週末ガレージシェイパーのアルビレックス新潟観戦記 -127ページ目

社員をサーフィンに行かせよう



let my people go surfing
社員をサーフィンに行かせよう
YVON CHOUINARD
著・イヴォン・シュイナード


この本は一番最初、近くのパタゴニア代理店 で見つけたものだ。
(以前、このブログで紹介したおとうさん がやっているお店です)

えーと、まず題名を見て頂けるとわかると思うのですが…。
題名だけで「読んでみたい」と思ってしまった本です(笑)

内容はサーファーでありクライマーであり…まぁ、アウトドアスペシャリストと言っても過言ではないイヴォンがパタゴニアを創業する以前から現在の発展に至るまでの過程を自らの視点で書いたものです。

この著を読んで、登山用備品の作成から業を成したイヴォンの職人気質がしみじみと伝わってきて、その上でペットボトル再利用フリースの作成やオーガニックコットンを材料として選択することなど、地球環境だけじゃなくお客さんの健康までも配慮が行き届いていて関心しました。

パタゴニアの製品理念やイヴォンから見た日本(や、日本人)など、色々面白い所があるのですが、私が一番興味深かったのは息子さん(フレッチャー・シュイナード)に関する記述が書いてあったところでした。

イヴォンはまだ10代の息子に「手でものを作る技術を身につけるられるなら将来どの仕事を選ぼうとかまわない」と言ったそうです。

息子さんは大人になりサーフボードシェーパーになります。

良いサーフボードを作るために、何千というボードを削ると言うことの他に

1.仕上がりの美しさを構成するあらゆる要素を洗い出す。
2.ボードの耐久性を左右する項目を洗い出す。
3.性能についての項目と定義づけるのが難しい項目(「反応性」や「しなり」など)も含めて洗い出す。

と、品質の定義をし、材料や素材について徹底的に調べた上で、それぞれの項目に着眼することで性能を上げていったそうです。



うーむ…。
正直、ガレージシェイパー見習いの私には、まだまだ見当がつかないことだらけです。。。
私がこのいきに達するまでの道のりはかなり険しく、先は遠い!

…でも、超える山が高いほど登りがいがあるさっ!

と、かなりやる気をかき立てられましたとさ。

2007/11/22 修正
記述が書いてあった…池のほとりリバーサイドみたいだったので訂正。

そして午後は

CA390077.jpg
嫁が会社の同僚とお茶会と言うことで、娘と二人でお留守番です。

ちょうど読みたい本がたまってたので、秋っぽく音楽かけながら読書といきましょう。


…まぁ、娘の機嫌しだいで、子守三昧になるかもですが(笑)

いやぁ

CA390076.jpg
ちょっと厚めに入って来て、波数少なめ。
そしてトロ目と、どちらかと言うとロング向けの波でした。

天気も良く、幸せな気分で楽しめました。

で、今日は海から上がったところにあった、ペットボトルとビンです。

なんか、サイズ比が仲の良い夫婦っぽいですねぇ。

良い天気

CA390075.jpg
気持ちいい天候で、気分が良いですね~。

サイズダウンしましたが、ロングでうねりから乗ればそこそこロングライド出来そうです。

今日は休みだし、ゆっくりしてこよっと。

会社前サーフィン

いやぁ、ビーチクリーン映像を取り忘れました。

…と、言っても残念ながらネタになるようなゴミは無く(これはもしかすると不謹慎?)、今日の獲物はヨーグルトのふっつーの空箱だったのでそのままゴミの日で出しちゃいました。

毎回毎回ゴミを拾ってくると、ガレージがゴミだらけになってしまい大変です(笑)

レゴのブロックっぽいもの やらぬりかべっぽいの やらタマゴの空容器 やらが本日のゴミの日で私のガレージを巣立って行きました。うーむ、なかなか親離れ出来ないな。(自分がゴミを出すのめんどくさがってるだけ)



ゴミはたまってしまいますが、会社前のサーフィンは気持ち良いです。


残念ながら日が昇るのが遅いため、就業時間を考えると長くても1時間の入水です。
が、それはそれでしょうがないことなので、「短い時間のサーフィン」を楽しもうと思ってしまいます。

今日の自分なりの目標は「1本でも多く波に乗る!」でした。

ずーと、

ちゃちゃちゃん♪ちゃちゃちゃん♪ちゃんちゃちゃちゃんっ♪

と、運動会のテーマが流れてました。頭の中で。
この曲がかかるとスイッチが切り替わるんです(単純)


普段、長距離走のようなサーフィンをしているので、たまに短距離走的なサーフィンも良いものです。(たった1時間ですが、結構息があがり腕が棒のようになります)

明日は波があるかなぁ。
波があったら、明日の目標は「少しでも良い波に乗る!」で行こうっ






新潟は期待薄ですな(笑)


まとまりつつ

CA390074.jpg
サイズはコシ~ハラくらいでしょうか。
早めですが、まとまりつつありますねぇ。

しかし、さむーいっ

先週末の記憶

なんか、ブログの趣旨とはちょっと違う内容になるかもですが…。
まぁ、色々とあった週末だったのでお付き合い下さい。


11月9日(金)

会社飲み。歓迎会でした。しかも幹事。
ちょいと前にうわさを聞いていた「えぴきゅーる 」を使ってみたのですが、かなり良かったです。
3時間飲み放題で3,500円。

安っ!

ランチもやっていて、石焼きオムライスが有名です。

正直、「安いからオムライスは無いのかな…」と思っていたので、3時間コースでもオムライスが選択できたことが嬉しかったです。
残念ながら写真を撮り忘れたのですが、オムライス以外にもマグロのカルパッチョあり揚げ物ありサラダありで大満足でした。

…そして泥酔しすぎました(笑)
次の日の午前中を潰してしまいました。。。(微波があっただけに後で後悔。)


11月10日(土)

かねてから行きたかった「サッカー講座 」に行ってきました。
前述のとおり、午前中は2日酔いと言うか酔っ払ったままだったので、お昼~(正確に言うと11:45~)スタートと言うのが幸いしましたねぇ。10:00~とかだったら正直辞退だったかも(笑)

で、下の写真は東北電力ビックスワンのだれーも居ない状態。
サッカー講座のある会議室まではピッチをぐるっと半周しないと行けないので初めてピッチレベルを体験しました。
サッカー講座の内容は、講師の方(八木あかね氏。…名前は女性っぽいですが、イケメンですw)が初心者でも分かりやすいように解説され、無理矢理つれてった嫁も

「じょ~ずだねぇ、おしえんの~」(アクセントが新潟弁)

と、満足気でした。






で、試合の内容はアルビサポさんばっかじゃないと思うので割愛。





で、その日の夜はボウリングへ。




チーム戦、勝ちました!

そういえば11月か

CA390065.jpg
えーと

めちゃめちゃ寒いですっ(笑)
3ミリフルも風が冷たくて、そろそろ無理っ!

しかも、入ってる途中からみるみる波のサイズが落ちていくと…。


身も心もさむーい(笑)

日が

CA390064.jpg
明けるの遅くなりましたねぇ。

サイズはセットモモくらい。
ちからない感じですが、ロングでそこそこ楽しめるんじゃないでしょうか。


ちなみにまだ暗いので携帯写真では波が写りません…。

かわりにちょっと明けてきた朝焼けでも。


…写真でみると大した工業地帯みたいだな(笑)

通りすがり波情報

CA390063.jpg
近くの区役所にお仕事で来たついでに、波情報をアップします。

えーと、ヒザっ!
セットでモモっ?

普段入っていない海で大いのか少ないのか良く分からないのですが、3人入っています。

うーん、板持ってくればよかった(仕事しろ)