失言回避のための「べからず集」を用意する | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

失言回避のための「べからず集」を用意する

 

 

営業活動でやってはいけないことの

 

代表例が「失言」です。

 

 

失言とは要するに「その場では不適切な

 

言葉遣い」ですが、大きく2種類あって、

 

一つは単純に無知からくる不適切な言葉

 

遣い、もう一つは不勉強からくる不適切な

 

言葉遣いです。

 

 

無知からくるのはある意味では仕方のない

 

ことですが、そうならないように日々自己

 

研鑽して知識・教養を高めていくしかあり

 

ません。

 

 

もう一方の不勉強からくる不適切な言葉

 

遣いというのは、つまり、他の人の前で

 

あれば特に問題ないけども、その人に

 

対しては面と向かって言うのはマズイ

 

でしょう・・・という言葉の使い方です。

 

 

たとえば、野球で大の阪神ファンの人

 

に向かって、「いやあ、昨日は巨人が

 

阪神に大勝してビールが美味しかった

 

です~」などと言うようなパターンです。

 

 

これは、予めその人が「大の阪神ファン

 

である」ということを勉強しておかなかった

 

ことで起きてしまうミスの一つです。

 

 

こうした話題を振ったり話したりするときは

 

相手がどこの野球チームのファンなのかを

 

知ったうえで話す/もしわからないなら野球

 

の話はしない・・・といった配慮が必要です。

 

 

そのため、何かの会合や商談で誰かと会う

 

ときは、予め「べからず集」を用意しておき、

 

その相手には「これを言ってはいけない/

 

この話題を振ってはいけない/これは目の

 

前でやってはいけない」ということをチェック

 

しておくと良いと思います。

 

 

そこまでやるか!・・・と思う人もいるかも

 

しれませんが、相手が嫌がることをしない、

 

相手を不愉快にさせない・・・ということは

 

営業活動ではとても大事なことです。

 

 

ちょっとしたところでデキる営業マンと

 

そうでない営業マンの差がつくと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへ!

■メルマガに登録する