以前にもお伝えしたことがありますが、
我が社には、
図面データというものがあり、
現時点で約 20,000ファイルあります。
「.tif」(ティフ)という拡張子がついた、
いわゆる「画像ファイル」として、
日々管理しているのですが、
そろそろ画像ファイルでは、
対処できない状態に
なってまいりました。
-----------------------------
例えば、
123-456
という番号の製品があったとします。
今までは、
こんな風に、一つの図面ファイルとして管理し、
各作業者や事務担当者が
どのPCでも閲覧/印刷できるように、
管理していました。
「一図面一ファイル」
の方式です。
-------------------------------------
ところが昨今では、
一つの製品に対する情報が多くなり、
123-456 という一つの製品に対し、
図面
工程順序
作業標準書
工程別QC
NG履歴
材料発注情報
製作リードタイム
など、
様々な書面が必要となってきました。
これを今までのように、
「画像ファイル」だけで管理すると、
一つの製品に対して、
7つのファイルを並べなければなりません。
そんなことをしたら、
20,000×7=140,000ファイル
を管理する非常事態になります!
-------------------------------
そこで本プロジェクトが発動!
画像ファイルではなく、
電子文書ファイル「.pdf」(ピーディーエフ)
に移行しようという、試みです。
先ほどの7つの書類を、
一つのファイルにまとめて、
こんな風にしてしまえば、
一つのファイル内に
複数ページが保存できるので、
ファイル数としては、
20,000ファイル
のままで管理できます。
さらに、このPDFファイルは、
ご存知の通り、
ここ5年以内のPCには全て搭載されています。
(なくても、無料でダウンロードできます)
どのPCでもファイルが見れるという意味では、
汎用性と運用効率はバツグンかと、思われます。
------------------------------------
さらに、
PDFファイルは、
テキスト部分を独立させることができるので、
一つのファイルを開いた後に、
「文字入力検索」が可能です。
例えば、
「アングル」
と入力して検索すれば、
そのファイル内にアングルという表記がある
ページを一瞬で表示してくれます。
おまけに、
文字にリンクを貼ることもできるので、
その指定した文字をクリックすると、
リンク先のホームページ(サイト)などを
開くこともできます。
使い方は、無限に拡がります!
-------------------------------
検証しなければならない項目としては、
一ファイルの容量や、
表示速度、
印刷速度、
表示状態、
諸々(もろもろ)があります。
--------------------------------
しかし、
各文書(情報)を
別々に管理しなければならないことを
考えれば、
大いに可能性を感じさせてくれる、
プロジェクトではないでしょうか!