彩の国名人戦 | スピカの住み家

スピカの住み家

気まぐれで更新します

今年もよろしくお願いします。久しぶりに県大会に出たのでここに残していきます。

前回出たのが去年5月のアマ竜王戦。その日は予選でE藤さん、ぱらくん、おじさん、私という意味わからないブロックに入ってしまい、1-2で予選落ちでした。やってられるかって感じもあったんですけど、その後社団戦を押さえた日以外はなかなか出られず。さすがに出ないと衰えそうだなという気持ちで気力を振り絞り参加しました。寝坊したら行かないつもりでしたが。

予選から。
初戦はドラの穴の子と当たったらしく、苦戦気味の進行に。途中で相手の攻めが細くなったところで無理なく余して勝ち。
なかなか手数がかかったのもあり体力50%使いました。年々体力が落ちています。

2戦目は東大(元?)のS君と。きつい相手を引いたと思いました。
相手の中飛車に対して一直線穴熊を選択。と思ったら穴熊に組みきられる前に動かれてやや分の悪い流れに。途中で勝負手が通ったのもあり、終盤はこちらが勝ちになったのですが、詰まない王様を詰ましにいってしまい、すっぽ抜けて敗勢となりました。これは持病のやつでして、途中で気づいてももうブレーキきかないんですよね。いやほんとアホでした。いくらでも手堅く勝つルートがあっただろうに。粘りましたが最後は負け。

予選3回戦は対中飛車になり、相手の無理攻めを咎めて勝ち。埼玉の強い小中学生って腕力があるから無理攻めを通しにくるケースが多く、受けの力が強くないと戦い抜けない印象があります。

予選をヨレヨレで通過。もう体力80%使いました。

本戦1回戦。
T君という方と当たり、三間飛車を採用。相手のエルモ急戦の攻めが鋭く、死にかけたのですが終盤でいつの間にかひっくり返っていて勝ちになりました。助かりました。相手の敗因不明でした。

本戦2回戦はぱらくんと。近い。当たるところが近い。もう少し上でやりたかった。

将棋は角換わりに。

先手が私。この仕掛けは数日前に仕事で目にしていまして、なかなか有力なんだということを某奨励会員に教えてもらっていました。ただ、7三歩8五歩型だったんですよね。出だしが違ったので形が微妙に違っていました。△4四銀▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2九飛に△7五歩と突かれて事前準備が吹っ飛びました。


左辺は訳がわからない格好になっていますけど苦心した跡ですね。相当損していたんですが、ここで▲4四歩と突けて勝負になったと思いました。

以下進んでこの局面。パンチが入りかけていたのですが上に逃げられてしまいました。ぱらくんはしぶとい。ここで▲6二桂成△同飛▲4七飛と冷静にやってればよかったです。本譜は銀を取った後に▲3八銀と投資したのがもったいなく、△7二馬で急に切れ模様になっちゃいました。馬引きをうっかりしていました。

それでもなんとか頑張って上図では逆転しています。ここで▲5一金なら明快、というか詰んでいました。対局中は△7二玉(△同馬は▲7一飛から簡単)▲8二飛△6三玉で詰まないと思っていたのですが、そこで▲6二飛成△同玉▲7三角から詰むんですね。なんだよこっちも簡単やないか。局後ぱらくんに指摘されて激痛でした。

まーだ勝ってる局面。ここで▲8四飛成としようとしたときに、急に自陣が△5九成香▲同玉△5八銀から危なく見えてしまいました。そこで私は慌ててしまい、▲7二飛成。これです!これが持病です!出ました出ましためでたい。詰まないのに詰ましにいってしまうー↑

数手進みこの手で青ざめました。これ負けるのか。これ負ける人は本当に病人なんじゃないのかと。ただ、▲9六歩でまだギリギリのギリギリ勝っているように見えました。以下△5九成香▲同玉△7九飛▲6九香。

かーっ。こんないい手があったとは。△4九飛ならスレスレで助かっているという読みだったのに金がありました。▲6八玉には△6九飛成から詰みます。▲5八玉に△7八飛成▲6八香△7六竜が冷静で完全に終わりました。

ぱらくんには前回の予選落ちのときの将棋も勝ってるのを落としていまして、さすがに凹みました。なんでこんな簡単な勝ち筋を何度も逃すのか。ぱらくんは絶対なんか妖術めいたものを使ってるはず。今見返しても信じられないです。

とまあ冗談はさておき自分の弱さが出ました。普通ね、詰んでいる玉を詰まさずに逃して負けっていう逆転負けは聞きますけど、私逆なんですよ。詰まない(今回は明らかにわかってた)玉を詰ましにいって負けてるんですよ。アホなんですよ。前者なら「よーし詰将棋頑張ろう!」って改善できますけど、自分のはお医者さんに診察レベル。メンがヘラになるやつですね。あーつらい。最近将棋の負け方がこんなんばっかだ!

うつろうつろの状態でまだ残っている対局をぼんやり見ていたんですけど、そこでも別の強豪が終盤に7手詰めを逃していて、ああ、みんなこうなんだなという少し救われたような気分になりました。ん、よく考えたら違うタイプの症状か。はあ。

次回は翔風館の大会に出ます。今日の大会並みにレベルがきつそうなのでダメもとで頑張ります。