若者は「自分はどこまでやれるか/できるか?」の発想を・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

若者は「自分はどこまでやれるか/できるか?」の発想を・・・

 

 

日本は「ゆとり」や「さとり」など、いわゆる

 

時間の流れをせき止めるような発想

 

文化の美学にあります。

 

 

ある程度の年齢になるとそれも良いのです

 

が、若年層のうちはもっと時間の許す限り

 

ガンガン攻めていくようなアグレッシブな

 

行動が大切だと思います。

 

 

それが「活気」となり、時流を起こし、

 

時代を動かしていきます。クラッカー

 


あまりに「平和ボケ」すぎると、人はいつしか

 

「やりがい」という4文字を忘れ、活力を失って

 

しまいます。

 

 

「やりがい」は大事です。

 

 

「やりがい」があるからこそ、人は能動的に

 

行動できますし、多少の困難にもめげずに

 

未来を見て動こうとします。

 

 

「やりがい」がないということは他人から期待

 

されていないことを意味しますし、人はリスク

 

を背負って動くことを嫌う生き物ですから、

 

やりがいを感じなければ動こうとしなくなる

 

恐れは大です。ダウン

 


残念なことに、昨今の若者は「やりがい

 

がない/感じられない」・・・という人が

 

増えているような気がします。

 

 

若者から「らやりがい」を奪ったら「何のため

 

に生きるのか?」・・・ともなりかねませんし、

 

目標も夢も願望もない人で世の中が溢れ

 

かえることになります。

 

 

老人層にはそうした状態が「幸せ」と映る

 

こともあるかもしれませんが、若年層には

 

そう映ってほしくはないですね。

 


やっぱりまだまだガンガン人生を攻めて

 

いってもらいたいし、「今の世には存在して

 

ない新しい何か」を創出していってほしいと

 

思います。

 

 

いつの世も国を引っ張っていく若い力が

 

大切ですし、若者層には自分はどこまで

 

やれるのか?・・・という発想を大事にして

 

もらいたい・・・と思います。グッド!

 

 

 

私の著書 2冊+電子書籍11冊

 

お金の教養シリーズ          5冊

 

組織マネジメントシリーズ       4冊

 

ビジネ人生論シリーズ   2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する