必要な治療やケア、生活上のアドバイスまで

総合的に診断・治療を行っております。

これまでの豊富な臨床経験を活かしながら丁寧に診療し

治療をしてまいります。

また、体の不調を感じられている方が最初に受診することの

多い地域医療機関の内科は、現在の病気の状態を把握し、

適切な医療を受けるための総合窓口としての

役割も担っています。

急な体調不良など、はっきりとした症状が出ているときは

もちろん、「調子が悪いのだけれどどの診療科を

受診したらよいのかわからない」

などの、総合的に判断を主に行います。


↓特にこの以下の症状の方は内科へご相談下さい。↓

咳腹痛、胃痛鼻水、のどの痛み頭痛胸痛、胸部圧迫感動悸、

息切れ胸やけ下痢、便秘むくみ、発疹のどの渇き、

水をよく飲む、立ちくらみ

食欲不振尿の異常(出にくい、近い、量が多い、血が混じる)疲れやすい、体がだるい体重減少、体重増加

急性疾患

風邪症候群インフルエンザ咽頭炎扁桃炎気管支炎肺炎胃腸炎

(腹痛、下痢、吐き気)膀胱炎、尿道炎


慢性疾患

生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症、

メタボリック症候群など)高尿酸血症、

痛風花粉症貧血頭痛便秘症、下痢症

★上記の症状がある方は、1度★

内科医の診察をご提案します。

食物中の3大栄養素は、糖質、蛋白質、脂肪です。
これらはどのように体の中で消化されているのでしょう。

消化とは栄養素を体の中に取り込むために食物をある程度まで
小さくする働きのことです。消化作用には、歯で噛んだりする
機械的消化、消化酵素によって分解する化学的消化、
消化しきれずに大腸まできた食物を腐敗・発酵させる生物学的消化の
3つがあります。

ごはんやパンなどの糖質は、唾液の中のプチアリンという
酵素によって、でんぷんがデキストリンや麦芽糖に分解された後、
小腸の中で膵臓から分泌されるアミロプシンという酵素で
本格的に消化されてしょ糖や乳糖になります。
そこで小腸粘膜から吸収され毛細血管に入ります。

肉や魚などの蛋白質は、胃液の中のペプシンによって分解されて
分子の小さいペプトンとなり、小腸内で膵臓から分泌された
トリプシンやキモトリプシンによってより小さいポリペプチド、
オリゴペプチドになり、小腸粘膜から吸収されます。

脂肪は、小腸に至るまでほとんど消化を受けませんが、
膵臓から分泌されてステアプシンによって、
グリセロールと脂肪酸に分解され、小腸粘膜からリンパ管に入り、
全身を回ります。

3大栄養素が小腸で消化しきれなかった場合は、
大腸において腸内細菌の働きで糖質は発酵、蛋白質や脂肪は腐敗して
排便に適した形まで変化した後、排出されます。
大便特有のガスと臭いはこうして発生するのです。

お電話で良く聞かれることが多い内容を簡単に書いてみます。

 

インフルエンザ抗原検査をするタイミングについて書きたいと思います。

 

発熱などの症状が出てから、8~12時間以上経過してから検査するのが適切と言われています。

早すぎるとウイルス量が少なく、ウイルスが検出されないことがあるためです。「コロナも似てます」

実際に2日連続で検査をする場合もあります。

しかし、抗ウイルス薬は早く飲んだ方が、それだけ早く症状もよくなります。

悩ましいところですが症状が出てから、症状にもよりますが

軽度であればすぐに医療機関を受診をせずに、1日遅れで内科への受診を個人的にオススメします。

症状が、つらい場合は、受け入れ可能な医療機関へ受診をして下さい。

我慢出来など動くのが辛いようでしたら、酸素がしっかりと取れていない可能性がありますので

その場合は、無理して、外に出ずに、都道府県によりますが

まずは消防庁相談センター♯7119総務省消防庁へ無料で看護師と相談が出来ます。

例→家族の様子がなんとなくおかしいけど、救急車呼んだ方が良いのかな...など病院に行った方が良いかなどの

幅広く症状など総合的に判断をしてくれます。

相談センターで、緊急搬送が必要と判断された場合、相談センターから

そのまま119番→指令に転送されて、救急隊の手配などが行われます。

 

コロナが始まって以前のように、内科などに受診がしにくくなっております

発熱外来は、お電話にてご予約制にしている医療機関が残念ながらかなり増えてしまいました。

かかりつけ担当医がまだいらっしゃらない方は、コロナの影響でなかなか見つけにくい場合もあります。

かかりつけクリニックを見つける事をオススメします。

 ♯7119は

どの症状でも普段と違うと思いましたら

初期対応が一番大事になります。

何か迷いましたら、かかりつけ担当医

♯7119へ必ず遠慮なく相談なさって下さいね。


 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
4/9(火)は朝よりものすごい突風or横殴りの雨でご苦労
された方々が多いと思います。
お怪我などされておりませんか?
それでは、前回の引き続きお薬の服用について
投稿させて頂きます。

薬を飲むとき、食べ物や飲み物が、その薬の効果に
影響を与えるものがあります。
この下の内容を見て頂く前に10秒程度考えて見て下さい
↓それでは↓
どういったことに注意をしたら良いのでしょうか?

薬の効果が弱められてしまう場合としては次のような
場合があります。ワーファリンという血液をサラサラにする薬がありますが、ビタミンKを含む、
納豆やブロッコリーなどを食べると
ワーファリンの効果が弱められます。

気管支拡張剤のテオフィリンは、
たばこを吸っていると効果が減ってしまいます。

一方、薬の効果が強く出てしまう場合もあります。
ある種の降圧剤では、グレープフルーツジュースと
一緒に内服すると、効き目が強く出過ぎてしまいます。
名前は記載できない為「血圧のお薬とかです。」
アルコールは、薬の吸収を促進するので
注意が必要です。気管支拡張剤のテオフィリンは、
コーヒーや紅茶などに含まれるカフェインと構造が
似ているので、コーヒーなどを飲み過ぎると
動悸などの症状が強く出ることがあります。

以前も同じ内容を記載致しましたが
薬局で薬をもらうときに、薬剤師の方へ服用時の
注意をよくきいて
当たり前に安全に薬を使うように心がけて頂けますと幸いでございます。以上
初投稿です!宜しくお願い致します。SH
少し真面目に記載を致します。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

今日は処方されたお薬の飲み方についてお話します。

病院でもらった薬は、食後とか食前とか飲む時間が

書いてあると思います。

それはどんな意味があると思われますか?

この下の文章を読む前に、1分間程度考えて見て下さい


薬は普通、胃で溶けます。

胃の中に食べ物が入っている場合は吸収が悪くなり

吸収を良くしたい薬の場合は、必ず食前に服用します。

一般に、食前とは、食事をする前の約20分〜30分が

目安となります。

 食後に服用する場合は、胃の中に食べ物が残っています

食前に内服するよりも吸収はゆっくりとなりますが

⭐️鎮痛剤など胃に負担がかかる薬などでは

食後の服用が好ましいと考えられます。

また理由もあり最近は1日2食と言う方も多く

その場合はかかりつけ担当医にお伝え下さい。

食後の服用は、3度の食事と関連付けてのみ忘れを

防ぐ効果もあります。一般に、食後とは

食直後から30分後までに服用します。

 

⭐️食間に服用する場合は、食べ物が残っていると

薬の効果が十分に発揮できない場合などです。

服用する時間は、前の食事の2~3時間後です。

 

薬を飲む時は、たっぷりの量の水か湯冷ましで

飲むようにお願い致します。。十分の量の水で飲めば、それだけ早く薬が溶けで吸収が良くなります。

少ない量で飲むと、食道に薬がくっついて潰瘍などを

おこしたりします。

「⚠️」水や湯冷まし以外で飲んではいけない薬も⚠️

あります。処方箋で薬剤師の方より薬を受け取る

ときは普段と違う内容のお薬か追加処方など

ございましたら薬局で飲み方をしっかり聞きましょう。

ポイント1→医師からの処方箋を薬局より受け取る場所を

1箇所にする事が理想的です。

ポイント2

1箇所にして頂く事により、他の医療期間からの

処方があり飲み合わせに問題がある場合、

未然に、事故を防げる可能性がかなり高まります。

その場合、薬剤師より患者様へ説明後

・処方した医療期間に電話がかかって来ます。

このお電話で、薬剤の変更や💊飲み合せに影響があると

判断をした場合には、予定をしていたお薬の中止など

の判断が・医師・薬剤師のやり取りで「電話」にて

可能でございます。

薬剤師の方が医師の処方した内容の勝手な変更は

出来かねる為、処方をした医療期間で医師と連絡が

取れれば、変更が可能となります。

但し→医師との連絡が取れない場合は薬局の判断にも

よりますが、その日にお薬をお渡しが出来なかったり

たまたま、薬局にお薬の在庫がなく近隣の薬局もない

場合、当日→お渡しが原則出来ません。

一部お渡しなどの対応になると思われます。


医療期間や調剤薬局でお待たせをしてしまう理由が

特に調剤薬局様に医療期間側がご迷惑をおかけする

場合もあります。

本日の投稿は以上とさせて頂きます。

長文になり申し訳ございません。SH

SHの考えを投稿させて頂きご挨拶とさせて頂きます。

助けを求めている人を待っているのではなく
こちらから行く彼らが到着したら全ての
傷病者を必ず助ける。
このチームがいるというだけでみんなが安心する。
「今の日本に必要なのは、誰かのために全力で
頑張ることができる彼らのような存在です。
そして、それを支援する周囲の協力です」
タイミングを見て日常生活のポイントを
何段かに分けてかなり
医療も日常に存在する大切な事を記載致します!
年齢層広くご覧下さい!投稿までしばらく
お待ち下さい!
医療に興味のある方!必見となっております!
テレビで見るような内容は気休めの麻酔コメントが
多いですが、ありのままの投稿を致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★誹謗中傷などのコメントに関しましては
大変恐縮ではございますが必ず報告させて頂きます。
ご理解の程宜しくお願い致します★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SHは以下の内容を考えて常に意識しております。

・投稿が出来る回数は仕事がら多くは投稿が出来ません
未熟者ではございますが宜しくお願い致します。

普通、ミッション設定するときは
「〇〇をやります。そこから逆算して方法を考えます」なのに、「なんかやります。なにをやるかはこれから
検討します」なのでうまくいく事はありません。

医学生や研修医のプレゼンを聞いていてもいつも
思うのが
「私はこう思う」と言えても
「なぜなら、〇〇だから」まで
言える人は非常に少ない。
相手を、特に見解の違う相手に自分の見解の理路を
伝える習慣が他国に比べて圧倒的に少ないし
教育の敗北と思います。少し言い過ぎました。
だから「良い悪い」と「好き嫌い」の混同が容易に
発生すると考えております。以上
この投稿内容をご挨拶とさせて頂きます。SH
↓【救急出動増加中!】本当に異常な光景↓

私は良く、車で移動を致しますが、お世辞抜きで
救急車とすれ違う事が多すぎます。
あからさまな、遠い場所よりの救急搬送が多い印象です

皆様にお願いです。

・酔い潰れての通報
・酔って怪我をした
・タクシー代わりにしないで下さい。
・軽症で判断に迷った場合は以下の♯7119に
ご相談をして下さい。
今は本当に必要な患者様へ救急が必要です

救急車の出場率が97%を超えているため、通報を受けてから救急車の到着までに時間を要する場合があります。
病院へ行く?救急車を呼ぶ?迷ったら…「♯7119」へ
医療機関の逼迫(ひっぱく)などで
救急患者の搬送先が20分以上決まらないなどのケースが一日平均で恐らく→255.3件発生しています。

東京消防庁は通常、およそ275隊の救急隊を
稼働させているそうです。

しかし、先週は14日から冬場としては初めて
5日間連続で追加で隊を招集し対応したということです。

私は、常に
・人に感染をさせない
・可能な限り感染をしない
・自分は常に感染をしている恐れがあると思い
日々行動をしております。
その為、維持費はありますが、ここ最近では全く
電車に乗っておりません。
全て→車のみでの移動「東京都内の駐車場代は高いw」
それはさておき、鈴木の行動は最小限にとどめてます。

車で走っていると、救急車の出動の多さに驚きます。
過去に見たことない多さです

急ぎでなにか購入をしに行く時も
ある程度商品情報をカタログなどで調べてから
購入します。人と人との接触を最小限にする為です。
購入時の従業員の方と話すのも最低限の時間10分以内
10分経過したら、後程買いに来ますと伝えて
30分程度したら、話の続きをします。
※本来で有れば、ゆっくり商品を選び従業員の方々の
接客を、聞きたいのが本音ですが
今はそうする時期ではない
可能な限り→密集or密接を避けなければなりません。
重要な会議以外は
全てオンラインにてインターネット空間を使用して
医局などの会議
対面で複数人と話すと正直な所
センター長or医長などが余計なやり取りが始まりますが
オンラインですと、ほぼ最低限な意見交換会で終了を
する傾向ですので、無駄が無くなった印象です。
疑問点は、オンライン会議終了後に電話などで
お伺いをする。
それを行う事により、何十人の拘束時間の短縮に
つながり業務が効率化が出来ました。
もし宜しければ参考にして頂けますと幸いでございます
鈴木晴英

オミクロン株の亜種「BA.2」について


BA.2の感染力は恐らくではありますが

過去最強との見方が強まっています。

現在、第6波の“ピークアウト”も束の間

すでにBA.2によるリバウンドが始まる予兆の

可能性が出てきた。


BA.2は、欧州で主流の検査法ではオミクロン株として

探知が難しく“ステルスオミクロン”と命名された。

国内の検査法では探知できるものの

流行中のオミクロン株であるBA.1と亜種のBA.2の

判別はできず、ゲノム解析で見つける必要があります。

「BA.1から、感染力が強いとされるBA.2へと置き換わりリバウンドにつながる可能性があります。
BA.1の感染者が減っても、BA.2が蔓延すれば
全体として感染者数は上昇に転じ最多更新もあり得る。少なくとも、ピークから、グーンと減少することは
考えにくく、高止まりが続くと思われます」

2月中旬になって39度超の発熱事例が複数見られたり、かつてないほどウイルス量が多い検体があるなど
1月中とは様子が違ってきている
という、とある医療現場からの報告もあるそうです。

ウイルスは変異を繰り返します。
この変異が、正直なところどの程度な物なのかが
100%の回答が出来ません。
本音は推測です。
オミクロン株に置き換わってから予想を上回る
最悪な感染制御不能な状態になりました。
今の感染者人数も、正直異常です。
ただ、季節性インフルエンザみたいに肺炎にはなりにくくはなってはおりますが「BA.1」は

「BA.2」はまだ分かりません。
デルタ株みたいに殺人的なパワーかも知れません。

「ピークアウト」と浮かれている場合じゃない。
・You should think about the following and act
次の事を考えて行動をするべきです。鈴木晴英

新型コロナウイルス抗体検査(血液)

新型コロナウイルスの抗体検査(血液)を行っております

検査がおすすめの方
・過去に新型コロナウイルスに感染したことがあるか

確認したい方


・ワクチン接種後、抗体ができているかどうか

知りたい方

<検査でわかること>
・過去に新型コロナウイルスに感染していた可能性の

有無 (ワクチン未接種の場合に限る)注意
・新型コロナウイルスワクチン接種後に産生される

抗体の程度

<検査のタイミング>
・過去に新型コロナウイルスに感染した? 

➡ 発症(症状が出た)日から14日以降
・ワクチン接種後に産生される抗体の程度 

➡ 2回目接種日から28日(4週間)以降

ワクチン接種の前・後

ワクチン接種1回目と2回目の抗体量の比較」など

 

--------------------------------  

【検査内容】
IgG抗体定量検査
試薬名:ARCHITECT SARS-CoV-2 IgG  QuantNIBSC
[概要]:ヒト血清及び血漿中のSARS-CoV-2

スパイクタンパク質に対するIgG抗体を定量的に

測定する検査

【検査方法】
採血(2~3ml程度)

【結果】
原則→翌日


【対象】
検査を希望される方


現在、発熱・咳などの感冒症状や味覚・嗅覚障害などの

症状のある方は、「発熱感染外来」にお電話にて

ご相談ください


【参考資料】
新型コロナウィルスの表面には、特徴的な突起を

形成するスパイクタンパク質が存在しています。
このスパイクタンパク質には、ヒトに感染する際に

不可欠な受容体結合ドメイン(RBD)が存在しており

ヒトの細胞表面上の受容体(ACE2受容体)と結合する

ことで侵入、感染を引き起こします。

     コロナ感染図.png

新型コロナウイルスのスパイクタンパク質のRBD

対する血清中のIgG抗体量を特異的に測定する検査です。


 IgG抗体量の測定は、体内における免疫反応の評価や

ワクチン接種による体内で産生される

中和抗体RBDACE2受容体へ結合するのをブロックする抗体の抗体量評価・中和活性の評価研究に有用と考えられて

おり、IgG抗体量を測定することで過去の感染の有無や

ワクチン接種後の抗体について知ることができます。

 

抗体流れ.png


IgG抗体検査の効果的なタイミングは、検査の

目的により異なります。

新型コロナウイルス感染症では

IgG抗体が発症後約1014日で上昇し

発症後14日目以降の陽性率は100%と報告されています。そのため、過去の感染が気になる方は

発症(症状が出た日)から14日以降で検査されることを

おすすめします。

ワクチン接種後の抗体がついたかどうかを確認したい

方の場合、ワクチン接種から28日以降に

体検査されることをおすすめします。

 

検査検出と発症美の関係.png