ブログ開始から1年以上が過ぎて
今さら言うのもなんなんですが、
「右上のPR広告」
気になりますよね・・・・・。
女性ものの下着だったり、
アニメちっくな広告だったり、
金融関係だったり・・・。
でも、これ、外せないんです・・・悲
おまけに一番上の位置にしか
移動できないし、広告取っ払うのに、
お金が掛かってしまうらしく、
やむなくそのままくっつけるしか
ありません。
断じて!
著者の趣味広告ではありません!
ブログ開始から1年以上が過ぎて
今さら言うのもなんなんですが、
「右上のPR広告」
気になりますよね・・・・・。
女性ものの下着だったり、
アニメちっくな広告だったり、
金融関係だったり・・・。
でも、これ、外せないんです・・・悲
おまけに一番上の位置にしか
移動できないし、広告取っ払うのに、
お金が掛かってしまうらしく、
やむなくそのままくっつけるしか
ありません。
断じて!
著者の趣味広告ではありません!
2/14。
朝、出勤してみたら、
なんのことはない、
雪なんて積もっちゃいない。
・・・・のに、
・・・・、
夕方から雨が降り始めて、
雨にボタン雪が混じりだした~!
と、S君が急いで
翌日出荷物を積み込むと、
と、T次長が急いでファインダーに侵入し、
(ん?溶接の面・・・いつかぶったんだ???)
「ヤバいっすよ、ヤバいっすよ、俺明日、群馬っす」
と、叫ぶ。
ぐへっ(T▽T;) 普通に雪景色・・・
でも、今日はあわてていない著者!
そう、もう家にいるから♪
6時の時点でバイク帰宅に危機を感じ、
急いで退勤!
吹雪の中、フルフェース全開で顔に雪を
積もらせて帰ったのでした。
なぜ、フルフェース全開か?
メットのウィンドウが5秒で雪まみれになり、
視界ゼロになったので、
やむなく全開走行・・・。
------------------------------
現在、午後11時。
雨まじりの雪に変わってはきたが、
果たして・・・、明日の状態は・・・。
まぁいや、寝よ。
午後2時。
本社付近の雪の具合はというと・・・
粉→ボタン→夜へ
この流れは、確実に根深い積雪への傾向にある。
(↑勝手な憶測)
約1cm積もってる。
そんなに量が降っているわけではないのに、
日中からこの積雪・・・。
夜に降り続いたらどーなる?。(;°皿°)ふぇっ
----------------------------------
あまりの寒さに昼飯はラーメンを選択。
J本部長と共に、J本部長お勧めの
節系ラーメン「豪快」
へ向かう。
15分程並んで店内へ。
もともと節系が好きではあったが・・・、
う、うまいっ!!!!!
大盛りチャーシュー麺を
麺、スープとも完食!
食べてる間は、無言。
無意識で「うなずき」を連発しながら、
即食い。
ごちそうさまでした! (。-人-。)
写真などを撮っていないので、
お店の詳細は、
とにかく、うまかった~~~~
------------------------------
さて雪の方はというと・・・、
なんだか、日曜は晴れるも、月曜にまた
雪マーク?!
うーむ、二日後に無事に会社が機能する
のだろうか?????
雪予報の2/11。
著者は仕事があり、出勤。
いつもは原付で通勤だが、
帰宅時に積もってたら、
七転八倒するので、徒歩で向かう。
粉雪がハラハラ舞っている程度。
路面も湿っているだけ。
--------------------------------
会社に着いた。
薄っすら みぞれが乗ってる感じ。
少し引いて見てみよう。
ハッ!
(いや、錯覚か・・・)
昨日の残像が見えたような・・・。
ほどなくして、
すっげー眠そうに見えるが、
そうではない!
昨日から左目に切粉(きりこ)が入って、
眼球を傷つけてしまったらしく、
真っ赤に充血したまま一日が経つ。
さらにズーム。
おっとっと、
本部長のライブ中継が目的じゃなかった。
仕事を進めつつ、
また、後ほど雪の続報を・・・お届けします。
(現在、朝の9時)
2月末公開を目標!
・・・と、タンカを切ってみたものの・・・。
遅々(ちち)として作業が進まず、
それでもなんとか合間をぬって、
現在、
50%完了!
(あと半月ほどしかないのに・・・。泣)
-------------------------------
気を取り直し、
今回の進捗(しんちょく)報告では、
何枚かのサンプル画面を掲載します。
ホントに作ってんのか?
と、思われてる方に対して、
意地で証拠をお見せします!
まずは、
以前に一度掲載しましたが、その後、
yahooのプラグインなんかを置いてみたり、
天気予報を置いてみたり、
多少の変更を加えました。
次に、
写真は以前のものですが、
白がベースなので、シンプルでしょ。
コメントはもちろん全て新しくなっています。
拠点の役割なんかを記載したり、
作業風景写真なんかは、右コーナーに。
旧・第二工場が統合されたため、
内容も一新されました。
「物流・検査」のページが今回から無くなったため、
ドライバー部門を厚木ページで紹介しています。
中央部に業務説明、右コーナーは、動画集。
オールYouTubeなので、
いらぬソフトのダウンロードや、
読み込みフリーズが無くなりました♪
全ページの一番下に、各拠点の所在地、
連絡先、そしてページリンクを貼ってあります。
今回掲載した7枚の画面以外にも、
すでに14ページ分が完了しています!
残り50%とはいえ、
動画や画像の取り直し、新ページの追加も
視野に入れておりますので、
「半月」で足りるのか?
オイ、本当に足りるのか?
・・・・全くもって、
わ・か・り・ま・せ・ん
今回のテーマは、「仕事と学歴」。
私が今まで経験してきた職場で
学んだことなんですが、
「仕事ができる、のと、学歴とは関係ない!」
です。
-------------------------------
現在の社会システムがまだまだ、
学歴を意識する傾向にありますので、
受験戦争や、就活競争の話題がニュースで
報道されたりもしていますが、
私は、学歴とは関係なく、
「仕事ができる人を沢山見ました」。
--------------------------------
逆に
一般に良い学歴だと言われる過去を持っているのに、
「仕事ができない人も沢山見ました」。
---------------------------------------
どちらが良い悪いではありません。
また、どちらが正しい間違いでもありません。
有名校に合格する力があっても、
家庭の経済状況で学歴を得られなかったり、
または、
素質がありながら、
学生の時期には勉強する気になれなかったり、
はたまた、
本来の力以上の学校に行けてしまったり、
と、人には様々な事情があります。
--------------------------------------
このテーマで言いたいのは、
「学ぶ時期が人それぞれ違う」
ということ。
10代で学ぶ環境にあったなら、
偏差値の高い学校などに行って、
「学歴」なんてものが、
くっついているでしょう。
それを可能にしてくれた親御さんに
感謝しましょう。
20代で学ぶことに直面した人は、
「人生の厳しさ」を痛いほど受け、
実力を蓄えているかもしれません。
30代以上で学びの時期を迎えた人は、
過去の失敗と経験を生かしながら、
一気に物事が判断できるかもしれません。
-------------------------------
こんな二つの言葉を耳にしたことがあります。
『人生、常に勉強』
そして、
『阿呆(あほう)はいるが、馬鹿はいない』
どちらも奥底の意味は同じに聞こえました。
「仕事」に置き換えて言えば、
コツコツ積み重ねることで、
誰でも「できる人」の
領域に入れます。
学歴に関して、しいて言うなら、
自分が進みたい分野へ向かう時の
「きっかけをつかみ易い」
それだけだと思います。
(現在の社会では、学歴によって道が閉ざされる
ケースが多すぎる!)
よって、学歴がいいから仕事できる、
とか、
学歴がないから仕事できない、
なんてことは、全くないんです。
--------------------------------
え、じゃあ、それぞれの学ぶ時期って
いつか?って?
私の個人的な思いですが、
身体も精神もキツイと感じた時
それが、一番学べる時期だと思っています。
5回目となる著者の人生経験から得た、
教訓は、「その土地に敬意を・・・」である。
-----------------------------------
職場であれ、自分の住む場所であれ、
とにかく生きていく中で、多くの時間を過ごす
場所は極力「きれいに」する。
「その土地」には、もともと建物なんかなかったハズ。
人間が後からやってきて、我が物顔で居座っている
だけ・・・。
・・・と、考えれば、
実際には、その土地で仕事をさせてもらってる、
その土地で生活をさせてもらっている、
という思いが湧き上がる。
そんで、その土地で、火を使い、水を使い、
排泄している。
だからこそ、「きれいに」使うことが、
最低限の敬意の表し方なのでは?
-----------------------------------
昨年、折しも、
「トイレの神様」なる歌が流行し、
涙をさそわれた方も多いのではないでしょうか?
(紅白でも歌われていましたし・・・)
「トイレをきれいにする」、
は、昔から、なぜか言われています。
商売人の間では、何はなくともトイレをキレイに!
っとまで語られたりします。
トイレをキレイにすると、お客さんが集まるそうです。
私も過去に飲食業を営んでいた時期がありましたが、
やはり、「トイレはキレイにすること」を心掛けました。
また、その職場において、「トイレ掃除」を担当している
従業員さんは、健康に長く働いている人が多い気もします。
それを知ってか知らずか、トイレ掃除を当番制にしている
会社は、人の入れ替わりが少ない傾向にあることも
よく耳にします。
----------------------------------------
私ごとですが、
私は過去、人生において
通算15回の引っ越しを経験しました。
一番距離が離れていたのは、
大阪→神奈川間ですが、
学校は、
小学校4回転校、
小、中、高、大、すべて別の土地から通学
していました。
社会人になっても8回引っ越ししています。
振り返ると、土地に敬意を表したこともないし、
ましてや、土地に根を張るなんて考えたこともない、
という生き方でしたので、全部とまでは言わずとも、
何か所かの土地からは、「はじかれた」んだと、
感じます。
ただ、「土地」を意識し始めた、8年前からは、
ずっとここ「大和」に居ついています。
自分の中では、最長期間です。
------------------------------------
「掃除」、「整理整頓」、
は、昔っから聞かされる単語であり、
不思議と「面倒臭いなぁ」と、体が拒むことの
多い単語でもあります。
でも、前にも書いたように、
「面倒だと思うこと」をあえてやったこと、の中に、
掃除と整理整頓も含まれています。
--------------------------------------
長くその土地にお世話になりたいと少しでも思ったら、
その土地に敬意を表してみてはいかが?