こんばんは

西村リエです。


今日もブログを読んで頂きありがとうございます。
皆さんに読んで頂けることを嬉しく思っています。ご縁に感謝です。
 そしていいね、フォローをありがとうございます。

 

 

 

 

ある日のバスの中での出来事。

仕事帰りでたくさん人がバス停で待っていました。

 

 

歳を重ねた杖を持った老人がバスに乗ろうと片足をあげたところバランスを崩し、体が右に大きく傾き

危ない!と思ったらバランスを立て直して大事には至らず。

 

 

 
 

 

ほっとしたのも束の間で、バスの中は満員です。その老人も人に押されるようにしてバスの中に移動されており、足元の悪いバスの中の階段で片足ずつ違う階段に足を置かれていました。

 

 

私の心の中は、危ないな~。前に座っている人、席を譲ってあげたら良いのに…。と思いながら、席を譲ってあげてもらえませんか?って声をかけた方が良いのかな?座っている人はスマホに夢中で周りが見えてないんだろうな。

 

 

 

 

 

 

そんな中で見守っていると、年を重ねた杖をもった老人が座っている人に対して、

 

 

「席を変わったろか?という気はないんか?」と言われ、私はやっぱりそうよねと思いました。

 

 

私は座っている人に声をかければ良かったのかな?こういう場合はどうしたら良かったのだろう?と考えました。

 

 

その老人に聞いたわけでもなく、勝手に私が席を譲ってもらえますか?ってそんな出しゃばったことをしていいのか?その老人にとったらありがた迷惑かもしれないし…。何て考えてしまって…。

 

 

皆さんならどうしますか?

日々の生活の中で人と関わるということはそういうことですよね。日々いろんなことが目の前で繰り広げられています。

 

 

この出来事をどのように捉え、自分への学び、気付きにしていくのか?

続きはまた明日。

 

 

  

 

 

 

ひかりのハートセッションお申し込みはこちら

https://ssl.form-mailer.jp/fms/ea84da83732899 

 

  

 

 

 

 

 

 

【健康生活&アドバイス】お申し込みはこちら

https://ssl.form-mailer.jp/fms/8e0fa6b6746487

 

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。