現在まだlevel3ロックダウン中のオークランド以外は、level2のほぼ日常に戻ったニュージーランド。

我が地域でもロックダウンを終えて、息子は無事幼稚園に登園できる様になりました。


しかしロックダウン中に腕を折った息子は他の子より2週間遅れで再開。


ギブスでの登園も考えましたが、コロナ対策で負担の増えている先生方の負担を増やすのは申し訳ないので、登園はギブスが取れるまで待つことにしました。


なぜ折れたのか?


ニュージーランドはロックダウン中、危ないアクティや慣れないアクティビティなどは禁止されています。もちろん我が家も危険な事避けていました。


しかし、いつも通りバランスバイクの息子とお散歩をしていました。少し坂になっている道でを歩いていると息子の乗っているバイクのスピードが出てしまいました、でもよくあることなので大丈夫と見守っていると、石に躓きすってんころり。


転んでしまいました。


正直転んだ時は綺麗に転がって転んだので折れているとは少しも思いませんでした。


あまりにも泣き止まないのでお医者さんについれていきレントゲンを撮ると折れてるとのこと。


腕って結構簡単に折れるんだなとびっくりしました。


そして1時間離れた病院に行くように言われました。ロックダウン中は付き添いの親は一人のみ可能。泣く泣く旦那に行ってもらうことに。


その翌日の朝2時に二人は帰宅しました。


複雑骨折ではなかったので4週間ギブス生活で無事治り今では、少し腕の力は衰えてしまったようですが、ほぼ元通りになりました!


コロナの大変な時に医療関係の方々に大変申し訳なく、本当に感謝してもしきれません。

ロックダウン!

明日から再びニュージーランド全土でロックダウンが決定。


我が家が住む地域は今のところ3日のみなので、旦那が家にいてくれる!ぐらいな気持ちです。


たまたま日曜日に大量の日用品を買っていたので、後1週間は買い物を行かなくても良く、旦那にいっぱい子供のお世話をしてもらい3日間家でゆっくりしようと思います。


ワクチン!

ワクチンは30歳以上が今月25日から可能だったのですぐに予約を入れる予定でしたが、ワクチン打つより前に市中感染が出てしまいちょっとガッカリです。


でも、旦那も、旦那のご両親も90歳にもうすぐなる祖母も、私以外の家族の皆さんは2回接種終了しているので、少し安心です。


ニュージーランドの「早く厳しく」作戦今回も上手く行きますように!


そして他に誰もニュージーランドで感染していませんように!



つい最近産まれたと思っていた第二子の娘が一歳になってしまいました。

第一子とは違い、第二子の成長はあっという間。

気がついたらハイハイし、伝い歩きし、誕生日当日にスタスタ数歩歩き出し…。


もう少しゆっくり成長してーと心の底から思ってしまう。


お兄ちゃんの真似して車を「ブルンブルン」言いながら走らせたり、追いかけっこしたり、ベットの下に隠れたり、真似っこもどんどん上手に。


娘のお兄ちゃんを見る目がいつも真剣で、いつも学んでる目をしてて、毎日いっぱい吸収してるのぁーと感心してしまいます。


誕生日当日は息子に風邪を移され体調不良だった娘。一歳だし無理してお祝いするのも可哀想なのでプレゼントをあげるのみに。


数日して体調が戻ってから写真撮影をしてお祝いしました。



昨晩、結局最後まで起きていることができ、皆既月食を雲のない空で観察することがでました。




初の月撮影に脚立なしで70-200mmのレンズなので画質はあまり良くないですし、すごくシャープな訳ではありませんが、段階ごとに写真を並べたら少しそれらしくなりました(配置はイメージです、タイムラプスとかではないです)


日本の家族は北海道の各地、沖縄からそれぞれ空を見上げていたようですが、私しか見れなかったようです。せっかく、家族皆んなで同じ月を眺めることが出来ると思いましたが、同じ空を同じ時間に見上げただけでした。

今夜をニュージーランドの夜空を見上げて、日本の家族のことを考えています。

家族全員が別々の場所から同じ時間に月を見上げる。


去年、今年はコロナで帰国出来ないからこんな思いで月を見上げるなんてなんだか、とても切ない。


でも、旦那と一緒に毛布に包まって手を繋いで美しい月を堪能しよう。


離れてる家族友達、近くにいる家族友達。皆んなに感謝。


写真はカメラで撮った写真の液晶画面を携帯で撮ったものです。なので撮れたホヤホヤ。



本日我が家にニュージーランドのコロナワクチンのチラシが入っていました。

一般人のリスクの低い人の予約受付は7月から受け付けるとのこと。



よく他のママさん方とお話しするとコロナワクチンの話題になり、80%ぐらいは怖いからしばらくは打たない人が多いようです。

でも、私の知っている医療系の人は全員受けると言っています。

ニュージーランドは現在感染が広まっていません。打たなくてもコロナにかかる可能性はかなり低いので、他の国に行く予定がないのであれば、ワクチン接種をしなくても良いというのがママさん達の考えのようです。医療従事者の方々はやはりもしもの時のリスクを考えているようです。

私の場合は日本に家族がいるので、いつか緊急で帰国するなどの可能性がなきにしもあらずでもす。早い段階で打っておきたい気持ちがあります。とは言っても正直怖いという考えもあり、かなり迷っています。

その上、我が子の接種となると、もっと悩みます…。まだもう少し予約までは時間があるのでいっぱい考えようと思います。

最近3歳の息子がエネルギーを持て余して、8ヶ月の娘にわざとぶつかったり、わざと上に乗っかったりと、全く目が離せません。


先週までは娘のことを小さいか弱い赤ちゃんとして優しく扱ってくれたのですが、急に乱暴になりました。


幼稚園に数人の先生方が休んでいたり、新しい子がいっぱい入園したり、一番仲のよい友達が体調を崩して2週間来なかったりで環境が変わったのも影響しているのかもしれませんが、あまりの急激な変化に私はかなり戸惑っています。


そんなことをママともに相談すると、子供を落ち着かせる栄養剤カプセルがあるよと教えてくれました。



名前からしてCalm and Focusまさに息子には必要。


使用を始めてから3日、気のせいかもしれませんが娘が息子には泣かされたのは2回のみ(先週は毎日3、4回泣かされていた)、もしかしたら少し息子の心をリラックスさせてくれたのかもしれません。


マグネシウムが入っているとのことで、それが急激な子供の成長の手助けをしてくれるそうです(友達によれば)


もう少し使って息子の様子を伺ってみようと思います。


現在3歳の息子と8ヶ月の娘を子育て中。


8ヶ月の娘は数ヶ月前から夜起きることなく、ぶっ続けで12時間睡眠してくれとっても優秀です。


しかし、ここ最近3歳児の方が夜中しょっちゅう起きてきて私と旦那のベットに潜り込んできます。


私たちはクイーンズサイズで寝ているのですが、3人寝るにはきついので、息子が来ると毎度部屋に連れて戻ります。


昨晩は計4回12時から1時間のおきにベットに来たので、その度に彼の部屋へ誘導。最後は足元に包まって寝ていたので、いることに気づかず、朝起きたら足元で猫のように包まって寝ていました。


せっかく下の娘がぐっすり一晩寝てくれるようになったのに息子が起きるようになり、いつになったら寝れるんだ〜と、今日も一日中眠たい目を擦りながら頑張ります。


寝不足のママパパがんばれー!




ずーとずっと学生の頃からはの矯正をしたく、やっと6週間前にはじめました。

Invisalignというもので、歯の矯正といっても透明な歯の形をしたプラスチックのトレイを歯に被せるというもの。

なので、自分から言わない限りだれも気付きません。

ただ食べ物や水以外を飲むときにトレイをを外さなくてはいけないのでそこはかなり面倒くさい!

でもここ6ヶ月で、間食を辞め3kg以上体重が落ちた、Invisalignにも慣れ全く後悔はありません。

最初は痛いよと聞いていましたが、若干痛い程度、新しいトレイに変えても少し痛いぐらいで苦にはなりません。歯が綺麗に矯正されるにがすごく楽しみです!



今日Wearhouseに行くとイースターエッグがいっぱい売られていました。

チョコレートがあまり好きではないのでどれも買う気にはなれませんが見るのは好きなのでグルグル。いっぱい種類があり特大のものも。

息子は3歳になってからチョコレートデビューしましたが、まだ大量には食べて欲しくない、でも喜びそうなのを買いたい。

旦那は好きなものへのこだわりが強いので、即決。

イースターエッグ選ぶのが私のイースターの楽しみです!