大敗の開幕戦 | すーさんの栃木SC応援日記

ファジアーノ岡山とのアウェイ開幕戦は、無得点、3失点という、稀に見る大敗でした。惨敗という表現が正しいでしょうか。

 

それほどに、リーグ戦本番とは思えぬほどの内容で、昨シーズンからの積み上げは感じられず、マイナスからのスタートになったのかなと、個人的に思ったほどです。

 

守備も攻撃も、慌ただしさの中に正確性が欠け、そこに来て、岡山の上手い攻守に手を焼くことで、90分を通して修正することができないままの敗戦でした。

 

特に、守備に関しては改善は急務で、このままだと、複数失点を重ねながら連敗街道に乗るような気がしてなりません。

 

たった1試合を見た感想でしかありませんが、相当に厳しい序盤戦になるのではと、そんなことを考えてしまうのです。

 

さて、田中監督はどう修正をしてモンテディオ山形とのホーム開幕戦に臨むのでしょうか。

 

 

守備は、昨シーズンまでの強固さは影を潜めてしまい、幾度となく裏を取られてはピンチを招く連続でした。

 

1失点目は、エリア内で持たれたことで寄せが甘くなりました。複数人が同じように守備に対する弱気が出てしまい、フリーで打たれてのことですが、2失点目も、3失点目も、失点に至る要因は似ていたと感じています。

 

かなり不安定な守備が90分続いたと思うのですが、どうでしょうか。

 

攻撃は、前線に選手を多く置くことで厚みを持たせたかったのかもしれませんが、短いパスが前線にまで繋がることはなく、連係の強度がとても小さく見えました。

 

中盤は佐藤選手の1ボランチでしたが、数的不利からボール奪取はほぼなく、逆に駆られる厳しい展開が続き、攻撃に転じることはかなり難しい状態が続きました。

 

これは後半頭から修正して来ると思っていたのですが、そうはせずに、中盤を支配されたまま最後まで行ってしまいました。

 

この岡山戦を見た限りでは、2トップ2シャドーの1ボランチには限界を感じました。たった1試合ですが、これは傷が広がるうちに修正すべきなのではないかと、素人考えですが、そう感じてしまったのです。

 

 

大島選手と小堀選手のシャドーですが、ここも違和感があって、最前線で起用することで生きる選手に感じました。

 

この位置でのプレーは厳しいというか、中盤からボールが出ない状況では、どうしても引き気味のプレーが多くなり、尚のこと、自分の良さが出せない位置に下がってしまい、どうしようもないほどに苦労していたようにしか見えません。

 

修正は後手に回り、イスマイラ選手と矢野選手、そして、森選手がピッチに立つまでは、守備一辺倒の厳しい展開が続きました。

 

岡山の素晴らしさも際立ちましたが、それでも、栃木SCの弱さが際立ってしまった開幕だったのではないでしょうか。

 

たった1試合を見ただけで何を言うか。

そう思われるかもしれませんが、昨シーズンから比較しても、かなりチームとして脆さが出てしまった試合だったと思います。

 

 

次節、システムを変えて戦って欲しいという思いはありますが、きっと継続すると思います。

 

それでも、起用する選手は替えて来るはず。

個人的には、攻撃もそうですが、まずは、守備の意識を高く持って、選手を替えて臨む必要があるような気がしました。

 

3失点もしていますが、それ以上にピンチを招いた守備がありましたし、これが続くと、複数失点はしばらく続くと思います。

 

これまでの開幕戦の試合では、一番に内容が伴わない試合だったように感じました。

 

想定はしてましたが、なかなか厳しい序盤戦になりそうです。

 

 

岡山まで遠征された皆さま、お疲れ様でした。

前向きな応援に心打たれました。

 

次はホーム戦。しかも、カンスタ開幕戦です。

 

少しでも良い雰囲気を作り出し、選手たちには、ここで勝たなくちゃ駄目だろうと、そんな思いを持ってもらい、力強くプレーしてもらわないと。

 

栃木SCはこんなもんはないでしょう。

 

今シーズン最低の試合が最初に来たと思えば良いかな。

あとは、良くなって行くだけ。

 

こんな大敗でも、最下位でないのも運がありますし、あとは上がって行くだけです。

 

 

押してください。

にほんブログ村 サッカーブログ 栃木SCへ
にほんブログ村