京阪本線 ダイヤ解説 No.692 (6) 早朝 | のこはんのブログ

のこはんのブログ

主に京阪電車の写真を撮影しています。
ダイヤ解説もやってます。

第4回は終発付近を扱ったので、今回は始発付近の列車を解説します。

 

↓上り時刻表

image

上り

・出町柳の停泊列車は1番線が8両編成、2番線が7両編成です。2番線の7両編成は下り始発である5:00発の準急として出発しますが、1番線の8両編成は5:54発の急行まで停車しています。

 

・上りの1本目は三条5:07発の普通です。2本目である5:21発の準急として折り返します。最終列車が8両編成で準急として使えないのと、淀発は普通で29分、急行で23分で間に合わないからです。

・2本目は淀5:00発の普通です。5:29に到着し、5:34発の快速急行として折り返します。

 

・3本目は淀5:06発の普通です。5:36に到着し、5:41発の普通として折り返します。5:00発と6分しか開いていないのは、快速急行の次運用が準急出町柳ゆきなので8両編成にできないので、7両編成を2本連続で送り込む必要があるからです。

 

・4本目は淀5:19発の普通です。5:48に到着し、6:00発の普通として折り返します。この間に漸く8両編成が5:54発の急行として発車します。

 

・5本目は寝屋川市5:01発の普通です。5:58に到着し、6:17発の急行として折り返します。

 

・6本目は淀5:40発の急行(8両)です。6:03に到着し、6:09発の特急として折り返します。出町柳で発着順が入れ替わります。

 

・7本目は寝屋川市5:20発の普通です。6:16に到着し、6:20発の準急として折り返します。なお、次の急行とは最小2分差まで追いつかれます。ちなみに寝屋川市時点では17分差です。

 

・8本目は寝屋川市5:37発の急行です。樟葉で普通と接続します。6:19に1番線に到着し、一度3番線に引き上げてから2番線6:33発の準急として折り返します。このような複雑な移動は必要がないので、1番線から3番線への経路の錆び取りだと思われます。6:29発の回送→特急(3000系)、6:32着6:46発準急、6:43発回送→特急(8000系)の発着番線を変えるだけでうまくいきます。

 

・9本目は中之島5:00発の普通です。6:32着ですが、樟葉で寝屋川市発の急行と接続するので、出町柳には6:19に着くことができます。折り返しは6:46発の準急です。

 

・10本目は寝屋川市5:50発の普通です。6:48に先着し、6:52発の準急として折り返します。


 

下り

・淀屋橋の停泊は3番線の7両編成で、5:53発の普通(淀屋橋発3本目)として出発します。

1本目は5:33発の普通で萱島初発の折り返し、2本目は5:48発の急行(8両)で樟葉初発(準急)の折り返しです。

淀屋橋の初発は5:33発と遅いですが、近くにある大江橋駅から5:03発の普通に乗ることができます(樟葉で寝屋川市発の急行と接続します)。地下鉄からの乗り継ぎを考慮する必要がない(地下鉄の初発はまだ)ので、中之島から走らせた方が都合が良いでしょう(定期券ではしてくれるのに、PiTaPa区間指定割では同一駅扱いしてくれないのは何故でしょうか)

 

・中之島の停泊は1番線の7両編成で5:00発の普通として発車します。なお、2番線は8:30着の準急まで使いません。

 

・萱島の初発は5:02発の普通淀屋橋ゆきと5:07発の区間急行中之島ゆきです。京橋にはわずかに後の区間急行が先に着くようです。京橋で互いに接続し、(ほぼ)同時に発車します。普通は淀屋橋5:28に到着し、5:33発の初発の普通として折り返します。区間急行は5:32に到着し、5:38発の普通として折り返します。

 

・樟葉5:00発の準急淀屋橋ゆき(8両)と萱島5:15発の普通中之島ゆき(6両)は守口市で接続します。準急は5:37着で5:48発の急行出町柳ゆきとして折り返したあと、一旦淀に回送され、樟葉7:49発の快速急行という運用です。普通は5:48着で5:51発の普通として折り返します。

 

・淀5:03発の準急淀屋橋ゆきと萱島5:26発普通中之島ゆきも守口市で接続します。準急は5:50着で6:07発の急行として折り返します。普通は6:00着で6:07発の普通枚方市ゆきとして折り返します。

 

・樟葉5:26発の準急淀屋橋ゆきと萱島5:39発の普通中之島ゆき(6両)も守口市で接続します。準急は6:02着で6:18発の急行として折り返します。普通は6:13着で6:24発の普通萱島ゆきとして折り返します。

・出町柳5:00発準急淀屋橋ゆきと萱島5:52発普通中之島ゆきも守口市で接続します。準急は6:16着で6:24発の準急出町柳ゆきとして折り返します。普通は6:28着で6:38発の普通出町柳ゆきとして折り返します。

 

・出町柳5:21発準急と5:34発の快速急行は樟葉で接続します。快速急行は6:32着、準急は6:40着です。快速急行はこの後、香里園(樟葉5:54発・8両)・守口市(枚方市5:52発)で普通と接続します。準急は萱島で普通(樟葉5:54発・8両)・守口市(萱島5:46発淀屋橋ゆき6両)・京橋(枚方市5:52発)と接続します。萱島で萱島仕立以外の接続という迷要素があります。準急を5分早めて普通を萱島発にでも良さそうですが、淀出庫が寝屋川出庫になるからでしょうか?枚方市5:52発の普通は6:15着で6:21発の普通萱島ゆきとして折り返します。萱島6:16発の普通は守口市から淀屋橋まで先着で6:46着、6:50発の準急出町柳ゆきとして折り返します。6両編成が複線区間で見られる珍しい列車です。

 

・淀6:03発の準急淀屋橋ゆきと先述の樟葉5:54発の普通中之島ゆき(8両)は守口市で接続します。準急は6:49着で、6:57発の区間急行萱島ゆきとして折り返します。普通は6:59着で、8:03発の普通萱島ゆきとして折り返します。