研究会 | スピカの住み家

スピカの住み家

気まぐれで更新します

この時期のTwitterはどいつもこいつもリア充アピールで忙しそうだ。

あんまり見てるのも腹立たしいので、自分も精一杯リア充アピールに努めた。

だがなにか足りない…
そう、リツイートである。

リツイートされないリア充アピールなど、ただ一人でわーわー楽しんでいるだけではないか。ようやく解決した。私はリア充アピールできていない。

まあ対したことを呟いているわけでもないので別にいいのだが…



去年の話になってしまうが、地元の研究会に行く機会があった。
なかなか参加できないでいたのだが、年末に予定が空いた。ようやくといったところか。誰も覚えてないかなと思っていたら、もっと久しぶりに来てくれた後輩がいた。全部持ってかれた気分である。

大学生と中学生が中心の研究会である。そこでは対局や詰将棋に世間話を中心に楽しむスタンスだ。
ちなみに世間話といっても将棋の話ばかりである。いや、その日は大学将棋の話ばかりであった。皆苦労していたようで、話も弾む。


私はとりあえず明治についていろいろと話した。内容はまだブログに書かないでおくが、いずれ書くことになるだろう。皆驚いていたが、今まで明治にどのようなイメージを持っていたのか気になるところである。


研究会では自分なりにテーマを持って臨んでいる。ただ、いつも勝負にこだわって試したい形を試せずにいた。
今回は納得のいく形に進んだのだが、その代わり二回負けてしまった。こういう時はいい勉強になったと割り切って忘れてしまうのがコツである。変に引きずると悪影響だ。


研究会はとても楽しかった。
皆勉強熱心だし、やる気が半端ない。これで良い刺激を受けたのか、やたらネット将棋で好調になってしまった。環境は大事だと、一人頷くばかりである。