お金が貯まる人と貯まらない人の違い | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

お金が貯まる人と貯まらない人の違い

 

 

多くのお金が貯まらない人は、毎月の給料から

 

支出をやりくりして余った分を貯めようとします

 

 

ところが、たいていの場合は「お金があると

 

使ってしまう」ものなので、よほど意思が強く

 

ないとだらだらと使ってしまって、結局、お金

 

は残らなくなります。ダウン

 

 

お金が貯まらない人は自分の「意思の力」

 

だけでお金を貯めようとするわけです。

 

 

 

一方、お金が貯まる人というのは、収入が

 

入ってきたら、「まず最初に貯める分を別に

 

取り分けて」、そもそも「残った分しか使って

 

はいけない」・・・という考え方をします。

 

 

実際、その残った分で支出を振り分けている

 

ので時には家計がキツイこともありますが、

 

そこを何とかグッと乗り越えていくので、必ず

 

取り分けた分のお金は貯まっていくことに

 

なります。クラッカー

 

 

お金が貯まる人は、こうした「仕組みの力」

 

「自分の意思の力」の両方を利用している

 

わけです。

 

 

お金が貯まる、貯まらないは、本質的には

 

収入が多いか少ないかの問題ではないと

 

思います。

 

 

「お金を貯める」ことを本当に決心して、

 

自分の感情をコントロールできるかどうか

 

の問題だと思います。

 

 

そして、残念なことにほとんどの人は自分の

 

お金に対する感情をコントロールしきれない

 

ので、自分の意思力だけではなく「仕組みの

 

力」に頼らざるを得なくなるわけです。

 

 

また、実際、それが一番確実な方法だとも

 

思います。

 

 

お金を貯めるとき、果たして「意志の力だけ」

 

で行なおうとしているのか、それとも自分の

 

意思が弱いことを謙虚に認めたうえで、

 

「仕組みの力」を借りて機械的にお金を貯める

 

工夫をしているのか?・・・がお金を貯められる

 

人とそうでない人とを分ける差だと思います。

 

 

サラリーマンなら、「天引き貯金」で最初から

 

給料の振込時点で別口座に振り込んでもら

 

ように(←第2給与口座)すると良いと思い

 

ます。グッド!

 

 

 

 

私の著書 電子書籍11


お金の教養シリーズ     5冊


組織マネジメントシリーズ       4冊


ビジネス人生論シリーズ       2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する