週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記 -89ページ目

水は冷たいねぇ

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA390047.JPG
 

夜が明けるのが日に日に早くなり、春が近づいていることを知らせてくれます。

けど、海水はまだ冷たいですね~。
耳栓必須。ドルフィンするとかき氷一気食い状態。

ま、今日はそんなに悪い波では無かったので全然我慢できましたが。

ちなみにこのポイントはモモコシセットハラ。
なんとなくたらたらしてて、しっかりとしたパワーのある波ではありませんでしたが、そこそこ乗れました。

さて、週末ですね。もひとがんばりしちゃいましょ

先週末は

先日大きな買い物をして、到着が楽しみなテツオですこんにちは。

自慢になりませんが、結構な物欲王です。
子供のころから何かしら欲しいけどお金が無いから諦める…、ことが出来ずにお金が無いなりになんとかする方法をずーと考えてました。好きなんでしょうね、一人であーだこーだ考えてんのが。しっかし到着が楽しみだ楽しみだ楽しみだ。


さて今日のブログは楽しみなお買い物の詳細でも新潟の波情報でもなく先週金曜日に行ってきたお勧めのお店の紹介です。このお店はかなりお勧め度高いですよ~。


笑喰処 つまようじ
TEL:025-247-3608


大きな地図で見る

ホットペッパーはこちら


このお店はパタゴニアの取り扱い店の「FitzRoy(フィッツロイ)」のママさんが店主を勤める居酒屋さん。ちなみにパパさんはサーファーです。以前地元TV局さんで特集されちゃったぐらい有名な方ですね。

お店の前の路地が細い路地で…しかもその路地の入り口がちょっと分かり辛いのですが、路地に入ってしまえば赤いのれんが目立つので分かり易いです。(帝石ビル裏の松屋過ぎてすぐの路地なので一回行っちゃえばもう迷わないんですがね)

お店の中はキレイで清潔感があり、店員さんの対応も丁寧で好感がもてます。この日は週末ともあってお店は混雑していました。週末の時間帯によっては予約しといた方が良いかもですね。

お料理はこんな感じです。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA390041.JPG

越後もち豚の塩焼き。
(あまりにもうまそうで我慢しきれず…一部食べてますね(笑))

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA390040.JPG

牛すじトマトコラーゲン鍋。
(作り方・食べ方はママさんが丁寧に教えてくれました。)

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA390039.JPG

刺身盛り合わせ。
(なんと高級魚のノドグロも入ってます!)


4,000円の飲み放題コースだったのですが、この他にもカキフライあり、サラダありと盛りだくさんな内容でした。(一心不乱に食べまくっていたので画像なし)

新潟駅に近く、地のものを使っているので、新潟の方はもとより県外から来た人にもお勧めですよ!

個人的に今度は平日とかにフリーではいって「ママのおばんざい」を食べたいなぁ。





 

新潟波情報

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA390045.JPG
 

本日は強めの東風

最初に見た、おととい良かったポイントが途中で消えちゃう感じだったので、急いで隣りのポイントまで移動。

バラけているヒザモモセットコシであまり良くはないものの、岸まで消え無かったのでここにしました。

さ、今日も1日が始まりますな。


 

サイドオフ

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA390042.JPG
 

快晴でしかも波がまとまりました。
久々に良い波じゃないでしょうか。

いそげいそげ


 

そろそろですな

取りあえず繁忙期がひと段落したテツオです、こんにちは。

といっても、3月に入るとまた年度末に向けて忙しくなるので心の準備だけはしとかねばですが。しっかし、年度末ってどこの人に聞いても忙しいですよねぇ。これって予算の問題が主因にあげられると思うのですが、それ以外にも…、「3月末までにやればいーやー」っていうみんながちょっとづつある心理が、集団心理となってギリギリになってやっと表に現れてくるから忙しくなるんじゃないですかねぇ。

だって、俺だけでもすでに2・3個あるもん、今年度末まで仕事(笑)
ま、私は後でも出来る仕事は後でやる主義ですが。(こいつが良くないんでしょうな)


さて、今日は趣向を変えまして本のお話しです。
新潟のサーフィンはまさにシーズン真っ只中ですが、こちらはそろそろ開幕ですね。


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA390751.jpg


徹底図解! サッカーの戦術&技術
前田 秀樹  著


サッカーって世界で一番競技人口が多いスポーツ(だよね?)なのに、なんか難しそう。ま、私は玉が相手の枠の中に入っただけで狂喜乱舞できる単純な人間ですが、もしかするとちょっと学習すればもっと楽しく見れるかもしれない。もっと選手の気持ちが分かるかもしれない。そしてともすると相手選手の気持ちも分かってさらに楽しく見れるかもしれない。

なんて考えてたらこいつを図書館で見つけました。
なんかの雑誌で見たな、この本…なんの雑誌だったろ?


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA390752.jpg

ま、立ち読みしていてアルビレックスの選手が出ていたので借りたのですが。
(といってもこの1ページだけでしたね(笑))


ちなみに、この本の著者の前田さん。
水戸ホーリーホックの前監督でサポーターに愛される存在だったらしい。(すいません、私はWIKIで初めて知りましたが)

この本は「徹底図解!」の文言のとおり、各ポイントで詳しく図解されており、とてもとても分かりやすく出来ていました。理解力に乏しい私でも素直に頭に入ってきましたよ。小学生とかでも読めそうなくらいですね。すばらしい。

ま、詳しい内容については割愛しますが、私が思ったのはサッカーの戦術ってメリットとデメリットが絶対に存在していて、(影響と悪影響…というより長所と短所の方があってるかな?)「これが正解」って無いんじゃないかと。(「こいつは不正解」ってのはままある)

まあ、よく言えば懐が深いのかなぁ。
また違う本や違う人が書いた本とかも読んでみよっと。


うーむ、開幕が楽しみになってきたぞ。



 




添付忘れ

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA390038.JPG

氷雨

 

なんとなくですが、「ひさめ」という響きが好きなテツオです。おはようございます。

さて、本日の新潟の波ですが、ヒザモモです。うーん、セットのピークんとこでコシあるかな?いやねーな。って感じですかねぇ。

しかし、まだ寒いながらも夜が明けるのが早くなってきましたね。今だと6時には入れるくらい明るくなります。

あ、晴れてるともっと早いのかな?


 

おぉ

もう一昨日の話しになってしまうのですが…、アメブロを空けるとプレゼントが届いてました。




ムーブーケさんからバレンタインカードが!うーむ、嬉しいなぁ。

ちなみにムーブーケさんは新潟市東区のお花屋さんで(キューピットの前なんだけど…粟山店だよね?たしか(笑))同じアメーバブログ ・しかもだいったい同じ時期に始めたということで親しみがあり、更新ごとにのぞきに行ってます。

毎回、キレイな花が載ってて癒されますねぇ。

お店のWEBページ もあり、全国発送も行っているそうです。

かくゆう私も以前、何度か利用したことがあり 、その都度ほどよい予算で(私の場合は安すぎって感もありますが)よい花束(やアレンジ)を作ってもらいました。

花のプレゼントって意外とお手軽でよろこんでもらえるんですよねぇ。

皆さんも何か特別な日(じゃなくても利用可)があったら注文してみて下さい!



 

まだ

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA390036.JPG
 

セットが入ると、真っ白になっちゃいますねぇ。
でも、ここは他より比較的落ち着き気味じゃないでしょうか。



うーむ、苦しいコメントですな、他いくことも考えようかなぁ。



 

とりあえずの

実はランをはじめた当初からこのコースを完走することが目標だったんですよ。


大きな地図で見る

・・・

計14.1キロ。

本日初めて走りましたよ。10キロ↑が既に初めてのチャレンジだったのですが…やはり途中から足動かなくなりましたね~。結局1時間27分かけてやっとこさ完走。もう足が筋肉痛です。

これでランをはじめた当初の目標はとりあえずクリアー。
次の目標は20キロかなぁ。というか、20キロってどっからどこまで走れば良いんだって話しですな。


ま、明日は朝一サーフィンだな~