〇・△面体の頂点間の中心角 | のこはんのブログ

のこはんのブログ

主に京阪電車の写真を撮影しています。
ダイヤ解説もやってます。

 今回は〇・△面体各頂点間の中心角を求めます。

・〇・△面体頂点の数正多面体辺の数(12,30点)です。

・〇・△面体面の数2種類正多面体面の数の和(14,32枚)です。

・〇・△面体辺の数2種類正多面体辺の数の和(24,60本)です。

 なお、正〇面体・正△面体辺の数は同じです。

・各頂点には正〇面体由来の辺2正△面体由来の辺2

 計4本が集まります。

 なお、正〇面体由来の辺2正△面体由来の辺2交互に並びます。

・各頂点には正〇面体由来の面2正△面体由来の面2

 計4枚が集まります。

 なお、正〇面体由来の面2正△面体由来の面2交互に並びます。

〇・△面体対蹠点が存在します。

 外接球の半径対蹠点(最も遠い距離)半分になります。

 円周角の定理から、2辺の距離の番号対蹠点の番号ならば、

 距離の2乗和対蹠点の距離の2乗になります。

 対応している長さの本数は同じです。

 

〇・△面体 立方8面体 20・12面体
切頂多面体
の外接球
の半径
1 φ
1.6180
距離01 1

4
Cos⁻¹(
1/2)
60


4本
Cos⁻¹(
φ/2)
36
距離02 √2
1.4142

2
Cos⁻¹(
0)
90
φ
1.6180
4本
Cos⁻¹(
1/2)
60
距離03 √3
1.7321
4本
Cos⁻¹(
-1/2)
120
√(φ+2)
1.9021

4本
Cos⁻¹(
φ⁻¹/2)
72
距離04 2


Cos⁻¹(
-1)
180
(√2φ
2.6131

4本
Cos⁻¹(0)

90
距離05 - φ²
2.6180

4本
Cos⁻¹(
-φ⁻¹/2)
108
距離06 - (√3φ
2.8025

4
Cos⁻¹(
-1/2)
120
距離07 - √(4φ+3)
2.4972

4本
Cos⁻¹(
-φ/2)
144
距離08 - 2φ
3.2361
2

Cos⁻¹(-1)
180

中心角はキリのいい角度になりました。