今回は平日ダイヤ(711)の下り8組目の列車
・準急M0603A…(淀6:00、萱島6:32発→淀屋橋6:48着)
・普通R0605A…(萱島6:26発→淀屋橋6:56着)
について扱います。
準急が7両編成、普通が6両編成です。
◯概要
準急は淀4番線6:00発です。
枚方市6:00発が2本前の準急として存在するので、
この列車はM0603Aです。枚方市で2分停車します。
◯接続
準急は枚方市まで前の準急の約10分後を走ります。
前の準急が枚方市で特急と接続するために4分停車するのに合わせて、
この列車は2分停車して間隔の調整を行います。
枚方市からは前の準急の約8分後を走ります。
守口市・京橋で普通と接続します(京橋では後続の特急も普通と接続)。
枚方市での調整がないと京橋で接続が取れません(特急と接続するので問題は無さそうです)。
また、準急の到着する4番線は5分前に空き、3番線発の列車とは進路が交差しません。
普通は萱島を準急の2分後、前の普通の9分後である6:26に発車します。
守口市で2分間(6:35~6:37)停車し、準急と接続します。
京橋には準急の8分後、枚方市仕立の特急の5分後に到着します。接続はありません。
◯後運用
準急は淀屋橋4番線に到着します。
4番線は5分前(6:43)に準急樟葉ゆきが出発しています。
後運用は6:51発の準急出町柳ゆきで、3分の折り返しです。
前の準急の8分後、特急の5分前の発車です。
普通は準急と同じ淀屋橋4番線に到着します。到着5分前に準急出町柳ゆきが出ています。
後運用は6:59発の普通萱島ゆきで3分の折り返しです。
7組目の中之島7:04発の普通萱島ゆきの1本前となります。
快速急行出町柳ゆきの2分前、準急出町柳ゆきの6分前です。
京橋で快速急行と接続し、京橋→守口市で準急に抜かれます。