櫻森稲荷神社の参拝と、
前社長のお墓参りを終え、
マイクロバスは一路、
忘年会の会場を目指します。
そして着きました!
かに料理の店、
『甲羅本店』
10年前くらいにも、ここで忘年会をやりました。
正式な名称は、
「甲羅本店 大和店」
「甲羅本店(こうらほんてん)」というのがお店の
名前なんですね。
----------------------------------------------------
今年も、本社工場と群馬工場が、
別々に忘年会を行うので、
群馬の様子を見てみましょう。
ちょうど同じ頃、
群馬のみなさんは、
海鮮
『どんさん亭』
をチョイス!
美味しそうなコースですね!
群馬工場は、この12月から、
外国人研修生が3名入社し、
日本の文化に触れる機会として、
もちろん忘年会にも参加!
研修生の方々は、
「ウニ」と「生ガキ」が「初めての体験」だそうです。
・・・・ただ、
群馬に勤務する、
S田君は、「生ガキ」と「金目の煮付け」が「初めて」。
S野君は、「生ガキ」と「金目の煮付け」と「ウニ」が「初めて」。
まさに、「海の無い県」を証明するかのような実態!
でも、みんなスマホの翻訳アプリを駆使して、
研修生との親睦も深めることができたようで、
少しは一年の疲れを癒せましたでしょうか。
---------------------------------------------------
そして場面は神奈川へ戻ります。
もうみんな、腹が減りまくっていますので、
そろそろ中に入りましょうか。
特に席順は決めていませんでしたが、
一つのフロアを貸切ることができ、
ゆったりな空間で、開始の時を待ちます。
社長の一言。
一年の
「無事故・無災害」
をとても誇りに思う、と感謝の言葉がみなに伝わります。
そして、
知らない人も多いと思うが、
「実は、50周年でした!」
との発表。
そう、1968年創業ですので、
今年、2018はちょうど50周年記念にあたります。
盛大にお祝い! とも考えましたが、
いやいや、まだまだ発展していくし、
通過点でしかない!
60周年、70周年という節目に
盛大にできるように、成長していかねば
なりません!
今、いる従業員達が、それを一番、よく理解しています。
専務の思いも同じ。
こういう忘年会を、毎年毎年やりたいから、
みんなで盛り上げていきましょう。
おっと、締めの言葉みたいになってしまいましたね。
さぁ、
乾杯ー!
さすがに
かに料理のお店だけあって、
コースの内容は、
かにの鉄板焼
ボイルかに
焼がに
かに刺し身
かに天ぷら
かに寿司
と、まさに「かにづくし」!
まずは無言で食べるのに必死。
最初の30分は食器の音ばかり響く。
そして、徐々にお酒のペースが上がり、
大爆笑!
あ、この人は、お酒飲んでないや!
そろそろ赤ら顔になる比率も多くなり、
あーあー、
向こうの方で I 部長が
おちゃらけてるし、
酒飲んでないのに
あーあーあー、
ジョッキとか頭に乗せて・・・
たぶん、こっちのカメラを意識して
やってくれてるんだろうけど、
近くの人からすると、
完全に「アサッテにいっちまってる人」だ・・・ハっ!
そういうことか!
「アサッテ」の意味がわからない人は、
こちらを読んでみてください。
↓
第354話 『Suzumon GO』2 - オウラー地方編 -
そうこうしているうちに、
時間も半分を経過し、
出来上がってくる者もいる。
社長もウロウロしだしたし、
イイ気分の者も出てきた。
頭から草生えるヤツも。
だいたい誰かけんとう付くな。
ほらな、やっぱり!
K原だよ・・・。
え!? K原・・・・だよな・・・・。
邦衛・・・・・
じゃないよな・・・・・?
もう少し近くで、カメラ向けてみよう。
K原
「あー、ダメダメ。無許可は金取るよ!」
著者
「え、ホントに邦衛?」
T中部長
「あらヤダ♪ この人ったら♪」
著者
「T中君、なんでオネエ!?」
ダメだ、このエリアは危ない・・・。
社長に相談に行こう。
社長は、笑いながらあっちの席へ向かう。
そしてK原に近づき、
何かを言った後で、
外に連行!
---------------------------------------------------
さて、ここからくだらない茶番にお付き合い下さい。
フィクションコント、始まり始まり♪
お店の外に連れ出されたK原と、
社長と二人で出て行ったはずが、
Pッチも加わり、物語は佳境に!
K原
「社長、今年もはハグしていいッスか!」
社長
「ダメだよ!前回だけっていっただろうが!」
確かに・・・言ってた。
Pッチ
「オレだったらもっとカッコイイ、ハグできるぜ!」
社長
「だからダメだっつってんだろ!」
K原
「キミじゃまだまだムリだな。出直してきたまえ、若者よ!」
Pッチ
「はぁ?ナニ言ってんだこのタコっ!」
あ、あれ!?
社長どこ行った!?
社長いないぞ!
ハハハハ
まいてやったぜ!
なんのために、連れ出した!?
こうして、
宴もたけなわとなり、
2018年の忘年会も
楽しく美味しく
開催することができました。
ひとえに、みなさまのおかげさまです。
感謝感謝