昨夜の皆既月食はご覧になられましたか~??

ちなみにこの写真は今回のとは違いま~す。
私の住んでいる東京でも
かなり天気が良くて
皆既月食のツイートが多かったです。
私は
ものすごく体調が悪くて
月食の時間帯は布団でへたばっていました。
どうも月食の時に体調を崩す人って
結構多いみたいですね。
考えてみたら月の引力で
満潮、干潮になるんですもんねぇ。
少なからず人体に影響がなきにしもあらず。。。
満月の時は
出征率が上がったり
自殺や犯罪が増えるなんてことも聞きますし。

これは月の周りをぐるぐる回っている人工衛生「かぐや」が
月食を地球と太陽越しで撮った写真!
しかし今回のではないのです!!
私は気圧の変化でも
体調を崩すので
今回の月食もなんかしらあったのかもですね。。。
よく低気圧になると
リュウマチや喘息の方がわかるっていいますもんね。
母も股関節を痛めているので
気圧が低いと痛がってなかなか歩けなくなってます。
私の場合は
耳の鼓膜の中にある液体が
上手に調節できない病気
「滲出性中耳炎」(しんしゅつせいちゅうじえん)
になりやすいので
気圧の変化には弱いです。
耳の鼓膜の中は
ある程度の液体が入っていて
その液体で
平衡感覚や気圧の変化とかを
感じたり、対応したりしてるんです。

この滲出液がとってもキーポイントなのです!!
その液体は
定期的に鼻の奥に向かって排出されるのに
それがうまくできない病気が
「滲出性中耳炎」なのです。
これになると
ちょっとの気圧の変化でも
耳抜きが必要な
耳がボーっとする感じになったり、

トンネルとかに入るとなるアレです。
私は1階から4階に上がるとそうなっちゃいます。
平衡感覚があまり分からず
海で溺れたら
上下がわかんなくて
海底にむかって泳いでしまったり。。。

人生の出口はどっち~!?!?
↑ちょっと極端な例ですが
でも厄介な病気。
耳の鼓膜の中の液体が
平衡感覚や気圧変化の調節をしているだなんて
人体って不思議ですね~。
しかし私の耳は
とっても便利で
嫌なことはなぜか
ぜ~んぜん聞こえないという
良い特徴も備わっています☆
パズルが球体に作れるやつ 月バージョン。
地球儀より難しそう。。。


↑1クリックお願いします♪↑ ↑クリックすると投票されます♪↑