Amazfit Bip S Liteを購入しました。
時計の盤面を自作できるようなので作ってみました。
このブログを参考に作ってみました。
こんな感じの盤面を作りました。
画面の表示性能は
・画素数:176x176
・表示色:64色(RGB各4段階:00,55,AA,FF)
のようです。
表示できる色が限られているので写真は難しそうです...
盤面の構成としては
上の三ツ星の
左:スマートフォンとの接続
真ん中:充電(%) ただし、このGIFでの表示はない
右:アラーム設定
3時の方向の三日月:月(暦の方の)
その上の3文字のアルファベット:曜日(フランス語)
下の数字:日付
中心の真上の数字:秒
中心下の数字:時、分
時間の下の数字:歩数 ただし、このGIFでの表示はない
9時の方向 画面ロック
6時の方向の黒い四角は毎時0,20,40分の0~9秒にアニメーションが流れます。
回転しているのは長い順に秒針、分針、時針で、秒針の先端は星形になっています。
時針は下の四角にはかからない長さで、アニメーションが流れるときは分針、秒針は6時の方向を指しません。
背景のデザインはプレミアムカーのマークを宝石等を使って作りました。
下から順に、青黒曜石、黒曜石、瑠璃(色制限で微妙な感じになったので塗りつぶし)、金箔(ほぼ1色になった)、銅、ルビーです。
ちなみに三ツ星は11,12,1時、羽の上側の線が10,2時、羽の付け根が9,3時の方向になります。
下のアニメーションが流れる部分について重要な仕様として、レイヤーの順番は下から順に時、分、秒になります。
時間のコマは普通の数字です。10分の位は0,2,4が白、1,3,5は黒(000000)と青(555555)の市松模様です。
1分の位は0が白、1~9は市松模様、10秒の位は0が白、1~5は市松模様です。
1秒の位は0~8でハトが飛ぶシーン(ハトの部分が透明、それ以外は黒)、9は洛楽のマーク(文字の部分が透明、それ以外は市松模様)になります。
各コマの画像(画像番号、JSONで指定する番号)
時(2~6,7~16)
10分(17~22)
1分(23~32)
10秒(49~54)
1秒(55~64)
ちなみに、歩数、充電残量(GIFでの表示なし)、月(暦)の数字は小さいので、背景に色がついています。
色は電気抵抗の帯と同じ色になります。
0:黒(000000)、1:茶色(AA5500)、2:赤(FF0000)、3:橙(FFAA00)、4:黄色(FFFF55、黒字)
5:緑(00FF00)、6:青(0000FF)、7:紫(AA00FF)、8:灰色(555555)、9:白(FFFFFF、黒字)
Ameba Pic 始めました!