たいていの問題は「準備不足」が原因と知ろう! | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

たいていの問題は「準備不足」が原因と知ろう!

 

 

まったく予期できない突発的な出来事は

 

別として、世の中で巷間言われている

 

「老後2000万円問題/年金問題/国の

 

財政破綻問題」などは、要は「お金の準備

 

の問題」だと言えます。

 

 

とどのつまり、お金の準備さえできていれば

 

問題にはならない(ならなかった)ことです。

 

 

問題だ~!と大騒ぎしている人は準備が

 

できていない人であり、準備ができている

 

人はそもそも問題だとは思っていないので

 

何ら騒ぎたてることはありません。

 

 

・・・とまあ、ちょっとカッコよく言うとそういう

 

事なのですが、準備万端とはなかなか難し

 

いものです・・・。汗

 

 

また、そうした「準備の問題」というのは、

 

何も老後のお金だけにとどまらず、いろんな

 

ところで実は潜在化していると思います。

 

 

たとえば、子どもの教育費も同様です。

 

 

~大学進学・・・となり、奨学金がどうこうとか、

 

学習塾代がどうこうとか、学費がどうこうと

 

いうのはすべて「準備不足」からくるものです。

 

 

子どもが生まれたときからいずれ教育費用

 

が必要になることはわかっていたことですか

 

ら、お父さんの飲み代を少し節約して学費用

 

にコツコツ貯めておく・・・など手を打っておけ

 

ば問題にならなかったと言えます。

 

 

会社経営でも、社員の退職金が足りない・・・

 

という事態は、あらかじめ退職引当金を準備

 

してこなかったツケがまわってきただけの

 

ことです。

 

 

突発的な資金繰りは別として、社員を雇用

 

すればどれくらいのお金が将来必要になる

 

かはある程度推測できることで、通常の仕事

 

も準備さえ怠らなければたいていのことは

 

問題にすらなりません。

 


お金だけではなく、相続問題・運転免許返納

 

問題(高齢ドライバー問題)なども同じことが

 

言えると思います。

 

 

「無知は罪」と言われるのと同じで、

 

「準備不足は罪」・・・と言えるかもしれません。

 

 

まあ「罪」という言葉はちょっと重すぎます

 

が、でも、それくらいの意識を持って「準備

 

/備え」を忘れないように努めることが

 

大事だと思います。グッド!

 

 

私の著書 2冊+電子書籍11冊

 

お金の教養シリーズ          5冊

 

組織マネジメントシリーズ       4冊

 

ビジネ人生論シリーズ   2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する