ツインスプリング 主 10 k, 副 3 k, 0-1 G, 上下加速度 | Impreza GC8G STi Ver6 (213,730 km 〜) ♻︎ ⎈

Impreza GC8G STi Ver6 (213,730 km 〜) ♻︎ ⎈

        スバル・インプレッサ WRX STi Ver.6 維持管理・改良・運転記録
        Records of Maintenance, Modifications and Driving
        About my SUBARU Impreza WRX STi Ver.6, 1999 (GC8G4ED)

一応、ツイン・スプリングの簡単な過渡応答を求められたが、良し悪しが不明瞭である。

 

機械の振動は、加速度で表示するのが一般的と参考資料に書いてあるので、

上スプリングの上端 A点の加速度(G)を計算して位置・速度と共に表示してみた。

 

 

加速度と言えば、G コントロールで加減速、コーナリングの精度を感知するのと

共通したイメージでも良いかな。


           
以下、記載は前回と同様です。

左図:上副スプリング・下主スプリング構成、 右図:上主スプリング・下副スプリング構成

バネ定数 主 10 kgf/mm、副 3 kgf/mm(自由長 60 mm・作動長 36 mm・密着荷重 120 kgf)

1 G ストローク:A 点 61 mm、B 点 25 mm.     A 点 61 mm、B 点 36 mm.

線:A 点位置、線:A 点速度、マゼンダ線:A 点加速度、線:B 点位置、シアン線:B 点速度

 

 

減衰係数:400 kgf s/m

 

 

減衰係数:600 kgf s/m

 

 

減衰係数:700 kgf s/m

 

 

減衰係数:800 kgf s/m

 

加速度の変化は、最初、理論的には下向きに 1 G 働くが、計算値としては 0.5 G から始まる。

加減速では 0.2 G の変化は感じ始める程度なので、減衰係数 500 kgf s/m 程度で充分なの

かもしれない。おそらく +- 0.1 G の変化は感知できないだろうから、

歪な加速度変化は気にしなくても良いかもね。

 

500 kgf s/m のダンパーの固さを想像できないのが、残念なところ・・・・・

 

ツインスプリングでは、主、副のスプリングの応答が時間差で始まり、最大値を抑えて

揺れ戻しなく、ストロークを稼いでいるのかな。

 

次は、5 kgf/mm の副スプリングを調べてみる。