決断して間違えてもいいじゃないの?! | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

決断して間違えてもいいじゃないの?!

 

 

サラリーマンは「決断力」に弱く、

 

ビジネスマンは「決断力」に強い・・・と

 

言われます。

 

 

人は一度失敗すると、失敗をすることが

 

怖くなって、その後なかなか決断できなく

 

なる・・・と言われます。

 

 

自分で決めることが怖くなってしまうわけです。

 

 

その結果、他人に決めてもらう=失敗しても

 

自分のせいじゃない、他人のせいだ・・・と

 

言い訳をあらかじめ設定した行動パターン

 

になります。

 

 

あまりうまくないと思います。

 

 

常に「他責の人」だと、人生を楽しむこと

 

より物事のあら探しが先に立ち、いつも

 

ネガティブな発想に陥りやすくなります。

 

 

・・・・・・・・・・

 

普段から「決断をせず」に他者の言いなりに

 

なって行動をして人は、「決断を避けている」

 

人であり、極端に言うと「決断をしないと

 

いう決断をしている」人です。
 

 

でも、「間違った決断はなされなかった

 

決断に勝る」・・・です。

 

 

人生は決断の繰り返してあり、人はその

 

結果を甘受することで成長するきかけを

 

得られます。

 

 

間違った決断の結果、仮に自分が望ん

 

結果でなかったとしても、それを「失敗」

 

とはとらえずに「次の成功への1ステップ」

 

だととらえ、「成功しない一つの方法を

 

学んだ」・・・と理解すると良いと思います。

 

 

それをフィードバックとして受け入れ、


改善していけばいいだけです。

 

 

自ら決断したことであればあるほど、

 

人はうまくいかなかったときに「このまま

 

ではいけない/こんなのイヤだ/何と

 

かしなくては!」・・・と考えます。

 

 

決断して失敗したからこそ得られる新しい

 

知恵やノウハウや知識や人脈などが

 

あります。

 

 

自分の決断に慢心するのもうまくない

 

ですが、決断を怖れ決断から逃げること

 

はもっとうまくないと思います。

 

 

決断して間違えてもいいじゃないか・・・と

 

いう一種の悟りの境地に達して、たとえ


正しい決断ができなかったとしても、

決断すること権利を放棄しないことが

 

大切だと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへ!

■メルマガに登録する