第163話 祝・鈴鈑ブログ 2周年!! | 鈴鈑工業のブログ

鈴鈑工業のブログ

板金屋さんの一喜一憂

本日、2011.10.1。


この鈴鈑ブログが


2周年


を迎えました! ヒーロー アップ



スタート当初は、


日常のテーマに掲載する写真の


ほとんどをブログ著者Y(私)が、


鈴鈑工業のブログ
こんなんなって・・・、


鈴鈑工業のブログ
こんなんなって・・・、


鈴鈑工業のブログ
こんなんなって・・・、


鈴鈑工業のブログ
こんなーんなって、


撮影を繰り返してきました。、


(親指が黒くなってるから、本人だとわかります)



鈴鈑工業のブログ
このデジカメで、


ひたすら撮りました。


傷あり、汚れあり、凹みあり!


なのに、まだまだ現役!!




そして、ブログ開始から1年を経過してくると、


T次長の撮影による、


写真が数多く掲載されるようになりました。


鈴鈑工業のブログ
T次長の愛用する「Canon EOS 60D」。


鈴鈑工業のブログ

鈴鈑工業のブログ
マクロレンズも所持しているので、


鈴鈑工業のブログ
遠くから「望遠マクロ」で寄ることが可能!


やはり、コンパクトデジカメでは、


表現することのできない写真が撮れるので、


鈴鈑ホームぺージのトップページ写真 などは、


T次長にお任せしています。


クオリティの高さを重視する部分には、


それ相応のポテンシャルが発揮できる


ツールが必要不可欠になります。


鈴鈑工業のブログ

1工程目 被写体を物色するT次長。


鈴鈑工業のブログ
2工程目 獲物に狙いを定めるT次長。


鈴鈑工業のブログ
3工程目 撮り終えて「ドヤ顔」のT次長。



この「黄金の3工程」が、


これから3年目に突入する


鈴鈑ブログには、


欠かせないものとなるでしょう!






今後とも、より一層のご愛顧を


賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。