『東北地方在来線特急の草分け、485系型車輌が完全消滅』 !! | “ Ackee ” の ブログ !! (b^-゜)

“ Ackee ” の ブログ !! (b^-゜)

♪ 『 ⚾ 2024 プロ野球 Version ⚾ 』 ♪
【 Blog Site BGM 】
< Song > “ Baseball Legend ”
< Artist > “ Kunio Kubota ”
【 Profire Site Picture Header 】
“ 楽天生命パーク 宮城 ” ( 宮城県仙台市宮城野区 )

今年最後の 『鉄道』 関連 のBlog更新と参ろう。

ここ最近の鉄道各社に於いて、

耐用年数が限界値に到達した車輌の置き換え が、

目立って多くなって来ている。

特に JRの前身である旧国鉄(JNR)時代から引き継がれてきている、

車輛の淘汰 が目立って増えてきた。

そういった逆風の最中、嘗ては東北線の在来特急列車の全盛期、

花形として上野-仙台を走った 『ひばり』 型 の車輛であった485系。

これを改造した車輛が、先般10月10日を以って全ての運行を終え、

東北から遂に姿を消した。


(特急 『ひばり』 号等で活躍していた485系車両)

《昭和53(1978)年09月、旧国鉄(JNR)仙台駅》


東北新幹線が登場するまで一時代を築いた、

言わば在来特急列車の花形 でもある。

485系型電車は、昭和39(1964)年に登場し、

交流、直流の各電化を問わず、

全国の電化区間を走った優等列車である。

当初は西日本の交流60Hz用の481系型電車、

東日本の交流50HzHz用の483系型電車に分かれ、

これに両周波数に対応したのが、

485系に発展し登場した車輛である。

(特急 『やまびこ』 号運行開始を祝い、

花束贈呈を受ける車掌ら。)

《昭和40(1965)年10月01日、旧国鉄(JNR)盛岡駅》




(国鉄のダイヤ改正を前に、昭和40(1965)年09月05日、

地元各紙に掲載された時刻表。

平駅 は現 いわき駅 《常磐線》

尻内駅 は現 八戸駅 《青い森鉄道線》 を指す。)


東北地方では昭和40(1965)年10月、

東北線 仙台-盛岡の電化に合わせて運行を始めた。

上野-盛岡の 『やまびこ』 1往復、

上野―仙台の 『ひばり』 2往復で、

『やまびこ』 は7時間10分、

『ひばり』 は4時間35分で走破 した。

昭和42(1967)年10月からは一部の列車が、

東京駅まで乗り入れる様になった。
東北線全区間の複線電化が、

昭和43(1968)年10月《ヨン・サン・トウ》 に完成して、

最高時速が120km/hに上がり、

上野―仙台間は3時間53分に短縮 された。

その後奥羽線や磐越西線の電化が進み、

上野と会津若松、山形を結ぶ 『あいづ』『やまばと』 にも導入 された。

当時は労使間の対立が激しく、

安全確認を理由にした順法闘争やストライキで運休や遅れが頻発。

運賃や特急料金の引き上げ、航空運賃の引き下げ、不況なども重なり、

逆に乗客離れを招いた。


(順法闘争のため、3時間遅れで仙台駅に到着した、

下りの特急 『ひばり1号』

「春闘勝利」 などのビラが車体に貼られている。)

《昭和48(1973)年04月24日、旧国鉄(JNR)仙台駅》



(客離れで空席が目立つ 『ひばり』 号の普通車)

《昭和50(1975)年02月03日》


こうした負のイメージを払拭すべくイメージアップを図るため、

昭和53(1978)年10月には、

平仮名とローマ字だけだった先頭のヘッドマークを、

イラスト入りに刷新した。

当時の記事によると、ひばりの場合、

左下は黄地に麦穂、右上は青地に白の雲雀(ひばり)、

中央に仙台七夕の吹き流しを配(あしら)ったと言う。


(特急列車に導入された絵入りのヘッドマーク。

左から時計回りに上野―仙台 『ひばり』 、上野―山形 『やまばと』

上野―仙台(常磐線経由) 『ひたち』 、上野―会津若松 『あいづ』 )

《昭和53(1978)年09月19日、旧国鉄(JNR)仙台運転所》


昭和57(1982)年11月に東北新幹線が盛岡まで開業し、

主戦場は新幹線に接続する青森行 『はつかり』

秋田行 『たざわ』 に移った。

(試運転中の東北新幹線と並走する特急 『ひばり』 号)

《昭和56(1981)年》



(新幹線と接続し、青森に向かう特急 『はつかり』 号)

《昭和63(1988)年03月、JR盛岡駅》


その後山形、秋田両新幹線の運行開始や、

東北新幹線の八戸、新青森開業で、

新型車両への置き換えで徐々に数を減らした。

平成28(2016)年03月の北海道新幹線開通に伴い、

新青森-函館間の 特急 『白鳥』 が運行を終え、

遂に定期特急としては走らなくなってしまった。
一線を退いた車両は平成02(1990)年代以降、

団体用のお座敷列車や観光列車に摂って替わり、

大型観光キャンペーン 『いわてデスティネーションキャンペーン』

が展開された2012年、リゾート列車 『ジパング』 として登場。

週末を中心にJR東北線一ノ関-盛岡を走った。


(団体客を乗せて宮城県内を走る 『ジパング』 号)

《令和03(2021)10月02日、JR常磐線 山下―浜吉田》


先頭の2両はお座敷車両、中間2両は、

『白鳥』 で走っていた車輛をそれぞれ改装し、

世界遺産 「平泉の文化遺産」 の、

紹介コーナーや展望席を設けた。

平成30(2018)年12月には、第3セクター・阿武隈急行の、

全線開通30周年記念列車として乗り入れた。
臨時列車としては、岩手県外及びJR以外を走った事もある。
しかし車輛登場から既に57年の年月が経過し老朽化しているため、

先般10月10日の最終ツアー客を乗せて、

一ノ関-盛岡を1往復し、運行の役目を終えた。

同車輌はその後は廃車となり、

残る485系型車輛は、群馬県高崎運転区基地に配備されている、

お座敷車等12輛だけになる。

東北新幹線開通前の在来線特急全盛期で、

正に花形と言われてきた485系型電車。

嘗ては首都圏と東北を結ぶ大動脈として活躍し、

その後新幹線開通によって次第に活躍の場を追われ、

イベント専用の列車に衣替えし耐用を更新しつつ、

今日まで生きながら得てきたが、残る高崎運転区の12輛を残し、

東北管内からは全て姿を消し、

半世紀以上に渡る輸送の歴史に幕を下ろした…。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

JG7MER / Ackee