車高調交換後の点検 | Impreza GC8G STi Ver6 (213,730 km 〜) ♻︎ ⎈

Impreza GC8G STi Ver6 (213,730 km 〜) ♻︎ ⎈

        スバル・インプレッサ WRX STi Ver.6 維持管理・改良・運転記録
        Records of Maintenance, Modifications and Driving
        About my SUBARU Impreza WRX STi Ver.6, 1999 (GC8G4ED)

5/14 火は、走行後の点検と補修作業に手間取った。

 

1. ハンドル中立が 1cm 程左に傾いているので、前輪の左右交換とアーチハイト測定

 

 

左輪に右用タイヤを付けて、      右輪に左用タイヤを付けてみた。

これで、中立が合えば良いのだが・・・・・(点検後走ってみると変わらず、左に傾いている)

 

 

2. 後輪ビニールダストカバーがタイヤに擦れているかの確認とアーチハイトの測定

 

 

 

ビニールダストカバーの破れは無く、ペットボトル利用の弛み留めも効いているようで

ずれ落ちることも無さそう。アーチハイトを 1 cm 高くしたので、隙間も余裕がある。

 

アーチハイト測定結果(mm)

FL 0G 387, 1G 346, FR 0G 387, 1G 345

RL 0G 413, 1G 353, RR 0G 418, 1G 358

RR は再確認だな。

 

ストローク(mm)

FL Full 100, 1G 41, Bump 40, FR Full 100, 1G 42, Bump 40

RL Full 120, 1G 60, Bump 40, RR Full 120, 1G 60, Bump 40

バンプラバーの半分はスポンジだから、2G あたりまでの余裕はありそう。

 

 

3. 左ヘッドランプ切れで HID バーナー交換が・・・LED バルブ交換に

オイルキャッチタンクの移動のついでに、排油(排水)しようと作業開始。

 

透明な液体が 1 cm 程溜まっている?

 

オイルキャッチタンクから廃オイルが少し漏れているようだ。取り敢えず拭き取り。

予備の HID バーナーに交換したが、点灯するとしばらくして消えた。

スイッチを入れ直しても点かない。

 

点灯している右ヘッドランフのバーナーに付け替えてみても点かない。

予備バーナーを右ヘッドランプに付け替えると、点灯する。

左側のバラストが逝ってしまった。ガ〜ン、予備バラストは無いのだ。

予備バーナーに、使い古しバーナーが 3つも残ってしまった。

右バラストも寿命が近そうだし・・・・・

 

こんなこともあろうかと、LED バルブも用意していた。

 

 

左ヘッドランプに取り付けし、        右ヘッドランプも交換した。

 

LED バルブは、H4 バルブのような付属部品が無いのでスッキリした。

 

HID バーナーの点検、バラスト不良確認に手間取り、

オイルキャッチタンクの排油は後日持ち越しだ。

 

翌 5/15、いつもの整備工場でサイドスリップ測定を依頼した。

測定結果は、OUT 0.9 mm と良いところでした。

 

総走行距離 329,860 km