週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記 -64ページ目

近づいてみると

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E01850001.jpg

デッキグロス

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E0186.jpg

ライコール

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E0184.jpg

ホットコート後サンディング終了


週末はグロス&ポリッシュです!

やり直しピンライン

今週は飲み会が立て続けに入っているテツオです、こんにちは。
久々に会う友人と飲むってのはいくつになっても楽しみなもんですが、はっきり言って今週末に会う友人とは全くもって良い思い出が無いんで困っちゃいます。なんか思い出すのも恥ずかしいお話しですが…いろいろとヒドい思い出があるんです…。

まず手始めには「酔っ払って真夏の西堀通り(新潟の繁華街ですな)で熟睡」でしょ。それに「雪がちらつく真冬(!)の古町通りのビルの小脇で熟睡」でしょ(生死の狭間だな)。「気づいたら2人そろって奇声を発しながら飲んでいて(楽しかったんですよ、タブン)、店からつまみ出される」でしょ。「くどくどネチッこく説教しだしたんでブチギレて本気ケンカ」でしょ(これも店からつまみ出され…)。あとは…これ以上はホント性格を疑われるので書きません!(笑)

しかし、ひどいお話しだなぁ…。
それも、どのお話しにも「気づいたら2人とも財布の中身がすっからかん」ってのが切り離せないってのがバカさ加減MAX。ホントにもう救いようがないですね(笑)

しかし、流石にあれからもう4,5年経ち30も余裕で超え2人の子供が居る「オトナ」な私はそんな事には…。



なるんだろうなぁ。
はっきり言って、これだけは自信あり。


================================


さてと、今週末の作業を記録記録。
前回の記事で書いたピンラインですが…、今回は実験的にホットコートが終了してサンディングしてからラインを引きました。今まではラミネート終了後でホットコート前に引いてたんです。これはどこかのWEBで見た方法だったのですが(具体的にどこだったかは失念)、私のラミネートの仕方だとクロス目が原因でラインがにじんでしまっていたんです。

「そんならホットコート後ならクロス目は無くなってるから大丈夫でしょ!」

というのが試してみた理由です。


がっ!
実験的に試してみたこの方法、結果的には失敗に終わっちゃいました。
原因は「硬化剤不足」。ラインは樹脂に顔料を加えたものに硬化剤を適量加えて固めるのですが、気温が低くなっているのにいつも通りの分量で硬化剤を配合したら、全然固まらず…場所場所でにじんできてしまったのです(涙)

これによって納得が行くものとは程遠い出来だったので…全部削って消しちゃいました。
そして結局同じ色(黒)で再度ピンラインを引きました。



週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E0168.jpg 週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E0167.jpg


…今回はにじみが無くキレイに出来ました!


週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E0170.jpg


こちらは全体図。
なかなか良い出来じゃないでしょうか。



週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E0169.jpg


ちなみにこちらはホットコートでの反省点。
ラップカットしたワインレッドの顔料が染みて若干にじんでいます。(ノーズのところね)
これはハケで樹脂を塗るときに気をつければ防げたのになぁ。


 


夜明け

だんだん夜が短くなってきましたね。
6時で空が白み始めています。

天候にもよりますが、こりゃ海に入れる時は1時間いけそうですねぇ。



残念ながら今日は早朝からお仕事ですが(涙)

最近気になること

最近、私が気になっていることはなんといっても「ヨガ」だ。

それは何をするにも基盤となる体幹の筋肉アップになることやジェリー・ロペスなど著名な方々がやられていると言うことももちろんあるが…、毎日拝見させて頂いているサーフィン関連のブログで以下のようにヨガが盛り上がっているからだ。


新潟セレクトshop james バイヤー日記

→私と同じく新潟でロングボードをやられていると言うことで毎日寄らせて頂いているブログ。
 新潟で知らない人は居ない(と思う)セレクトショップの「JAMES」3階2/14よりヨガ教室オープン
 詳細は「こちら 」からどうぞー



Ripping 2010

→これも上記同様、新潟でロングボードをやられていると言うことで毎日寄らせて頂いているブログ。
 アシュタンガヨガをやられていると言う話しを聞き「いいなぁ」と思っていたら、なんとアルビレックス新潟の矢野貴章選手がオーナーになられた とのこと。よくよく調べてみると実はスタジオ が私の生活軌道上にちょうど良い場所にあるんですよ…。これは「いいからやってみろよ」という誰かからのお告げなのか?(笑)



新潟市にパタゴニアの専門店が有るのをご存知ですか?

→これも同じ理由で寄らせてもらっているブログ。(そればっかか)
 フィッツロイのお父さんがお友達に頼んで店の閉店後にやっている みたい。これは日曜の夜ということで物理的にご一緒出来ないんだよなぁ(涙)



うーん、どうしようかなぁ。(迷い中)

すごい雪です

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E0166.jpg

 

大雪に見まわれている新潟です。
…これくらい降る年はなかなかないですねぇ。
新潟の皆さんは朝からYNに尽力しておられるんじゃないでしょうか。交通機関のマヒも簡単に想像出来ます。早め早めの行動を心がけましょう

風邪

またもや子供から風邪をもらってしまい、頭が痛いテツオですこんにちは。
なんか、最近多いんですよ…風邪引いてサーフィン出来ないってのが…あまりにもサーフィンに行きたいのに行けないという後悔が強いってだけなんでしょうか…何か私が風邪を引いた時に波を立てようという悪意が感じられる気がしますねぇ(笑)

さて、土日でシャリシャリとサンディングしていたサーフボードですが、何かシンプル過ぎるかなと思い…黒いラインを入れてみる事にしました。

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E0161.jpg 週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E0162.jpg


養生をして顔料で着色した樹脂を塗っていきます。



そういえばその後の画像取り忘れたな(笑)

流星の絆

流星の絆/東野 圭吾
¥1,785
Amazon.co.jp

週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記-CA3E0155.jpg


「容疑者Xの献身」が素晴らしく良かったので、2匹目のどじょう狙いで地元の図書館で借りたのがこの本です。この本はテレビドラマ化もされ、宮藤官九郎脚本と言うこともあり話題になりましたねぇ。

…実は1話も見れませんでしたが(汗)

ただ、見れなかったにしてもCMなどでだいたいの配役は分かってたんですよ。だから登場人物たちがスムーズに頭に中にイメージされましたね。まぁ、主人公の3兄弟(二宮和也・錦戸亮・戸田恵梨香)と戸神行成(要潤)だけしか知りませんが(笑)

ちなみに物語をご存知ない方のためにざっくりとストーリーを紹介すると…、子供の頃に両親を惨殺された兄弟たちが犯人に復讐することを誓い、大人になって偶然の出来事から犯人と思われる人物を見つけるが…警察に捕まえさせるための十分な証拠が無いことから、巧妙な罠を張って証拠品を偽装し逮捕へと導かせようと知恵を働かせる…というものです。

主人公の行動は決して褒められたものではないと思っていますが、両親を殺害したと思われる人物をみつけ、そして「なんとしても復讐を」と子供の頃から思っていたら…、こんなこと言うとまた怒られそうですが…これらの行動も致し方ないかなぁと思います。

物語は両親を殺害したと思われる人物の息子(戸神行成)と偽名を使って行成に近づく末っ子(有明静奈)との接触と、それを元に生まれる恋心、そしてそれに相反する復讐とをスリリングに描かれています。

この本も厚さはそこそこあるのですが、結構すらすらと読めちゃいますね。
スピーディな展開と随所に現れるドキドキ感がそれに拍車をかけているのかもしれません。

個人的にはなかなか面白かったのですが、欲を言えば…も少し伏線などが描かれていた方が好きかなぁ。
ま、次も東野圭吾作品を読んでみましょ。