昨夜の閃き、睡眠中の。


昨日のソフトボールは上々のでき。特に守備。昨日は捕手で肩の調子が抜群に良かった。捕球もまずまず。打撃も相手守備がまずかったこともあってダイヤモンド一周できた。これはご褒美みたいなものだけど。


で、当面の野球ソフトボールの目標を左打席での長打率アップに昨夜から軌道修正。今シーズン当初から左打席では率はかなり稼げているけど。ほぼ全て単打。まあスイッチヒッターだったらこれでも十分だけどね。でも特にソフトボールの左打ちはやっぱりパワー不足が否めない。なんで当面はそこを課題にしてみた。


すると早速夢で閃き。


腹筋をもっと使えって。


打つときだけでなくボールを投げる時も。


 もっと腹筋を使えばコンパクトにバットを触れるしボールも投げられる。コンパクトに強く。


強さだけだと背筋を使う方が力強いけどモーションが大きくなるからタイミングを外されたりしやすい。


そんなのが夢に出てきたんで夜明け頃に目が覚めて素振りしてみた。


元々あまり腹筋を使わないフォームなので多少違和感はあるがしっかり反復練習すればいけそうな気がする。


また捕手での走者牽制や内野守備でも腹筋を使った方が素早くコントロール良いボールも投げられそう。こっちもさっき少し試したけど反復練習さえすればいけそうな雰囲気。


なんか凄い夢を見た気がする。


さあこれからが楽しみだ。

いつものことですが、またまたやらかしました。今回は左肩甲骨周りの痛み。ただ単にオーバートレーニングです。


今朝プールで、巻き足の練習中に肩甲骨を寄せて胸を張り気味にしてみると推力が強まったので、ずっとやってるとだんだん痛み出し最後は歩くのもきつくなるほどに。


左肩甲骨の柔軟は昨冬からの左投げのトレーニングに於いても重要課題で、ずっと触り続けてきたのでその影響もあるはず。


今回もこの痛みは肯定的に、痛みと仲良く付き合っていくことで柔軟性が増し、筋力も上がっていくと捉えて気長にやっていきます。できれば真冬にこの状態まで持っていきたかったけど仕方ないね。


膝の痛みも一進一退で、調子が快方に向かった数時間後に痛みが再発みたいなのを繰り返す毎日。ただし、トレーニングできないほど悪化しないのが救い。


ホンマにいつももことなんで放っておいてください。ぼちぼちやっていきます。

膝の痛みは一進一退、致命的な痛みに至らないのが不幸中の幸いだが。


今年正月の登山で約3年ぶりに発症した膝の痛みも2日ほどで引いたのに、今回は痛みが残る。これまでの経験だと真冬でも3日ほどで痛みが消えるしそれ以外の季節は全く痛みさえでなかったのに。


今回はこれまでの陸上長距離選手に多く見られるランナー膝とも微妙に違うような痛み。 前にも述べたとおり原因はバッティングフォーム改造の可能性が高いので、元に戻さない限り簡単に消えるはずもないだろうが。


もちろん現在絶好調のバッティングを変えるつもりもない。膝への負担が大きいならその負担に耐えられる筋力を時間がかかっても手に入れるの一手のみ。


とりあえず騙し騙しで鍛えていくしかないね。もう腹は括っているから大丈夫。


 きっと将来発生するはずだっただろう膝痛を先取りでリハビリするようなものだし、今回も怪我してよかったと思う。


有り難や!