オール学生【明治編】 | スピカの住み家

スピカの住み家

気まぐれで更新します

前回うっかり明治編もやると書いてしまったので、今回は明治の方々に注目して書こうかなと思います。








明治からは11人が参加しました。うち8人が予選突破。

私は前回の記事の通り初戦で敗退でしたが、2回戦に進んだのは4人。K村さん、T下、O平、Y内のレギュラー軍団です。


Y内は2回戦で学生名人M上氏と対局。横歩取りの将棋になったようで、激しい戦いとなっていました。ちらっと見たところではY内が有望だったので、勝つかと思っていましたが最後は負け。終盤でM上氏に華麗な手があり、私も見落としていました。さすがだなと思いました。



K村さんは熱戦を繰り広げていました。最終盤、将棋はど必敗でしたが、切れ負けのルールを駆使して切らし勝ち。終わった直後、相手の方が「いやー時間で負けると悔しいっすねえ!」と熱くなっていたのが印象的でした。



T下は三回戦進出。O平も時間との戦いに勝ち、最後は寄せ切って勝っていました。



ベスト32まで進みました。ここで勝てばベスト16の二日目に進出することができます。残っているのはK村さんとT下とO平。


ここで不運なことに次の対戦でK村ーT下という潰し合いができていました。


O平は終盤で長手数の詰みを読み切り、勝ち。二日目進出を決めました。
K村ーT下戦はT下が緩急自在に指し回し、勝っていました。相変わらず強かったです。



二日目に進出したのはT下とO平。
二日目は観戦していませんでしたが、T下が3位、O平がベスト16だったようです。
お疲れさまでした。




そういえば、今大会のトーナメント表について、運営の方からプライバシーの侵害にあたる恐れがあるので、写真を撮ってSNSに投稿するのはやめてくれという指示がありました。


私は皆様ご存知スーパーウルトラ真面目人間ですから忠実に承ったのですが、案の定ツイッターにはトーナメント表が上がっていました。
こういうのどうなんですかね。これから私もブログで書く際は極力個人情報を出さないようにしますが、少し残念な気もしました。




ようやく書き終わりました。手抜きですいません。もうこういう試みはやらないと思います。面倒だったんだもん。