自分の信念と哲学と矜持(きょうじ)を持って・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

自分の信念と哲学と矜持(きょうじ)を持って・・・

 

 

今日で55歳になりました。

 

 

大学を卒業して、世に言う社会人となって

 

から31年が経ちます。

 

 

その31年のうち実際に就業して働いたの

 

が約26年間で、リタイアしてのんびり過ごし

 

ているのが5年間ですから・・・「26:5」

 

いった比率になります(→ちょっとバランス

 

はよくないかも?)。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

私が大学卒業後に勤めた会社は証券会社

 

でした。

 

 

そこで約6年間、証券営業の仕事を行ない、

 

その後転職して学習塾業界へ入りました。

 

 

転職後の仕事も「営業」職でした。

 

 

当時、その会社はまだまだ無名の小さな会社

 

でしたから、営業がしっかり稼ぎ出さないと

 

すぐにも倒産してしまいそうなくらいでした。

 

 

そうした環境下での営業の仕事は、

 

正直キツかったです。

 

 

そのため、同期で入社した営業社員は40人

 

以上いましたが、1年後には私一人になって

 

いました。

 

 

定期的に中途採用で営業社員を採用する

 

のですが、やはり採用する傍らでどんどん

 

辞めていき、結局営業部全体の社員数は

 

常に同じような数でした。

 

 

1年も経つと周囲に同期がいなくなる・・・

 

過去十数年で3年もった人は数人・・・と

 

いう過酷な仕事の世界で、私は4年営業

 

の仕事を勤めました。

 

 

当時としては(4年も続いたのは)最高記録

 

でした!クラッカー

 

 

自分では特別な存在とは思っていません

 

でしたが、やはり周囲から見ればかなり

 

稀有な存在だったのかもしれません。

 

 

吹けば飛ぶような小さな会社だったのも、

 

営業数字の伸長から次第に安定感を

 

持った会社に変貌していきました。

 

 

その後、前職の証券会社勤務の経歴を買わ

 

れて管理部門に異動し、全く無名だった会社

 

も最終的には株式を東京証券取引所に上場

 

するまでの規模になりました。合格

 

 

もちろん、個人一人だけの力で会社が発展

 

したわけではなく、多くの人の努力・協力が

 

あっての賜(たまもの)です。

 

 

言えるのは「継続は力なり」・・・です。

 

 

やはり、あきらめないで続けていくと、

 

何かが変化し、どこかで大きく潮流が

 

発生し、静流が激流へと変わっていきます。

 

 

ある意味では「単純思考」が大切で、

 

自分の行動力以外でも「運」というのも

 

必要なのだと思います。

 

 

今現在、ブラック企業など過酷な業務体制

 

下で仕事をしている人もいると思います。

 

 

ブラックな企業で永く勤めることは決して推奨

 

しませんし、そうでない企業だとしても自分の

 

業務に満足しないからと言って早々に転職を

 

考えることもまた推奨しません。

 

 

あるときは耐え、忍び、自分の精神力を試す

 

意味でもじっと堪えて「頑張る」ことも大切だと

 

思います。

 

 

続けていくと、どこかで「変化」が訪れるもの

 

です。

 

 

諦めたらそこで「終わり」を得ることはできま

 

すが、また「ゼロからのスタート」をしなけれ

 

ばいけません。

 

 

終わりなどないのがビジネスマン道

 

ですが、終わらせようと思えば自分でいつ

 

だって終わらせることはできます。

 

 

人生は常に選択と決断の連続で、どの選択

 

正解なのかは誰にもわかりませんが、

 

自分の信念と哲学と矜持(きょうじ)を持って

 

生きていく姿勢が大切だと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する