適切なプロセスを経るからこそ、求める結果に辿り着ける | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

適切なプロセスを経るからこそ、求める結果に辿り着ける

 

 

右に回して数字を合わせ、

左に回して数字を合わせ、

再度右に回して数字を合わせる・・・。

 

 

昔からよくある「金庫の開錠」やマンション

 

「郵便ポストの開錠」パターンです。

 

 

たった一つの数字・回転数を間違えるだけ

 

で金庫もポストも開きません。汗

 

 

逆に言うと、すべてを正しくなぞりさえすれば、

 

誰がやっても必ず開きます。合格

 

 

ダメな人はここで乱暴な発想をします。

 

 

数字を合わせるだけなら、 「右→左→右」

 

と3回も行ったり来たりせずに、 「右+右

 

→左」でやれば、都合2回で開くじゃない

 

か・・・と。

 

 

面倒な作業をして、あっちへこっちへ回す

 

よりも、あっちへ回して、こっちへ回すだけ

 

でいいじゃないの?・・・と。

 

 

「端折る(はしょる)」とも言いますが、

 

こうた短絡的思考は、成功から自分を

 

遠ざけます。

 

 

物事には「順番」というのがあり、

 

「経なけばいけないプロセス」という

 

のがあるものです。

 


結果に対して必須(必要)なことをする

 

からこそ、求める結果が得られます。
 

 

適切なプロセスを経るからこそ、

 

求める結果に辿り着けるわけです。

 

 

それを自分勝手に自己流で省略してしまう

 

と、うまくいくものもうまくいかなくなります。

 

 

効率化はすばらしいことですが、効率化の

 

名の下に、必要最低条件を抹消してしまう

 

物事は失敗に終わります。

 

 

右回り+左回りだけで開錠しようとすること

 

は「必要なことではなく、ただ自分がしたい

 

だけのこと」・・・です。

 

 

結果が欲しければ、結果に必要なことを

 

する・・・ことが大事です。
 

 

学生が社会人になって間もない頃~数年

 

は、まだこうした「結果に必要なこと」と

 

そうでないこととの見極めができていない

 

期間です。

 

 

だからこそ、先輩社員や上司(リーダー)の

 

指示に従い、自分で先人たちの道をなぞり

 

ながら、自分なりに「何が必要で、何が必要

 

ではないのか」を学ぶことが大事です。

 

 

結果が出ない・・・のは、実にシンプルな理由

 

で、「結果に必要なことをちゃんとやっていない

 

から」・・・かもしれません。

 

 

だからこそ、謙虚に「結果に必要なこと」を

 

学ぼうとする姿勢を持つことがまずは重要

 

だと思います。グッド!

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへ!

■メルマガに登録する