第214話 いざ、オリジナルバンパーへ! | 鈴鈑工業のブログ

鈴鈑工業のブログ

板金屋さんの一喜一憂

とにもかくにも、


やってみないことには、


着色がうまくいくかどうかなんて、


わからない!



オリジナルを目指すには、


多少のリスクは、致し方ない!

---------------------------

分解したバンパーの剥離(はくり)作業は、


企業秘密のため、写真なし。


鈴鈑工業のブログ-008
サラリと


剥離(はくり)を終え、


テスターで、通電していることを確認!


鈴鈑工業のブログ-009
T次長

「んじゃ、電解液に浸けまーーす♪」


鈴鈑工業のブログ-011
T次長

「ハッ!」


鈴鈑工業のブログ-010
T次長

「ハーーーッ!」


T次長

「バッテリーボタン、ポチッとな!」


---------------------------------

かなり、手際がいい。


著者

「(やりこんどるな~)」


T次長

「何色にすんの~♪」


著者

「緑とオレンジのツートン!」


T次長

「オッケ~♪」



アルマイト着色の基本をくつがえすような


調色も実施した。


T次長

「濃さは、こんなもんでいいの?」


・・・鍋で染色中・・・


著者

「もっと、濃く、そして渋く!」


T次長

「注文の多い、お客さんだな~♪」

「もうちょっと、塗料足そっ!」


ドボドボ(←鍋に直接、塗料を足す)


----------------------------

そうして、まずは、


1部品目の緑が完成!


鈴鈑工業のブログ-012
著者

「すっげーー!まさに望み通りの色合い!」



鈴鈑工業のブログ-013
裏側にゴムを貼り、


今度は、オレンジだ!


・・・(リポート省略)・・・


---------------------------------

じゃーーーん!


見よ!これが、オリジナル、ツートンバンパー!



鈴鈑工業のブログ-016
市販品をオリジナルへ変貌させる、


この素晴らしさ!


鈴鈑工業のブログ-015
「世の中に無い」


「二度と同じ色は出ない!」

(行き当たりバッタリ調色だから・・・)



この2点だけで、かなりのステータス!


著者

「T次長!本当にありがとうございます!」



鈴鈑工業のブログ-017
著者

「あ?あれ?」


(そうか・・・サラッと終わらせて、

すでに帰宅したのか・・・。)




武士(つわもの)たるもの、


引き際(ぎわ)も鮮やかなり!



って、やつかぁ。









鈴鈑工業のブログ-018
T次長

「呼んだ?」


著者

「いたんかいっ!」




-終-



鈴鈑工業のブログ-014