罠による狩猟(下見) | サバイバルJP 公式ブログ

サバイバルJP 公式ブログ

世界中の本格的サバイバルグッズを中心に
ブッシュクラフトや一般レジャー用品
非常持ち出し袋など
すべて妥協のないラインナップ。

こんにちは、しゃちょーです。

秋も深まり、そろそろ11月・・・そう、猟期が近い!!
猟期に入る前に、予め山を下見し、どこに獲物が潜んでいるのかの目星を付けておきます。

サバイバル状況下での食料の確保といえば、自然界においては狩猟採集しか方法はありません。



--------------------
今期のポイント
--------------------
1・銃を使わず、罠と刃物だけで狩猟を行います
 ※鹿・イノシシの他、小動物にも挑戦します。
 ※自由猟具:スリングショットによる狩猟にも挑戦する予定です

2・猟友会には所属せず、自らの力で行います
 ※無所属で狩猟者登録する方法は後述します


今までに、銃で獲物をGETした経験は何度もありますが、罠は未経験です。
そこで、今期は罠一本。

ただ、罠を見回るときにでも、せっかくなのでスリングショットで小動物を対象にやろうかと思っています。
タイワンリスや野うさぎに遭遇することがあるので、ついでです。

スリングショット、実は前々からちょっと練習してたりします( ̄ー ̄)ニヤリ

そして、小動物用の罠は、材料の自由度が高いので、現地調達の材料を取り入れたトラップも検討できます。

私は、若い世代が活動しやすい、クリーンで現代的なハンター集団を作りたいと考えています。

私たちと合流したいハンター(又は志望)の方がいらっしゃいましたら、ぜひサバイバルJPまでお問い合わせください。

条件は下記のとおりです。

【費用】 0円 (今後の活動内容によっては会費制になるかも)
【年齢】 入会時点で20歳以上~30歳くらいまで
【性別】 不問
【狩猟経験】 不問
【その他】
・狩猟者としての法と倫理を守れる方
・車かバイクをお持ちの方
・狩猟免許をお持ちの方 (又は取得予定の方)
・アマチュア無線の免許をお持ちの方 (又は取得予定の方)

ぅーん、集まるかなぁ。。。


最後に、猟友会に所属せず狩猟者登録を行う方法ですが・・・。

狩猟者登録とは、その都道府県で狩猟をするための許可であり、税金を払ってバッジと登録証をもらうわけですが・・・。
※法定猟具を使っての狩猟に必要です。自由猟具の場合は不要です。

その際、ハンター保険に入っているか、3千万以上の資産信用を証明する書類(現金3千万以上の預金通帳とか)がなければ許可が下りません。
何がしかの事故が発生したときの保証ですね。

3千万以上持ってる人は、心配ありません。

ハンター保険は、個人で入ることができません。(個人には売ってくれません)
だから猟友会でまとめて入るのですが、猟友会の支部でなくとも入ることができます。

地元の銃砲店で入れることがあり、この場合だと、どのグループ(支部)にも属さずにハンターになることも可能な場合があります。
※大元が猟友会の県猟の場合、会費などは発生することがあります。

猟友会支部に所属せずに狩猟を行う場合は、同じ獲物を狙う他のグループとのトラブルに十分にお気をつけください。