今日はかなりきつめに行くと思う。


家族会などでよく出る亭主への愚痴。女性参加者から本当によく聞く。亭主が発達障害の特性を強く持っているが本人が無自覚、というパターンが最も多い気がする。発達障害関連以外でも旦那さんへの愚痴をよく聞くことがある。


まあそれはそれで対応策が幾つかあり、聞きたい人は我が自助会に来て欲しい。で、今日は全く視点を変えて話してみる。耳が痛く感じるなら何度かに分けてでも読んで欲しい。


何処にでも他人の悪口ばかり言う人がいる。 周りの人たちがダメだから自分はいつも損な役回りになってしまう、そんな口調で周りを責め続ける人たち。周りから毛嫌いされて人間関係がギスギスし、その腹いせも含めて更に他人を攻撃する人たち。


そんな人をよく観察して欲しい。彼らは自身を省みることができない。いや、己が無力なのを隠すために周りを責めているのではないだろうか?そして自分の思い通りにならないと苛立つ依存体質な性格。


例え周りの人たちが能力が低くても其れを受け入れ対処すれば愚痴もでないし人間関係を破綻させることもない。自分の思い通りになることを前提に愚痴を言うのは依存そのものではないだろうか?


ここで振り返って欲しい。亭主への愚痴というものも、亭主が自分の思い通りの行動をするのが大前提だという依存がそこにはないだろうか?


これは会社や上司への不満ばかり居酒屋でぶちまけているサラリーマンたちも同じ。私が出会う頻度が低いので最初に例に挙げなかっただけで全く同質だと言えよう。


ほとんどの愚痴は依存そのもの。愚痴が言える=甘えられる=依存している、そう考えられないだろうか?


なので、私をやり玉に愚痴る人がいてもさほど困らない。私に依存していると証明してくれているようなものだから。私の対処とすれば、その人とできるだけ距離を話して関係を薄めるだけ。無関係になる、依存させない、のが一番。


自身が愚痴が多いなら自身の依存体質に気づけば良い。愚痴ばかりうるさく言われて困っていればできる限り無関係に近い状態になれば良い。しかし、その前に依存というものをしっかり考え直して欲しい。自身の生き方が見えてくるかもしれない。

昨日は恒例の年末の演奏の日。いつもながら楽しい1日でした。


日頃はスポーツウェアが定番化している私だが、昨日はデニムジャケットとパンツ、若い頃と全く同じ出で立ち。


で、職場に着くなり同僚から『今日はミュージシャン風な気持ちですか?』と。現在の私だとライダーのイメージが強いと思ってたけど、ビンゴで気分🆙。子供たちからは『センセー今日はなんかカッコ言いやん!』


演奏していた居酒屋さんのお客さんの数人からは履いていたバッシュが気に入られた。リサイクルで1000円もしなかったピンク色のバッシュ。道化師の衣装に転用できそうで手に入れたやつ。無メーカー品のはっきり言って履き心地も全然よくない。だけど女性客に受けて欲しがられた。『それコンバースの○○モデル違うん。私めっちゃくちゃ欲しい奴やん!』て言われたりもした。


先ほども述べたようにスポーツ漬けな毎日で出勤も自転車で10km走ったりするので最近は専らスポーツウェアの私。こうしてたまにお洒落して褒められると嬉しいね。そして音楽はありがたい。楽しんで騒いでみんなと仲良くなれて。


で明日は急遽ソフトボールの欠員ヘルプでまたまたスポーツウェアに戻る私でした。そう、今もウォーキング中でウインドブレーカー姿の私ですが。

今や野球と言えば大谷翔平。彼は化け物のような成績を残し続ける一方で誰からも愛されるナイスガイ。


野球のレジェンドと言えばイチローや落合博満、江夏豊、江川卓みたいに癖が強い人が多い。 野茂英雄みたいにマスコミ嫌いだったりも。


そう言う意味で長嶋茂雄以来の人気者レジェンドかも。


彼は高校在学中から目標達成シートというものを活用しているそうで、その中で特筆したいことがある。


それは将来プロ選手になるための要素の一つに『運』というものをあげ、その運を呼ぶ要素として挨拶や部屋の掃除、道具の手入れ、読書、審判への態度などを挙げているそうだ。ネット上にも多く情報掲載されているので調べてみて欲しい。


彼は高校生でありながら、自分に運が向くためにこれらの行動が必要だと打ち出していた。もうその辺りから化け物だったんだね。


私たちの廻りを見渡して、運が悪いと嘆き続けている人たちが大谷君のような行動をしているか検証して欲しい。答えは明らかだろう。


前回も述べたが、運が悪いという不満こそが運を遠ざけていると気づかないだろうか?


そしてあなた自身を振り返ってみて欲しい。後は述べる必要がないよね。


挨拶しない、整理整頓しない、本を読まない、そう言う行動が運を遠ざけているとメジャーリーガーのレジェンドになった男が教えてくれているのに学ばない手はないよね。


私自身は言い訳や先送り、それ以外にもお節介なんかも運を遠ざける要素のように思える。


そんな意味ではこのブログも私自身の運を遠ざけているのかもしれないね。


自分自身に運が向かないと感じる時に、何が必要か答えは簡単かもね。