苦しい時・生きるバランス
身近な人の言葉や態度は影響力が強く、特に幼児にとっては影響が大きいものです・・・。
そして、大人になってもそのことで苦しむことがあれば、育ててもらった感謝の気持ちを持ちつつも「そういった考え方もあるよね・・・。」くらいに受け止め、自身の個性や感性で生きていく勇気も大切だと思います。
時には決別という選択も必要な時があるかもしれません。その時は罪悪感を持たず、その選択ができた自身をあたたかく受け入れてあげるといいですね。
例えるなら、親の車のチャイルドシートに乗っている状態から、自分で好きな車を選び自分で運転するくらいの違いです。 例えがわかりにくい?(笑)
責任と自由は表裏一体。
苦しいのは、大人になり、車は自由に選べ、自由に運転できても、チャイルドシートに乗っていた時と同じ車を購入し、同じ道をおのずと運転したり、抵抗や反発から真逆の道を選ぶような目に見えない影響力の糸で縛られ、そこから抜け出せないことです。
もちろん、チャイルドシートに乗っっていたときと同じ車で同じ道を選んでも、選択した本人が最善で快適であれば言うまでもなく素晴らしく心地良い旅といえます。
ソフト面とハード面。私たちの人生において、まずはソフト面の充実が大切だと私は思っています。
いくら立派な車で立派な道を走っていても運転する人が居心地が悪いのであれば、その旅はその人にとって快適な旅とは言えません。
快適かそうでないかは感性(感情)です。
勇気がいるかもしれませんが、感性を信頼し生きることは自然との調和であり自身との調和だと私は思っています。
小さい頃は母子(又は周りの大人と)同一化しているので、大人になってからもそれが自身の価値観か幼いころの周りの人の価値観かわからなくなることがあります。
通常とか、普通とか、世間一般とか・・・そんな言い方はもっともらしいけれど、「それはそれ」。十人十色、百人百色。
正しい生き方などなく、その人生を歩んだ本人がどう感じているかにつきるのではないでしょうか。本人がどう感じているか。
本人が心地良いと思える時間を少しでも多く過ごせることに私は協力したい。
ハード面の比較や安定でなく、自発的な気持ちによってのみ得れるものがあります。そういったものはハード面の充実だけでは決して手に入れることはできません。
最終的にはその両方のバランスを持つことが肉体を持っている私たち人間の真の豊かさだと私は確信します。
私たちは神でもなければ、本能が占める割合が多い動物でもありません。
人間と他の動物との違いは、二足歩行することにより、頭は天に繋がり、足は地に繋がり、知性的発達を成し遂げたことが人間の大きな特徴です。
しっかりと大地(物質社会)に繋がり、天(精神性)と繋がる、これも「見えるものと見えないもの」とのバランスです。
人間は人間として自覚し、人間として豊かでありたいと思います。
その時に個人個人の感性がとても大事だと私は思うのです。
個人は皆、特別な存在であり、輝く星であります。
私だけが特別な能力、特別な存在だと思うことは落とし穴。
思うがままに色々書きました。これはあくまでも私の自論。
様々な考えがあり、個性がそこに在ると思います 
正しい、間違っているではなく、様々な自論、お伝えいただけると嬉しいです。
整理するはずが・・・。
思い出の品々を沢山詰めていた箱が2つあります。
今日その一つを整理しようと久しぶりに開けました。
懐かしいものばかり出てきました。
学生の頃クラブで着ていた剣道着やテニスウェア、色紙、
大好きだったアンドレ・アガシが掲載されているテニス雑誌や日記等々・・・
旅行に行った時のメモものこっていました。
以前ブログで東北を一人旅しようと思って出発し急遽変更で北海道まで行き、見知らぬ人と友達になり3人でトラピスチヌ修道に行ったと書いた後、「どんな人と行ったんだったっけ?」とずっと思いだそうとしていたのですが今日メモが見つかりそのことが書いてあってスッキリしました![]()
お二人とも1人旅で一人はメキシコの方、一人は東京の方でした。トラピスチヌ修道院を3人で見た後、一度解散し、夜に待ち合わせをして、函館の夜景を一緒に見に行っていました。
どれも懐かしい物ばかりでしたが、殆どの物が今回は「もういいなぁ」と思え、処分。
今とそして、少し前を見て暮らします(笑)。
思い出
最近、昔よく聞いた曲を聞いています。
子育てにも余裕が出てきたので、家にある古い曲を聞いて心地よく過ごしています。
昔、よく聞いたビルエヴァンスやチックコリアの曲など・・・。
私が20代の頃、ビルエヴァンスが生前居た場所に行きたくてN.Yに友人を訪ねに行った時、ヴィレッジヴァンガードまで足を運びました。
友人3人とニューヨークに住んでいる友人に会いに行ったのですが、それぞれ行きたい場所をいくつか希望をあげ行きました。
私の希望はヴィレッジヴァンガードと近代美術館とメトロポリタン美術館とレ・ミゼラブルとオフ・ブロードウェイでブルーマンを見ることでした。
他の友人たちは食事をするお店や、フロリダまで行くとか・・・現地の人しか行かないようなところも行くことができて、素敵な思い出になりました。
そして、ヴィレッジヴァンガードのお店に入った時、やっとたどり着いたといった思いと感動があり、思っていた通りの場所でした。
香りや音楽はダイレクトに過去の記憶とも繋がり、浄化してくれるものだとつくづく思います。
天使は姿・形はない為、音楽の波動そのものが天使の波動といわれるのも実感できます。
今ここ Now and Here という生き方
今ここに生きる よく耳にする言葉です ![]()
私達の体は今ここに存在しますが、意識は過去のことを考えていたり、未来のことを考えたり、今ここに集中したりと様々です。意識は時空を超えます。
体も意識も今ここにいることができれば、過去や未来から開放されます。
ある心理学者が言いました。
「過去の後悔と未来の不安にがんじがらめになって今を生きていないのでは?」と。。。
過去の気持ちに引きずられ、未来の不安に悩まされ、今を生きていない。。。
今ここに意識をもたらすのは瞑想もいいですが、それ以外では私は靴磨きや芝刈りが好きです 
ほどよく単調で、美しくなっていくのが時間を忘れ今に夢中になれます。
理論上でもレッドの領域が無と関係するので足元に関することや肉体に関すること等は今に(夢)無中になりやすいです。
ときどき、靴磨きなど時間を作っては楽しんでいます。
これからの季節は栗拾いや芋掘りもいいでしょうね ![]()
それぞれの方法で無になれるものがあるといいですね。
「一生懸命」 ➪ 「一所懸命」とも言います。
これこそ 「Now and Here」
自然のサイクル と 体内時計
私たちの命は自然の一部であり自然のリズムの中で育まれています。
また太陽系に属しているのでその影響は絶大です。
基本的に私たち(生きもの全体)は
日の光と共に目覚め、
月の光と共に休みます。
私たちの生活リズムが
宇宙のリズムそのものといえます。
また太陽光にはメラトニンという眠りを誘うホルモンが入っていて、日の光を浴びて15時間後くらいに分泌が開始されるので、目覚めに日の光を浴びることで夜には自然な睡眠を促してくれます。
朝、太陽光を浴びることで目覚めと睡眠のリズムもスムーズになります。
しかし、太陽の光が入らない、昼夜の区別のつかないところで生活すると私たち人間の1日の周期は24時間50分といわれています。
これは月のサイクルと同じで、1日24時間の太陽暦の暦では1日に50分づつずれてきます。
毎日何時に起きて職場に行ったり、学校に行ったりとリズムのある生活をしていると1日24時間の生活に対応できます。
が・・・、日々の生活にリズムが無い場合は1日に50分のずれが生じ、徐々に夜型になり、ついには昼夜逆転の生活になるのも自然なこととうなずけます。
日々のリズムがなく、気持ちがしんどい時や、落ち込んでいる時、憂鬱なとき、目標や目的が持てない時などこういった昼夜逆転の傾向になりがちで、より社会との隔たりを感じてしまうかもしれません。
また太陽の光にはセロトニンが入っていて心のバランスを整え、うつ的な感情も和らげてくれます。
1日のリズムがつかめない時は意識的に朝は太陽の光を浴びて、24時間のリズムで生活するのも1つの方法です。一度試してくださいね。
そして、光は植物の成長も促し、オーラソーマにおいては光は意識の成長をも表します。
城崎にて ~蓮の花を見て思ったこと~
志賀直哉さんの小説ではありませんが、先日城崎温泉に行った時、急に雨が降ってきたので温泉の屋根の下で雨宿りしていたら目の前に池があり綺麗な蓮の花が咲いていました。
予定も無かったので、雨の滴と雨の音、それに蓮の花を眺めていたら、時間を忘れてしまい気がつけば長時間過ごしていました。
蓮のお花を眺めながら色々思いました。蓮は悟りを表します。
他のお花と違うのは蓮は水の上に咲くこと。。。
多くの植物や花は陸の上に咲きます。
水は女性性や、内面、潜在意識、集合無意識(原型)、心、見えない世界、命の源、愛、受容性、直感、感情・・・等を表します。
そういったものを象徴する水の上に咲く花が睡蓮・・・なんだと。。。
泥の中から咲くともいいわれますが、その時、私が思ったのは水との関係。。。台風12号が来る前のことでした。
日本は昔から水が豊かで美しい国です。周りが海に囲まれていることや、山が多いので綺麗なお水も沢山湧き出ます。それがバランスを崩した時、大きな災害へとなることは私たちにとって沈痛な思いでもあります。
雨の一滴は池に落ちると池の水と溶け合い、またその水は太陽の火の光によって浄化され、目に見えない状態で蒸発し、天へと昇ります。水はその循環。
私は池に落ちる一滴の雨とそこに咲く睡蓮を眺めていると、ビッキーさんが大河の一滴といっていたことを思い出しました。
この時代に必要なことを日本に住む私達が最も理解しているのではないでしょうか・・・。
そして、そのことを光に戻られた方々への祈りと共に、身近な日常の中で水という質を真に受け止め、実践していこうと思います。
旅行
むかし、むかし、よく旅行に行きました ![]()
グループで旅行するのも家族で旅行するのも一人で旅行するのもどれも好きです ![]()
一人でいると私はどんなことを思い、どんな行動を取るのだろうとか、私はどれくらい人と話さないのだろうかなど未知なる自分の探求(笑)と同時に、日本の美しさが知りたくて一人で色々なところに行きました。
できるときにしておこう! してもしなくてもいいような時、こう思います。
一人の自分を試すならと、最も孤独になれそうな秋から冬にかけての東北地方に出掛けたことがありました。何週間も一人で知らない場所や知らない人ばかりの中にいる自分は・・・と期待をいだきつつ。。。
当時、青森~福島県までの全ての県に行く大まかな予定をたてて出発しました。
青森に近くなった時、この電車は北海道まで繋がっていることをアナウンスで知りました。調度青函トンネルが完成し北海道と本土を結ぶ連絡船が廃止される時だったようです。
わ~北海道まで行けるんだ!行きたい!スタートしていきなり予定変更。この後どうなるかさっぱり解りませんでしたが、心の赴くままに北海道に行くことにしました。
北海道に着いたとき2人の女性と友達になりトラピチヌス修道院?(昔の事ではっきり名前が思い出せません)と函館の夜景を3人で見に行ったのを覚えてます。どこで友達になりどこでお別れしたか忘れましたが。。。
青森へ戻るのは、もう無くなる連絡船 (石川さゆりさんの津軽海峡冬景色に出てくる連絡船
)♪わーたしも一人連絡船に乗り~♪の連絡船だ!これに乗って青森に渡ることにしました。ここでも船着場で知り合いになった人達から夜中に見送ってもらったのを覚えています。
この後、青森から東北全県を探検し最後に福島の磐梯山、猪苗代湖まで行きましたが、どこに行くのもあまり一人にならなかったのを覚えています。
わかったことは私から人に声かけることと、見知らぬ人と楽しく話せることでした。いまでも良い思い出です。
明日は新月
今日、授業で月の話題が出て、明日は新月という話になりました。
新月は8月29日12時04分スタートなので、それから8時間以内に願い事をすると最も効果的といわれています。
信じる信じないは別として、多くの人と幸せの輪を広げていきたいと思い、ご存知とは思いますが、明日なので書いてみました。
どのようにするかはきっと検索すれば沢山出てくると思います。
今日は月
と太陽
の神秘について書きたいと思います。
オーラソーマにもレベル3では生命の木やタロットの中に月と太陽のシンボルは頻繁に出てきます。
は意識・女性性・身体の左側・右脳・海・陰・闇・見えない世界等と関連
は無意識・男性性・身体の右側・左脳・陸・陽・光・見える世界等と関連
中国の思想でも陰・陽があって太極(タオ)(全体)として成り立つといった考え方があります。
ですので、月と太陽が一つになった絵は統合や合一、全体を表しています。
新月とは地球から見て、月が太陽と同じ向きに入ってくる時におこる現象です。
日食とは地球から見て月が太陽と同じ向きで同じ高さで重なる時におこる現象です。
太陽と月を比べると月が断然小さいですが、その分地球に近いので、地球からは太陽も月も同じ大きさに見えるって、凄い神秘ですね ![]()
占星術では地球を自身と考えるので、やはり太陽と月は神秘で関わりが深いことが分かります。
話は戻って新月は太陽と月が同じ方向になるので1つになった状態、統合です。意識と無意識が一つになるので、その時に願い事など無意識層に種をまいておくと、意識層(見える世界)で実現しやすくなると言えます。私たち自身の無意識層が光を受け取る引力がこの時期強力になります。
絶好の雨
私は年に1~2度大雨の日にお庭やガレージの掃除をします![]()
ホースでお水が届かないところも、今日のような豪雨ならブラッシングすれば綺麗に雨が洗い流してくれるし、節水にもなり、それに豪雨の中びしょびしょになって一生懸命掃除するのは子どもにかえったようで楽しいです![]()
小雨になってしまうと綺麗に洗い流せないので、豪雨の間に全部綺麗に洗おうと、普段にはない集中力と一生懸命さでベストを尽くします(笑)
その姿が滑稽なのか、家の前を通る人達が不思議そうに見ていきます・・・。
そんなことは気にせず・・・。
なかなか、季節が寒かったり、お仕事や予定が入っていたりで、タイミングが良い時が無いのですが、今日は夕方から家に居た時に豪雨がきました。
横にいた子どもに「お母さん外のお掃除言ってくるね!」と言うと「私も!」という返事があり、いざ子どもと裸足で外へ!
終わった後すぐにシャワーを浴びましたが、今も滝に打たれた後のような頭に強い雨が当たる感覚が取れません。。。
誰にもお勧めできるお掃除の方法ではありませんが、全身びしょぬれになりながらも、かなり楽しく綺麗いにお掃除ができます
途中で雷が何度もなり、その度に「きゃー」っと子どもと叫んで家に何度も入りましたが、今日は1時間以上降り続けてくれたので、満足できるまでお掃除できました![]()
9月のレベル1コース
9月はレベル1コースを下記の日程で開催いたします
基礎となる第一歩のコースです。新しい人生の始まりです!
再受講も歓迎です![]()
★ 9/13,20,27 10/4,11,18 (火曜 6回)
★ 9/17,24 10/1,15,22,29 (土曜 6回)
お申し込みはこちら
まで♪


